Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Moo
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
モーと鳴く
†
類
国
連
郎
G
訳
辞遊人辞書
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
Is
that
true
of
the
people
of
the
Moo
n
generally
?: それは月の住民全体の意見ですか
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 420
succeed
in
getting
hold
of
a
Moo
rish
lady
: ムーア人の女をまんまとものにする
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 21
Moorish:スペイン風の
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 26
sb’s
umbrella
shelters
the
daughter
of
the
Full
Moo
n: (人の)手にした雨傘は満月の娘を入れてやる
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 132
be
a
man
given
to
abrupt
mood
changes
: 何かあると気分ががらりと変化する傾向がある
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 53
smoothly
achieve
a
goal
: 苦もなく目的を達成する
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 81
only
aggravate
sb’s
mood
: かえって(人の)神経に触る
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 23
alcohol
always
put
sb
in
a
good
mood
: 酒が入ると陽気になる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 117
feel
all
used
up
and
in
no
mood
for
romance
: かなり疲れ果てていてとても色恋に向けるエネルギーなんてない
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 30
allay
the
heavy
mood
between
them
: ふたりの間の重い雰囲気をやわらげる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 266
the
whole
country
already
seemed
to
be
in
an
uneasy
mood
: あのころから、国中にはなんとなく不吉な気分がみちていた
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 38
alternate
moods
: 気分の変動
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 265
be
not
in
an
amiable
mood
: とりわけ虫の居所が悪い
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 86
prey
to
anarchic
changes
of
mood
: 気分がくるくるかわる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 140
with
another
volatile
switch
of
mood
: またがらりと調子をかえ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 471
in
an
appropriate
mood
to
do
...: 〜するのにぴったりの気分で
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 273
as
smoothly
as
an
arm
slips
into
the
sleeve
of
a
coat
unworn
for
half
a
year
: 四ヶ月前に、部屋の釘に掛けて出た上着の袖へ、そのまま楽々と再び手をとおすような具合に
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 96
master
the
arts
of
mooring
and
warping
and
towing
: ロープの保管や甲板内の雑用に習熟する
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 21
a
smile
as
thin
as
a
new
crescent
moon
curves
one’s
lips
: 三日月の形をしたうすら笑いが、そのくちびるをめくれあがらせている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 245
ask
for
the
moon
: めちゃくちゃなことを言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 61
be
in
an
astoundingly
good
mood
: 機嫌は殊のほかよい
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 85
be
smooth
and
attentive
: じつに如才なく、細かい心くばりを示す
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 238
try
to
smooth
over
the
awkwardness
: 白けた空気をとりなす
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 94
be
in
a
particularly
bad
mood
: よほど虫の居どころが悪い
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 228
be
in
a
bad
mood
: 虫の居所が悪い
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 342
be
clearly
in
a
very
bad
mood
: いたく機嫌を損じる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 184
leaving
the
earth
smooth
and
bare
: のっぺらぼうになっている
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 109
bath
in
moonlight
: 月光を浴びる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 88
honeymoon
bed
: 初夜のベッド
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 82
the
second
act
begins
smoothly
: 第二幕は順調に滑り出す
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 30
behave
as
one
does
because
one
knows
sb’s
mood
: わざと(人を)そんな風に取り扱う
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 171
she
monitored
our
moods
and
bore
benevolent
witness
to
whatever
travails
or
triumphs
a
day
might
bring
: 私たち子どもの心の状態を観察し、いずれ訪れるさまざまな辛苦や成功について慈愛あふれる教えを説いた
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
be
not
in
the
very
best
of
moods
: (人が)いかにもふきげんだ
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 43
sb’s
mood
is
black
: 暗澹たる気分
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 194
one’s
mood
suddenly
turns
indescribably
black
: 気持の内側が急速にたとえようもなく不快になっていく
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 46
a
bleak
and
desert
moor
: 荒涼としたものさびしい沼地
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 91
be
in
no
mood
for
musty
books
: 手擦れのした書物などを眺める気が起きない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 249
read
in
one’s
brainier
moods
: 頭の冴えているときに読む
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 120
do
not
break
the
mood
: その空気を揺り動かさない
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 29
a
mood
of
wild
triumph
breaks
out
: 底抜けの勝利のムードにわき返る
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 371
the
local
moonshine
,
a
toxic
fluorescent
concoction
brewed
inside
TV
tubes
using
water
,
sugar
,
and
babies’
poopy
diapers
to
provide
the
yeast
required
for
fermentation
: 暗閻で光る密造酒をつくるのに、テレビのブラウン管に水と砂糖を入れ、発酵には赤ちゃんのうんちを菌がわりに使って醸造する
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
the
pale
moon
shining
brightly
: 晧晧と晧い月が輝いている
有吉佐和子著 タハラ訳 『
恍惚の人
』(
The Twilight Years
) p. 123
be
lit
brightly
by
the
terribly
white
moon
: 凄さまじい程白い月の光に照らし出される
