Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
果
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
extremely
†
類
国
連
郎
G
訳
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 21
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
仕事で来たもののその結果は芳しくない:
on
an
abortive
business
trip
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 136
照明の効果を信じ、自分でも似たような細工をしている:
be
not
above
employing
a
little
strategic
lighting
oneself
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 61
結果は虻蜂取らずに終わる:
achieve
absolutely
nothing
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 133
果たす:accomplish
辞遊人辞書
成果:accomplishment
辞遊人辞書
その結果:accordingly
辞遊人辞書
長年にわたる〜の濫用の結果だ:
the
accumulated
result
of
all
sb’s
years
of
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 427
たった二語の組合せながら、その効果は絶大で利用範囲も広い:
a
remarkable
achievement
for
two
short
words
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 321
音響効果:acoustics
辞遊人辞書
果たして:actually
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 347
結果的には〜のために金を儲けてやった:
actually
made
money
for
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 193
結果を予測決定する:adjudicate
辞遊人辞書
百パーセント天然果汁の宣伝文句を刷り込んだパラソル:
a
parasol
that
advertised
veritable
Jus
do
Fruit
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 195
効果的な宣伝作戦:
a
highly
effective
advertising
campaign
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 80
(人に)ほっと一息つかせる効果がある:
afford
sb
a
certain
relief
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 208
何か月もの交渉の果てに:
after
months
of
serpentine
nagotiations
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 90
こんな殺伐なひと夏の度重なる失敗の果てに:
after
all
the
failures
of
this
bleak
summer
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 517
〜した結果:
after
doing
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 97
その結果:
in
the
aftermath
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 115
徐々にずりおちて、果ては屑同然になってしまう:
have
all
fallen
from
...
into
rusty
bits
and
useless
debris
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 111
ずっと前から、旅から旅への生活に疲れ果ている:
have
long
been
weary
from
all
the
migrations
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 170
いったいどうしてこんな結果に終わってしまったんだろうと深く思い苦しむ:
feel
tormented
as
to
why
all
of
this
has
happened
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 315
かなり疲れ果てていてとても色恋に向けるエネルギーなんてない:
feel
all
used
up
and
in
no
mood
for
romance
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 30
立合いの先制攻撃としてはなかなかの効果をあげたといってよい:
be
all
very
well
for
a
start
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 309
果して:
at
all
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 175
疲れ果てて、ものを思い出すのも億劫だ:
be
almost
too
tired
to
remember
things
oneself
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 67
〜も、いっこう嬉しいとも感じないほど弱り果てている:
almost
too
much
so
to
enjoy
...
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 45
変更の結果:alteration
辞遊人辞書
職務を立派に果たそうという責任感に燃えている:
be
ambitious
to
do
a
good
job
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 420
結果的には〜も同然だった:
that’s
what
it
amounted
to
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 328
家の中も同じように荒れ果てて、昔の面影はさらにない:
nor
was
it
more
retentive
of
its
ancient
state
,
within
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 48
すっかり(人の)金を使い果たし、そのまま家出してしまった:
had
spent
sb’s
money
and
left
sb
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 203
その結果:and
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 165
果たして:and
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
〜した結果〜する: ...
and
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 262
高血圧に効果がある:antihypertensive
辞遊人辞書
雨の中のさっぱり釣果のない釣り:
fishing
in
the
rain
without
any
success
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 219
ほどなくその成果が期待できる:
expect
results
any
day
now
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 110
現場離脱は緊張裡にも沈着に果たされる:
handle
the
escape
with
the
sort
of
tense
aplomb
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 381
その分析結果がここでは大いに参考になる:
their
results
apply
here
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 179
ただ結果によって料るほかはない:
appreciate
sth
only
in
one’s
effects
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 77
その挫折の結果として起こる特殊な敵意:
special
type
of
hostility
arising
from
its
frustration
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 25
技術的な原因による不自然な結果:artifact
辞遊人辞書
結果の人為的な誤り:artifact
辞遊人辞書
その結果、3週間ごとに、新規感染者の数が倍になっている:
as
a
result
,
the
number
of
new
cases
per
day
was
doubling
every
three
weeks
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
その結果(人が)家族に対して愛情をもてなくなることがよくある:
that
so
often
puts
sb
off
from
forming
suitable
attachments
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 211
努力の甲斐もむなしく、成果はほとんどあがっていない:
be
only
minorly
successful
in
the
attempt
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 218
〜しようとしたが、果たせなかった:
attempted
unsuccessfully
to
do
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 105
これといった成果のあとはない:
no
avail
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 123
苦難の果てに:
grinding
away
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 33
ひたすら疲れ果てる:
get
awfully
tired
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 52
逆効果になる:backfire
辞遊人辞書
ろくでもない結果に終わる:
get
the
worst
end
of
the
deal
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 381
〜によってもたらされるプラスの効果は副作用の弊害を差し引いてもあまりある:
the
good
effects
from
...
