Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
心を
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
imagining
   
トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 10

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

心を表現するとともに隠し、隠すとともに表現する: they conceal/express and express/conceal the mind (kokoro) 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 20
〜にすっかり心を奪われる: be absolutely entranced with ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 288
再び(人に)心をひかれてきた: sb absorbed me again カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 34
思索に心をうばわれている: be entirely absorbed in one’s own thought ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 22
私の関心を惹いて止まない非常に重要なもの: sth of absorbing importance 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 18
心を開いている:accessible デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 202
気心を知り合う: get acquainted ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 108
どうにもならぬ心を打明ける: admit an emotion about which one can do nothing 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 122
(人の)勇気に心を動かされている: be favourably affected by sb’s courage スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 231
前ほど心をひらいて(人を)可愛がってくれない: have been less affectionate toward sb 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 216
心を打ち割った男の連帯感: unguarded male affinity トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 286
ようやくまた自分の心を人に与えかける: start giving one’s heart away again クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 76
相手に余計な警戒心を起こさせることはない: there is no sense alerting sb to anything クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 374
警戒心を研ぎ澄まさせる: keep one’s wits alert ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 203
〜したときの用心をする: be alert in case ... ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 414
〜に心を奪われる: allow oneself to be captivated by ... 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 408
いつだって、あなたの力になろうと心を砕いてきたわ: I’m always here for you フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 49
寝る間も惜しんで〜に心をくだく: be always very fussy about ... ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 328
(人の)野心を打ち砕く: torpedo sb’s ambitions ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 221
〜という途方もない野心を抱く: have ambitious, extravagant ideas about ... ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 80
敵愾心を感じる: feel a surge of anger ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 477
心を痛める:annoy アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 35
多少ともおいしいものを食べることに関心をお持ちの方なら: if you had any idea what is good フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 82
(人の)心をずたずたにする: rip sb apart タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 139
まったく関心をあつめていない:apathetic スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 51
冷えびえとした心をいだいて:apathetic レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 42
(人の)心をとらえる: appeal to sb ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 105
(人の)心を惹く: appeal to sb 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 34
少女っぽい魅力が心をそそる: find sb appealingly girlish トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 160
感謝の心をこめてうなずく: nod appreciatively アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 68
心を閉ざす: keep sb at arm’s length グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 137
(人の)好奇心、冒険心を一方ならずくすぐる: stir sb’s curiosity and arouse sb’s excitement to an uncommon degree 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 10
さまで(人の)妬み心をそそらない: do not particularly arouse sb’s jealousy 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 134
言語を絶して心を魅す: arouse passion that words can not express 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 27
(人の)心を翳らせているものが何であるか自分はすっかりお見通しであると言わんばかりに: as if one know everything that is troubling sb アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 98
(人に)金の無心を申し出る: ask sb for a loan 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 57
〜の美と雰囲気に心をおどらせる: react to the beauties and the atmosphere of ... ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 328
〜に関心を抱く: get attached to ... ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 240
(人に)心をあずける: get attached to sb クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 132
(人の)関心を引く: win sb’s attention トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 229
この発言に不相応な関心を抱く: pay more attention to this remark than it deserves セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 139
〜に関心を示す: pay attention to ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 99
〜にはさして関心を払わない: don’t pay much attention to sth ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 118
関心をそらす: deflect attention バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 128
(人の)時間を拝借し、関心を向けてもらう権利: the right to sb’s time and attention デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 103
〜に心を奪われる: one’s attention was concentrated on ... 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 10
(人は)いっぺんに心を奪われてしまう: catch one’s attention at once スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 186
しいて心を押えながら、じっと話に耳を傾けている: command oneself, and be silently attentive ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 209
〜に心を動かされる: be attracted by ... 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 322
心をゆすぶる男性: a very attractive man 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 124
〜に心をうばわれていたころ: by the time sb become fully aware of ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 207
〜に強く関心をそそられる: hold an awful fascination for ... メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 124
この問題で、どちらにしようかと心をきめかねている: be balancing the matter in one’s mind ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 29
重心をとる: maintain balance マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 62
小鳥のようにそこにチョコンととまって体の中心をとっている: perch there with the balance of a bird カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 47
道徳心を前提とした: have a moral basis 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 17
〜により関心を示す: begin to express more concern for ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 444
〜ほど(人の)心を動かしたものはない: ... stir sb to the very depths of sb’s being 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 35
遅蒔きながらいささかの自制心を身につける: learn a certain belated restraint ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 261
心をこめて: with best wishes スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 100
(人の)いだいていた猜疑心が抑制する心を上まわる: one’s own suspicion has gotten the best of one プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 156
〜で(人の)心を毒させたりしてはいけない: should know better than to drug one’s mind with ... キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 305
心を迷わせる:bewildered 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 67
苦い思いが(人の)心を浸す: a wave of bitterness pass over sb カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 110
〜が、(人の)自尊心を傷つける: be a severe blow to sb’s self esteem 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 103
(人に)ひたと目をすえ、好奇心をあからさまにしてみつめる: study sb with a bold curiosity, eyes on eyes ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 184
何度となく(人の)心を踏みにじる: break many of one’s bones スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 110
女心も男心をも誘う: excite the imaginations of both sexes 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 12
(人の)心を暗くする: bother one キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 231
荷厄介な、妙に心をひらかない早熟な子供: reticent, precocious, bothersome child 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 150
すぐさま核心をついてくる: get fast to the bottom line トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 160
心をこめて: from the bottom of one’s heart フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 138
〜に心を砕く: rack one’s brains as to sth 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 5
人の心を傷つける: break one’s heart フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 37
(人の)心を打ち砕く: break sb’s heart トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 65
心をのぞかせる口調で言う: break out アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 240
躊躇していた自分の心を一思いに(人の)胸に叩き付ける: tear the secret of one’s heart and hurl it at sb’s breast 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 222
セックスへの関心をあらわに示す: broadcast any ostensible sexual interest トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 247
(人の)性生活に関心をもつ: think sb’s sex life is one’s business トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 162
鋭く突っ込んだ関心を(人が)ふりむけてくることに対し、おびえに似た感情をいだいている: be terrified by sb’s relentless concern スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 192
良心をなだめる: calm the conscience ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 502
(人の)心をなだめる: calm one’s mind プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 215
(人は)小屋に心をひかれる: the camp lured sb ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 64
正直に心を表現する: express the mind candidly 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 12
(人の)心をとらえる: capture the love of sb ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 8
用心に用心をかさねる: be careful スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 173
念入りに自分の心を調べる: carefully explore every corner of one’s heart 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 103
用心に用心を重ねて: very, very carefully サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 244
〜が(人の)関心を引く: catch sb’s fancy ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 208
〜に心を奪われる: be haunted, caught up in ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 296
〜に心を奪われる: become caught up in ... ホーキング著 林一訳 『ホーキング、宇宙を語る』(A Brief History of Time ) p. 127
〜によって心を動かされる: feel emotion caused by ... ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 124
ツイート