Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
end
   
向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 106

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

短からぬ期間異国に暮したあとにもかかわらず: despite one’s long stay abroad 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 247
薄暮総員配置: dusk Action Stations マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 97
生活をいろどり暮らしをぴりっとさせてくれる: add color and spice to one’s life スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 160
こんな高所の凍てついた城に暮らせる: can survive in such a frozen aerie ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 72
何年間も(人と)暮らしているため: after years of living with sb デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 65
夕暮の陽: the late afternoon sun 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 94
もとどおり静かな暮らしをしようと心に誓う: vow to live quietly again ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 190
姑と別に暮したい: be against having one’s mother-in-law move in with them 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 131
(人を)待つともなく待っているような暮らしだ: spend one’s life in aimless anticipation of sb’s visits 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 50
明けても暮れても〜: that’s all there is anymore. カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 184
〜で明け暮れる: be all sb do ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 123
施しもので暮らす: live on alms 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 257
日暮れどきの定例行事のようにして: just as sb almost always do during the evening スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 296
世の中にたった一人で暮らす: live alone in this world 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 143
ひとり静かに暮らす: live alone カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 100
〜は(人が)楽に暮らしを立てていける場所ではない: be hard for sb to get along in ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 254
これ以上こんな暮らしをつづけていくことはできないと思う: get to feeling one can’t go it another step カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 380
今までとは生れかわった人間として暮す: live to be another man from what I was ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 109
暮らしのどこかがほころびはじめると: when one part of your life is coming apart at the seams フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 19
さびれたアパートに暮らしていた: lived in a neglected apartment building ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
暮が押し迫ると: when the year end approaches 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 128
平凡な市井の暮らしに埋没して、賢明な言動を示す: go around saying and doing wise things フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 176
文章を書いて暮らしている: make one’s living as a writer 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 57
涙に暮れながら言う: ask in tears ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 475
〜をあがめ、迷信に根ざした深い畏怖をいだいて暮らしている: live on awe and superstitious dread of ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 172
こういう暮しもまんざらじゃない: it isn’t a bad life シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 116
低劣で、野暮で、健全でもなければ、そう楽しいことでもない: something base and gross and not entirely pleasant or healthy ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 76
その日も暮れてしばらくしてから: not before dark night ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 77
世の中どんなに暮らしやすいことだろう: what a better world it would be フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 19
途方に暮れて困りきっている: be lost and bewildered ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 192
かぼそくて途方に暮れた声: a weak, bewildered sound スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 273
わけがわからないまま途方に暮れ、うわんとうなりをあげていた: one’s bewilderment a loud hum プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 391
十年ちょっとの間、こんな具合にぐだぐだと意気地なく暮らす: spend a bit over a decade in this kind of shiftless fog プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 58
まさに品行方正な暮しをしてきたと言われる通りだ: that certainly seems a most blameless life アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ひらいたトランプ』(Cards on the Table ) p. 159
(人と)一緒に暮らすように生まれついている: have been born to be with sb オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 72
酒びたりの暮らしになる: live inside a bottle クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 98
バンガローでの暮しは以前とほとんど変わらない: life in the bungalow went on pretty much as before プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 98
店のあがりで(人が)暮らしていくのは無理だ: business could not sustain sb トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 34
つましい暮らしをする: only mind one’s own business 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 394
ちょいと野暮用に: just a bit of business to clear up 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 138
とっぷりと暮れきってから〜: dusk has fallen by the time ... 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 117
元気で暮らせよ: take care of yourself ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 398
達者で暮らせよ: take care of yourself ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 375
(人を)徒に途方に暮れさせる: cause sb endless misery 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 336
お情けで暮らす: live on charity ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 350
聖人の暮らし: clean living クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 334
赤ん坊などという野暮なものを手もとにおく: keep the unfashionable babies close ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 191
その日も暮れかかるころ、〜という情報が伝わると: on hearing when the day closes in that ... ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 77
同じところで働いたり暮したりしている: work or live in close proximity フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 38
年が暮れて春になる: the old year comes to an end 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 224
日は早く暮れて夜になろうとしている: dark night coming down prematurely E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 21
快適な暮しをする: make a comfortable living プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 47
暮らし向きがよくなる: grow comfortable イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 106
働かなくても楽に暮らせる: be quite comfortable without working トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 34
相応に暮らす: live comfortably 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 186
〜を相手にしつつ暮らす: live with ... for company 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 47
落ちこぼれや、やくざのたむろする場所で暮らす: spend in the company of vagrants and other outsiders ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 563
(人と)いっしょに暮らすのは楽しい: enjoy sb’s company プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 103
みんないっしょに暮らせることに満足している: be content with each other’s company レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 85
ひとり暮らしがはじまる: find oneself living in a completely empty house ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 136
日夜熾烈な競争に明け暮れする: be involved in constant cutthroat competition 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 56
楽しく暮している: be living quite contentedly 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 13
いかにも気楽そうに暮らしている: sb seem the picture of contentment 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 18
依然として質素な暮らしぶりを変えない: continue to live simply セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 225
日が暮れてからあたりが冷えこむ: the evening turns cool カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 268
化粧品のセールスをして暮しを立てる: get a job selling cosmetics door-to-door 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 126
笑ったものやら、泣いたものやら、思案に暮れる: do not know whether to laugh or cry フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 237
〜の死を知って何日も泣き暮らす: cry for days over sb’s death ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 184
めそめそ泣き暮らす: cry all the time ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 169
野暮で茶番じみたせりふ: village cut-up stuff ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 93
日々の暮しのなかで: in the dailiness of life フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 123
命を的の暮らしをする: live dangerously レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 160
外に出るともう日はすっかり暮れている: outside it is dark 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 115
すっかり暮れきる: be quite dark ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 37
日が暮れた: it is dark フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 161
刻一刻と暮れていく: grow darker and darker 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 107
暮れなずむ空: darkening sky マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌い手』(Dragonsinger ) p. 17
暮れかけている: be settling into darkness 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 38
とっぷりと日が暮れる: a darkness falls ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 281
〜に明け暮れした一日だ: from dawn to dusk, it has been a day given over to ... 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 143
日が暮れると: at the end of the day プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 263
待てど暮せど: wait day and night 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『人間失格』(No Longer Human ) p. 119
(人と)一緒に暮らして、その死を看取る: stay with sb until the day sb die ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 418
言うなればその日暮らしをしているようなものだ: sort of live a day at a time ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 501
あくせくと日々の暮らしに追われて気持が萎えた時: in the midst of oatmeal days フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 166
空理空論で日が暮れる: do the theoreticals all day ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 280
平凡な日常の暮らしのなかで: day by ordinary day フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 255
〜の自慢話を聞かされながら暮らす: deal with all sb’s talk of one-upmanship regarding ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 177
ツイート