outweigh
the
bad
side
effects
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 428
〜が逆効果:
make
sb
worse
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 287
いずれにしても、重大な結果を招く:
be
bad
news
for
both
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 68
ルイヨウショウマの液果:baneberry
辞遊人辞書
ルイヨウショウマの有毒漿果:baneberry
辞遊人辞書
努力に見あった成果をあげる:
get
the
most
bang
for
one’s
effort
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 120
その結果はどうだったか、記憶装置に訊いてみましょう:
how’s
that
for
the
old
memory
bank
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 318
以上のべたことは、〜の結果明らかになったことである:
the
analysis
above
is
based
on
the
results
of
...
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 166
戦果:
fruit
of
the
battle
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 22
良い結果を生む:
bear
desirable
fruit
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 165
結果的に叩きのめされる:
result
in
sb’s
being
beaten
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 424
言葉の上で、好い加減にうろつき廻った結果〜と聞く:
finally
,
after
a
minute
or
two
of
beating
about
the
bush
, one
say
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 247
教育を受けた因果で:
because
of
one’s
education
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 112
〜の結果(人が)〜する:
because
...
, one
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 36
過去の因果で〜する:
because
of
what
happened
to
one
, one
does
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 83
話がもつれて却って拙い結果を招く:
things
would
become
more
complicated
than
ever
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 173
致命的な結果をもたらす:
become
a
matter
of
fatal
consequence
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 35
〜の副次的効果のひとつは〜という利点だ: one
of
the
side
benefits
of
doing
...
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 201
〜するのに一番効果的な時間を考える:
determine
the
best
time
to
do
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 117
いい結果が出る:
would
do
better
doing
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 200
(人の)予想以上の好結果を産む:
it
has
worked
out
better
than
sb
have
expected
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 162
経済制裁が効果を発揮しつつある:
sanctions
are
biting
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 144
荒れ果てた通り:
bleak
streets
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 94
まだくすぶっている果てしもない一面の焼け跡: one
endless
smouldering
bombsite
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 294
原因結果の法則に縛られる:
bondage
of
cause
and
effect
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 179
ほとほと倦み果ててしまう:
what
a
bore
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 171
その結果〜:
the
bottom
line
is
that
...
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 4
成果があがらないことにはどうしようもない:
results
is
the
bottom
line
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 141
果敢なる野郎ども:
death-or
glory
boys
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 238
果敢:brave
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 47
果敢に:bravely
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 74
国ごとの結果は付録を見てほしい:
the
full
country
breakdown
is
in
the
appendix
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
分析結果:breakdown
辞遊人辞書
背の高いレンガ塀が目かくしの役を果たす:
be
enclosed
by
a
high
brick
wall
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 225
〜(であることを人に)あらためて確信させる効果がある:
bring
home
still
more
strongly
to
sb sth
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 10
任務を十分に果たす力を持っている:
thoroughly
understand
one’s
business
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 85
効果をはかる:
calculate
the
effectiveness
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 195
たんなる義務以上のことを果たす:
go
beyond
the
call
of
duty
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 83
自分のおつとめを果たす:
exercise
one’s
calling
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 124
『今日からつぶやけるひとりごと英語フレーズ1000』 森ちぐさ他著
ひとりでつぶやくだけ。自分のレベルに合わせられるし場所を選ばないから、誰でも手軽に英会話を上達できる学習法!
ツイート