Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
手に
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
to
   
ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 180
with
   
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 96

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

相手に気づかれるのも忘れて〜する: abandon one’s fear of discovery and do 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 203
湯水のように使える財源を手にする: be able to use a financial bucket-loader スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 228
〜を手に入れられるんだったら、なんでもしちゃうんだけどなあ: will give just about anything for ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 367
合図もなしに手にした籠を高く差し上げる: abruptly raise a trap in sb’s hands スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 119
相手にされない: be not accepted メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 79
〜を通して手に入れる: access sth through ... 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 33
手に入りやすい:accessible ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 252
盛大な拍手に送られる: be accompanied by loud applause ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 252
手に入れた特典を台なしにする: blow whatever good time one have accrued ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 330
彼らがどんなことをしてでも手に入れたいと思っているものは何だろう: what they will do everything they can to achieve ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
まことに得難いものをちゃっかり手に入れてしまった: have acquired the unacquirable ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 28
スーパーユーザーの特権を手にする: acquire superuser privilege ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 31
なにかをせっかく手に入れたよろこび: pleasure in one’s new acquisition スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 102
犯罪に手に染める: try one’s hand at criminal acts ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 290
まだ立派に生きていて、派手に動きまわっている: be very much alive, and far too active マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 252
(物を)一手に切りまわす: actually run sth 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 258
ことさら冷淡な表情を浮かべている店員相手に駆引きする: address the elaborately disinterested sales clerk セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 191
〜を相手にへんなまねをする: have affair with ... サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 205
前々から買いたいと思っていたのに手に入れられなかったもののすべて: everything sb had ever wanted but could not afford スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 220
もう私じゃ手に負えないわ: I’m afraid this is more than I can handle 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 147
アメリカのその手に乗ってはならぬと思う: be afraid of falling into the American trap 阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『山本五十六』(The Reluctant Admiral ) p. 74
いちいち手にとる: pick them up one after another 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 115
〜相手に:against ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 135
派手に一回転して〜にぶちあたる: spin wildly back against sth ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 357
相手の力を逆手にとって利用する: use sb’s force against sb フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 268
年齢とともにすごく自分勝手になっている: be getting very selfish in one’s old ages フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 349
相手に余計な警戒心を起こさせることはない: there is no sense alerting sb to anything クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 374
これを(人は)一手に所有している: all this is sb’s カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 6
両手に持ちきれないほど採って帰る: have all you can carry away フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 108
いまもってる不動産は、すべて相場以下の値段で手に入れてる: don’t pay fair market value for all the property one own スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 149
(人の)見事な闘いっぷりが手にとるようにわかる: all know how well sb fights マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 332
(人の)悪名を相手に苦闘しなくてはならない: all around one one have sb’s notoriety to contend with ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 521
(人のところへ)求めないときに、たまに、向うから勝手に来る: be allowed to come to sb rare, welcome, unsought ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 152
おれひとりじゃ手に負えません: can not handle ... alone タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 132
捨てぜりふは相手に吐かせるな: always get the last word スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 171
手に手にオールをひっつかみざま、死にものぐるいで船をはなれる: seize the oars and pull frantically away マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 221
(〜を)手に汗をにぎる思いで見まもる: anxiously watch sth 辻邦生著 スナイダー訳 『安土往還記』(The Signore ) p. 56
天から相手にされない: be not of eny interest メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 94
誰も相手にしない: no one takes sb seriously any more 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 205
相手によりけりだけどね: when there’s anybody worth talking to ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 33
相手に〜させると見せて、実は: while appearing to allow sth to the other man 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 26
勝手にきめつける: decide arbitrarily ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 61
下手にさからって手間どらせる: be delayed by untimely argument ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 308
手に思わず力が入る: unintentionally put strength into the arm 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 57
仰向けざまに倒れ、あやうく(人の)手に抱きとめられる: fall backward into the arms of sb レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 225
パン屋の裏手に回る: drive around behind the bakery カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 160
(車は)裏手にとめてある: be parked around back スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 232
勝手に〜する: do as sb go along ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 268
〜を(人の)手にゆだねる: assign sth to sb トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 95
(人の)さしだす手には見向きもしない: disdain assistance ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 324
すぐれたスポーツ選手になれない: be not going to make it as a great athlete プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 180
(物を)手に入れる: attempt to secure sth ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 41
全然相手にしない: no one pays attention ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 166
自分がフリーであることを相手に知らせる: she let a guy know she was available トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 162
手に入る:available ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 217
むずむずするようなあたたかさを両手に感じる: become aware of a warm tingling in one’s hands スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 251
手に負えない:awful アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 26
売り手としては情けない状態ですが、買い手にしてみれば、これはじつにおあつらえむきの状況ですよね: bad for the seller but awfully good for the buyer スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 186
長い黒髪を頭の後ろの上のほうで束ね、残りの髪を派手にカールさせている: tie one’s long black hair in back and wear the rest of it in a flourish of curl ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 92
(人の)ような前歴ある者を相手にする: back a horse with sb’s record ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 373
手に職がない: don’t have any work background ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 453
荷物を手にする: pick up one’s bags タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 93
茶色い大きな紙袋を手にする: carry a large brown paper bag フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 137
(人の)行く手に立ちはだかる: bar one’s way 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 22
( 人は)勝手にさせておくにかぎると考えるようになる: learn to let sb be スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 13
派手に一般化する: become incredibly popular 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 80
ビールを手に〜する: pick up one’s beer and do カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 288
連絡が後手後手にまわる: not telling someone before now 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 200
生まれてこのかた見たこともない大金を手に入れる: be richer than one have ever been before ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 492
道路が左手に向けて上り坂になる: the road begins to climb left ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 322
ナイフを手にして、どうしたものか頭をかかえている: sit with the knife in her hand, very much puzzled how to begin ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 139
後ろ手にドアを閉める: shut the door behind sb ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 19
ドアをうしろ手に閉める: the door closes behind sb プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 112
うしろ手にドアを叩きつける: slam the door shut behind sb スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 313
うしろ手に閉めたドアに鍵をかける: lock the door behind sb スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 180
何本かの手に背中を押され、(人は)前に出る: hands from behind push sb forward スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 134
後ろ手に扉を閉める: close the gate behind sb レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 31
そうっと、慎重にドアを後ろ手にしめる: close the door very carefully behind one セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 117
うしろ手にドアを閉める: close the door behind sb スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 94
うしろ手にドアを閉める: close the door behind one タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 142
〜の裏手に: behind ... ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 315
指を触れ、手に取って、はっきりと確かめることのできる何か: It is something I can touch and hold and believe in フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 63
(人の)手になるものと思われる(物の)原稿: the handwritten original of sth--composed, I believe, by sb カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 45
荷物をひとまとめにして手にもつ: carry one’s belongings in bundles プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 276
ものを考える時は鉛筆を手に持っていたほうがいい: think best with a pencil in one’s hand リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『海からの贈物』(Gift from the Sea ) p. 7
勝手に〜したらいいだろう: you’d better do 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 109
(人の)手にあまる: remain beyond sb トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 148
(人)の手に負えそうもない: be beyond sb アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 19
(人の)手に負えない: be beyond sb プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 136
ツイート