Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
and so on
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
など
   
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 1

●Idioms, etc.

and so on: 〜したりする 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 6
and so on: その他もろもろの プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 48
and so on: といった具合である フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 9
question sb closely concerning ..., ..., and so on: 〜やら〜やらについて色々質問する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 166
have seen babies in stores and so on: 赤ん坊なら嫌というくらい一山いくらで見ている カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 49
and so on and so forth: きりがない 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 110
and so on and so forth: それからそれへ膨らんで止まることを知らない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 249
a little better today, a little better still tomorrow, and so on: 今日はすこし明日はさらにすこし、といった感じでよくなっていく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 329
and so on in regular changes without a moment’s intermission: しきりにそんなことを、一瞬の休みもなく、順序正しく繰返す ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 75
say ..., and so on and so forth: 口々に〜を言い合う フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 89
and so forth and so on: 〜して云々、と(人は)くだくだしく弁解する フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 186
one’s absolute and precluding ambition within ...: (人が)(場所での)野心にあくまでも執着している フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 258
alternate between total vision and absolute blindness: 明視と盲目の間を往復する リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『海からの贈物』(Gift from the Sea ) p. 102
you don’t go and kill oneself unless sb absolutely have to: 犬死するなよ 大岡昇平著 モリス訳 『野火』(Fires on the Plain ) p. 7
write everything down plainly and absolutely without concealment: 何も一つも包みかくさずはっきり書く 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 29
stand absolutely motionless: 微動だにせずただ立ちつくす デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 428
it is absolutely mandatory that one do: どうしても〜しなければいけない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 290
absorb one’s grilled steak and rhubarb-tart: 網焼きステーキと大黄のタルトを腹に収める セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 117
put together a song and dance act: 歌とダンスを演し物にする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 114
with such active tongues and so much apparent leisure for gossip: これほど舌がよく回り、しかもうわさ話をする時間があり余っている セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 58
be not so much addiction as exhaustion and undernourishment: 薬物中毒よりも疲労と栄養失調ね クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 94
thanks to better education, new affordable solutions and global collaborations: 教育の質が上がり、災害対策のコストが下がり、国際協力が盛んになったからだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 4
after one’s long and unwholesome confinement: なにしろ長い間不健康な監禁生活に堪えていただけに ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 185
eleven hundred defenceless prisoners of both sexes and all ages: 男女、老若千百人に上る素手の囚人たち ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 157
We like to believe that things happen because someone wanted them to, that individuals have power and agency: 誰かの意思で物事は起きると信じたいものだし、一人ひとりに社会を動かす力と手立てがあると信じていれば、おのずとそう考えるようになるだろう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
the most incisive reasoner and most energetic agent in ...: 〜でその右に出るものもないほど明敏な推理家で、しかも精力的な私立探偵 ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 18
this sort of agitation and impatience: こんなヤキモキした心持ち 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 103
was aware of the liaison and apparently had agreed to it: 万事を知っている 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 222
be alone and only a sojourner in the land: この世を仮の宿として孤高に生きている スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 197
be curious in an impersonal and analytical way: 好奇心が(人の)心に向って研究的に働き掛ける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 21
muttering sound of pain and frustration: 苦痛と失望のいりまじったつぶやき スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 271
son-in-law of sb, another of the people’s enemies and insulter: やはり人民の敵、人民の陵辱者の一人である(人の)女婿 ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 77
be generally so much more appealing to sb than those from the cultured and moneyed nobility: れっきとした貴婦人なんぞよりも、(人の)好みにあう 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 174
try to appear calm and reasonable: つとめて冷静に、理性的に話しかける クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 413
embassies in Turkey and Libya do not have the resources to process the applications: トルコやリビアの大使館には、難民申請を処理するだけの人手はない ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
application of human, financial, living and non-living resources: 人的、財政的、生物的、非生物的資源の利用 ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 9
The textiles industry will most likely soon move again as Bangladesh and Cambodia become wealthier and approach Level 3: バングラデシュやカンボジアがさらに豊かになってレベル3 になれば、繊維産業はまた別の場所に移っていくだろう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
take a naive and foolish hard-line approach to the Soviet Union: 姑息でばかげた対ソ強硬路線をとる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 36
so long and arduous a history it is: これほど長く艱難に充ちたいわくがある セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 78
brand sb as creature beyond the pale of normal society: (人に)はみだし者の烙印を平気で捺す スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 255
connotations and associations: 言葉のふくみとか、言葉のかもしだす多様なイメージ アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 64
retain those Congress links and association: 議会とのつながりを巧みに維持する フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 151
I had assumed it was like most others and would soon be contained: だからてっきり、エボラの流行もすぐに終わるだろうと思い込んでいた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
get down on all fours and begin crawling around in a zealous attempt to isolate sb’s prey: 四ツン這いになって甲板を這いまわり、なんとかそいつを捕えんものとヤッキになる 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 52
command so much attention: 人目を惹く オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 36
sth demands any thinking person’s attention: われわれは思慮深く〜に目を向ける必要がある ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 4
