Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
obviously
   
デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 282

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

患者をヘルプレスな状態に放置する: abandon the patient to his helplessness 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 17
放心状態になる: be seized with a certain abandon 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 47
放心状態に落ちる: abandon oneself to the fancy 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 71
すてばちな態度で、どうでもなれとひらきなおる: turn with the reckless air of a man who abandons himself to his destiny ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 194
戦乱がひとまず小康状態に入る: the fighting temporarily abates 辻邦生著 スナイダー訳 『安土往還記』(The Signore ) p. 33
パニック状態を脇へ押しやる余裕をおぼえる: be able to set one’s hysteria aside スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 298
なんとか話をつづけられる状態にもどる: be able to go on スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 359
変態:abnormality 辞遊人辞書
空気はまったくの無風状態である: the air is abnormally still メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 207
一触即発の事態を招く可能性: about as inflammatory as could be ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 183
態度の急変:about-face 辞遊人辞書
我関せずという態度をとる: be above it all オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 68
だしぬけに、しびれを切らしたような態度を見せる: make an abrupt, impatient motion プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 225
昏睡状態におちいる: sink in a state of absolute stupor ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 15
圧倒的に態度がおおきい: be absolutely outrageous ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 123
どの道に進んでいいのか五里霧中の状態だ: be absolutely mystified about which way to go トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 187
ひとりぼっちの状態にひたすらのめりこんでいく(人の)気持: sb’s absorption with isolation プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 62
細心で、しかもぼうっとした態度で: in the minute and yet abstracted fashion ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 97
暗い放心状態に落ち込む: lapse into one’s melancholy abstractions ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 266
チームは受け入れ状態にあるの: how’s the team going to accept sb プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 274
不測の事態に臨んで常に動じることがない: accept each challenge philosophically リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 71
断る態のいい口実: an acceptable way to refuse it クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 70
(人の)受けいれ態勢: sb’s acceptance フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 178
そんな化学的状態になる経験はたくさんあり、恋の情熱はそのひとつでしかない: a chemical high that accompanies a range of experiences, including infatuation フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 48
いまの事態を考える: take account of events トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 175
人口動態は何十年も先までかなり正確に予測できる: demographic forecasts are amazingly accurate decades into the future ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
うきうきと無邪気な態度をよそおう: act blithely innocent タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 57
すごくさりげなく落ちついた態度を示そうとする: try to act very goddam casual and cool サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 299
〜なのだといわんばかりの態度をとるようになる: start acting as if ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 89
〜するなどという醜態を演じてからは: ever since sb’s disgraceful act of doing 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 39
断固たる態度をとる: act tough ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 39
〜みたいな態度だ: act like .. サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 210
真に迫った戦闘態勢をとっている: in fearsome-looking action positions ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 27
実態:actuality 辞遊人辞書
面と向かって不躾で無礼な態度をとる: actually be rude or offensive レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 355
事態を把握する: fully register what is actually going on バーンバウム著 土屋京子訳 『EQ〜こころの知能指数』(Emotional Intelligence ) p. 47
どういう時にどういう態度に出たら一番良いかそのテクニックを充分会得している: be an adept in the art of how exactly to make the proper approach アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 115
態勢を整える: adjust one’s attitude デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 148
はなはだ落ち着いた態度で: with admirable poise 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 52
(人に)自分の失態の大きさ加減を教えることになる: entail admitting to sb the dimensions of one’s failure クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 214
がらくたが山盛りで、〜を入れられない状態になっている: too full of junk to admit ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 150
(人に)厳しい態度でのぞむ: adopt the firm line with sb ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 235
子どもとは思えないほどマセた、怒りっぽい態度だ: have an unusually adult temper タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 172
〜を忘れてしまうような事態になっている: find a state of affairs which banish sth from one’s mind ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 107
どうやら事態は容易ならぬらしいことを、(人としても)認めないわけにはいかない: can not conceal from oneself that aspect of affairs is very alarming ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 118
情はあるものの邪慳な態度で(人を)扱う: treat sb with the kind of backhanded affection バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 76
〜に対する肯定的な態度: affirmative attitude toward sth 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 8
こんな態度に出られたんだから: after sb do that サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 111
修復してもとのような状態にもどす: make things right again デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 369
強気の態度に出る: be aggressive ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 65
混沌とした事態を苦慮する: be agonized over the confusing circumstances ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 60
一致した結論はこうです。態度をはっきりさせる。: we all agree that firmness is the answer メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 286
農業生態系:agroecosystem 辞遊人辞書
みな、〜という態度で: with the same air トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 334
命令的な態度をとる: with such a quiet air of mastery ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 165
半信半疑の状態にある: there is an air of incredulity ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 269
乙に大人ぶった態度を身につける: assume the stylish airs of an adult 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 96
緊急警報に慣れっこになると、本当の緊急事態に気づけなくなる: The constant alarms make us numb to real urgency ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
大声で非常事態を知らせる: bellow to raise the alarm デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 328
恐れおののく状態:alarmism 辞遊人辞書
肝臓がすっかりやられていて、通常の飲酒にも耐えられない状態だ: destroy too much of one’s liver to remain a regular user of alcohol ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 169
いまの事態全部: all of it トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 270
「だいじょうぶ」からほど遠い状態: is not fine at all スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 250
徹夜態勢になる: have to stay up all night 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 208
事態がどういうことか判らない: have no idea at all what is going on 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 10
〜によって事態が一変する: change all that ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 9
こんな状態の割に: all things considered デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 93
異形態:allomorph 辞遊人辞書
おでこを床につけた状態でどうにか立つ: almost stand on one’s forehead ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 38
ほとんど茫然自失の状態にある: be almost beside oneself ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 71
誰からも見捨てられ、孤立無援の状態に置かれる: be helpless, alone, abandoned by everyone バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 442
決って虚脱状態に陥ってしまう: vacancy into which sb always sink ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 75
臨戦態勢におこたりのない: always ready for a fight スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 159
(人の)おだやかな態度: sb’s amiability ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 34
たいした事態にはいたらない: not to amount to much ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 102
無政府状態:anarchy 辞遊人辞書
姿態:anatomy デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 7
免疫力が低下した状態:anergy 辞遊人辞書
滅ぼされた状態:annihilation 辞遊人辞書
自分の態度を明らかにする: announce one’s position ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 46
これも警察官にはおなじみの事態だ: it is another cop thing スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 199
〜に反対の態度: antagonistic attitude to ... 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 22
事態の深刻さに気がついている: anticipate the grimness of the situation デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 82
望ましくない状態をいやすもの:antidote 辞遊人辞書
望ましくない状態を軽くするもの:antidote 辞遊人辞書
望ましくない状態を防ぐもの:antidote 辞遊人辞書
〜するのに汲々たる状態: anxious to do ... フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 227
百パーセントの注意力をすこしでも欠いた状態で: in anything less than a hundred-percent-alert state クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 399
精神的にどうしようもない状態におちいる: fall apart ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 278
因循らしく見える(人の)態度に逆襲する: shake sb out of sb’s apathy 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 69
さり気ない態度をとる: try to appear casual クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 229
その態度は比較的平静だ: appear relatively unconcerned カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 118
神妙な態度と一定の歩調で進む: keep a meek appearance and a steady pace ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 508
態度:appearance 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 199
この偉そうな態度はなんだ: what arrogance コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 81
ツイート