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 21
in
one’s
buoyant
mood
: 上機嫌のとき
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
in
a
buoyant
mood
: 上機嫌で
有吉佐和子著 タハラ訳 『
紀ノ川
』(
The River Ki
) p. 22
catch
sb’s
mood
: (人の)気分に合わせる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 319
caught
up
in
sb’s
lighthearted
mood
: (人が)機嫌をよくしたのにつられて
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 63
catch
one’s
upbeat
mood
: (人の)上機嫌が伝わる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 358
cause
severe
mood
swings
: 〜すると感情の振幅が激しくなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 475
the
mood
changes
: 雲行きが一変する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 186
change
of
mood
: この場の雰囲気の変化
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 205
in
one’s
usual
cheerful
mood
: 相変わらずの元気で
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 157
be
not
in
the
mood
to
consider
any
mitigating
circumstances
: 情状酌量という気分ではない
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 122
in
a
clearly
pettish
mood
: むずかり気味に
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 63
the
moon
comes
out
: 月が出る
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
伊豆の踊り子
』(
The Izu Dancer
) p. 69
come
back
wearing
an
exceptionally
unpleasant
mood
: これまでになく荒れて帰宅する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 144
stroke
sb’s
cheek
and
comment
on
its
smoothness
: 頬をなでて、きれいな肌だなどと言う
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 40
one’s
mood
changes
completely
: がらりと態度を変える
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 44
smooth
over
concerns
: 不安を静める
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 155
be
not
a
mood
conductive
to
seduction
: ちょっかいを出してもなびくような状態ではない
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 131
be
totally
confident
and
smooth
: 眉ひとつ動かすことなくそれをさらりとやってのける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 289
go
into
one’s
contemplative
mood
: しばらくじっと考え込む
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 49
there
is
a
continuing
mood
of
...: 〜する風潮は衰えることがない
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 100
be
in
a
friendly
,
conversational
mood
: 機嫌が良くて、口が軽くなっている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 450
formerly
familiar
cop-mood
: かつて警官時代によく味わった気分
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 159
cop-mood
in
which
everyone
is
a
suspect
: だれもかれもが容疑者に思える気分
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 159
course
smoothly
and
naturally
: 自然にすらすらと流れ出て来る
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 17
crane
out
of
one’s
window
to
moon
after
sb: (人を)想って窓から身をのりだしている
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 32
moon
crazing
the
dark
windows
: 暗い窓にさす月の光
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 113
the
satin-smooth
roads
with
the
snow
crisps
: しゅすのようになめらかな雪の道がぱちぱち音をたてる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 223
cut
from
sth’s
moorings
: 繋索が解き放たれる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 195
in
a
cynical
mood
tell
oneself
that
...: 皮肉にも〜と解釈する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 159
in
a
dangerous
mood
: 穏やかならぬ様子で
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 84
the
dark-side-of-the-moon-of-Walter-Mitty
: “虹を掴む男”ウォルター・ミティを陰気にしたような
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 197
have
been
in
a
miserable
mood
the
entire
day
: その日は朝からずっと手のつけようがない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 145
you
can’t
see
the
moon
during
the
day
: 昼間、月が出るわけないじゃないか
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 127
deep
mood
: 沈んだ気分
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 58
in
deference
to
sb’s
good
mood
: せっかく機嫌が直ったことだ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 221
the
dimples
of
the
moon
: 月面の凹み
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 46
a
mood
of
discretion
prevails
: さすがに人目をはばかる空気がある
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 136
do
little
to
improve
sb’s
mood
: (人の)気持は弾まない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 53
sb’s
mood
swing
drastically
: ローラーコースターのように気分を変化させている(人)
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 109
smooth
off
some
of
the
rough
edges
: 神経のささくれをやわらげてくれる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 173
savor
the
elegant
mood
: 情趣を味わう
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 109
inspire
an
elevated
mood
: 気分を一挙に高める
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 257
her
present
mood
eludes
her
: 彼女はどうもしっくり来ない気分だ
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 172
sea’s
nightmarish
power
working
endlessly
on
one’s
moods
, one’s
passions
: 海洋が刻々と感情に及ぼす悪魔のような力
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 67
feel
one’
good
mood
about
to
evaporate
: せっかくの気分が吹き飛ぶのを感じる
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 345
know
sb’s
every
mood
and
habit
: (人の)気分や習性を知りつくしている
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 11
『異世界でも無難に生きたい症候群 1巻』 安泰ほか著
Kindle版 0円
(紙版671円)
男は気がつくと見たこともない植物や生物が溢れる山の中に一人立っていた。着の身着のままで異世界へと転移した男には、異世界ボーナスなんて都合の良いものは与えられず…。
ツイート