look so young and confident, so attractive, so nicely dressed: 若くて、自信たっぷりで、すごく格好良くて、小綺麗ななりをしている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 446
only munch away, and drink some more tea: あいかわらず、もぐもぐやってはお茶をすすったりしている ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 132
feel oneself sobered and awe-stricken: 気持ちが引きしめられ、圧倒されるのを覚える セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 53
awkwardly juggle something from one hand to the other: こちらの手からあちらへとなにやら危っかしく持ちなおしている マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 191
sb and sb have some bad communications: (人と)(人と)のあいだに感情的な行き違いがある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 590
our son Ted did his own homemade trick with a bandy stick and helmet: わたしたちの息子のテッドは、アイスホッケーのスティックとヘルメットを使って、自分で編み出した手品を見せてくれた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
stand so long bare-headed: あまりに長く、帽子を取ったまま佇んでいる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 111
sb and sb both struggle to find some common base: (人と)(人が)おたがいに、共通の話題を見つけるためにずいぶん苦労しなくてはならない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 412
resolved to exceed the bathos and humiliation: この運命の急変と屈辱に負けまいとする トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 130
I had assumed sth was like most others and would soon be contained: だからてっきり、(物の)流行もすぐに終わるだろうと思い込んでいた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
with something of refinement and delicacy in one’s bearing: 洗練された優雅な身のこなし ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 128
see something monumental and deadly bearing down on sb: (人の)頭上に巨大で致命的な何かがずっしりとのしかかかるのを目にする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 432
... and ... become a part of each other so that they are one: 〜と〜とがぴたりと一つになる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 270
have become someone old and wise and gentle: 年をとって分別をわきまえた温厚な人間に変わっている ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 239
become increasingly complicated and personal: 立ち入った事まで聞く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 226
feel the need for a beer and some relaxation: ビールを一杯と、いささかのくつろぎがほしくなる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 270
some reasoning and sensate being: 理性と感覚に富むだれか トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 233
being the grandson of a Georgia slave: ジョージア州で奴隷だった祖父を持ち ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
be so full of honesty and benevolence: 好意と真率の気に充ちた 夏目漱石著 マシー訳 『』(Mon ) p. 214
wear a mysterious expression somewhere between ... and ...: 半分〜して半分〜しているようななんともフクザツな顔をしている 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 22
other world, some divine and yet dreadful place beyond their own: なにか神々しい、この世のものならぬ怖しい世界 ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 71
by day, my grandmother expertly managed a thriving Bible bookstore on the Far South Side: 日中の祖母はファー・サウス・サイド地区で人気のキリスト教専門書店をてきぱきと切り盛りしていた ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
one’s face looks soft and blank: (人の)顔は色艶を失い、ふやけている ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 203
He was sound asleep, in fact, knocked out cold in the backseat, his mouth agape, his expression blissful and unworried: 兄は大口を開けて正体なく眠りこけ、幸せに満ちたその表情に不安はいっさい感じられなかった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
sb be so unwholesomely bloated both in face and person: 顔も体もひどく不健康にむくんだ(人)だ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 133
create some bond between sb and sb: (人と)(人の)間になにがしかの絆が生まれる べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 102
sometimes bring one of the Gore sisters along to boost my visibility in the stands: 観客席での存在感を高めるためにゴア姉妹のどちらかを連れていくこともあった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
both male and female resonances: 男とも女ともつかない響き アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 252
an affectionate glance at one’s wife, so happy and busy: 幸福そうに、せっせと立ち働いている妻の姿を見ると ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 111
the Internet wasn’t just a collection of cables and software: インターネットは単なる通信回線とソフトウェアの集合ではなかった ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 118
personally can’t stand sb: どうも(人が)苦手だ ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 43
caress sb coldly like some monster’s hand: ひんやりした化け物の手のように(人を)撫でまわす スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 162
carry something inside one’s waistband: ベルトに何かはさむ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 185
cheap and unjust comparison: 軽薄で不当な比較 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 289
sit and listen to the piercing song of the cicadas: 煮え付くような蝉の声の中に凝と座る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 116
there’s really no comparison between my circumstance and yours: わたしの場合とあなたの場合では、事情がぜんぜん違うから トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 290
be reasonably clean and tidy: 結構きれい好きで几帳面 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 178
cloudless, and pierced by one solitary star: 一点の雲もなく、星がただひとつ燦然ときらめいている ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 188
my father’s family sprawled across Chicago’s broader South Side and included a few stray outliers whose blood connection remained cloudy: サウス・サイド地区のあちこちに住む父方の親族には、どういった血縁関係なのか曖昧な人たちも何人かいた ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
cold and isolated conditions: 寒々として孤立した場所 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 228
the word ... has a cold and impersonal sound: あまりに冷やか過ぎる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 62
collection of cables and software: 通信回線とソフトウェアの集合 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 118
the tears come at random and seemingly without reason: 涙は無際限にあふれだしたがる 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 158
sound of children’s voices comes shrill and loud to one’s ears: 子供たちの声がきんきん聞こえてくる ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 52
know comfort and social interaction: 楽しみがあり、いろんな人とのつきあいがある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 562
be a matter of society forgivable and common: 社会ではふつうであり、許されることだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 177
feel immeasurably small and insignificant by comparison: 卑小感 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 18
a compassionate and smart person: 同情心の篤い頭のいい人 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 414
ツイート