Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
四
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
four
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 48
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
四輪駆動車:4x4
辞遊人辞書
朝の四時:
4:00
a.m
.
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 29
ざっと数えて四、五百人が:
about
four
or
five
desultory
folk
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 147
この四年ばかり:
in
about
four
years
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 81
帰ってきたのは、出て行ってから四日目の朝だ:
do
not
return
until
the
morning
of
the
fourth
day
of
one’s
absence
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 156
四角ばったいいかたで:
in
an
academic
tone
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 200
油をなすりつけられたシャツには、四本のねずみ色の線がくっきりと残る:
rub
grease
across
the
shirt
in
glaring
dark-gray
stripe
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 165
エレベーターが四階で止まり(人が)乗ってくる:
an
elevator
stops
on
the
fourth
floor
to
admit
sb
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 141
四千ボルトの電流を通されたあとのよう:
the
body
after
4,000
volts
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 173
四苦八苦したすえに:
after
a
great
deal
of
puzzling
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 59
〜したときは、もう午後四時をまわっていた:
it
was
after
four
when
...
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 548
四十四年を経たあとも、〜だった:
no
less
...
after
forty-four
years
than
after
the
first
year
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 58
四対一:
four
against
one
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 488
大小老幼とりどりの四足の悪鬼:
four-footed
fiends
of
various
sizes
and
ages
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 10
四十歳を迎えたあたりから:
around
the
age
of
forty
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 146
延べ四千マイル以上を旅する:
travel
an
aggregate
of
over
four
thousand
miles
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 42
これから四十年、つれあいと愛のかけらもない歳月を過ごしていく:
the
forty
loveless
years
which
lay
ahead
of
sb
as
one’s
mate
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 294
おきをすくって四方八方に投げ散らす:
scoop
live
coals
into
the
air
in
all
derections
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 47
四人とも:
all
four
of
us
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 225
四方を壁にかこまれたような感じがする:
feel
surrounded
on
all
sides
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 88
31口径の弾は四方八方から殺到してくる:
The
.31-caliber
fire
is
flying
all
around
sb
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 52
四方八方から押しつぶされたような外観を呈している:
seem
crushed
and
flattened
on
all
sides
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 121
四方を見まわす:
look
in
all
directions
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 237
四方八方を向きだす:
be
looking
about
in
all
direction
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 160
四方の勢力から見放される:
be
cast
aside
by
one
and
all
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 162
四六時中:
all
the
time
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 170
四方の:
all
sides
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 32
四方八方に:
all
over
the
place
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 433
頑丈な脚柱は四本が四本とも:
all
four
of
the
massive
legs
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 7
四六時中:
all
around
the
clock
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 274
四十に手のとどこうという:
almost
forty
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
四六時中、僕たちとともにいるわけではない:
will
not
oneself
dwell
with
us
always
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 84
四六時中〜から吹き込む土埃を浴びる:
be
always
under
a
shower-bath
of
mud
from
...
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 94
せいぜい三十代か四十代:
thirties
and
forties
,
anyway
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 142
四ヶ月前に、部屋の釘に掛けて出た上着の袖へ、そのまま楽々と再び手をとおすような具合に:
as
smoothly
as
an
arm
slips
into
the
sleeve
of
a
coat
unworn
for
half
a
year
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 96
四肢: one’s
arms
and
legs
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 158
四方の〜を見上げる:
glance
around
at
...
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 228
見たところ四十前後:
around
forty
or
so
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 37
家族四人の顔が揃う:
the
whole
family
is
assembled
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 188
四十代の半ばともなると:
at
age
forty-five
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 161
キャッスルロック・ハイに在学中の四年間:
during
one’s
four
years
at
Castle
Rock
High
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 227
四ツン這いになって甲板を這いまわり、なんとかそいつを捕えんものとヤッキになる:
get
down
on
all
fours
and
begin
crawling
around
in
a
zealous
attempt
to
isolate
sb’s
prey
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 52
出産にだって、もう四回も立ち合った:
have
attended
four
births
already
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 87
こよなく魅力的な、四十代前半の女性:
extremely
attractive
women
in
their
early
forties
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 241
かれこれ四十年のつきあいになる:
go
back
forty
years
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 19
五・四・三・とボールをまわし終える:
finish
throwing
the
ball
around
the
horn
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 383
草野球のグランドが四面とれる:
have
four
sandlot
baseball
diamonds
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 37
(人を)四番に据える:
bat
sb
cleanup
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 104
がっぷり四つに組んで(物を)奪いあう:
be
locked
in
battle
for
sth
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 203
四十度かたむいたところで動かなくなる:
had
only
gone
forty
degrees
before
the
mechanism
froze
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 490
四十を過ぎるまで:
be
forty
years
old
before
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 109
四対○とリードを許す:
fall
behind
4-0
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 158
中四日か中五日というローテーションで登板する:
work
on
a
rotation
of
four
to
five
days
between
outings
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 378
年に二千四百時間を計上する:
bill
twenty-hour
hundred
hours
a
year
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 262
四角四面な:
be
bound
by
formalities
阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『
山本五十六
』(
The Reluctant Admiral
) p. 74
すんなりとほそい、やや細すぎる四肢:
elegant
,
perhaps
overly
slim
body
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 138
間四角にきりたった箱型の:box-like
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 319
とたんに四つの火がパッと燃えるのが見える:
four
lights
break
out
there
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 86
四つ足ども:
brutes
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 253
モルタルの安手な四角い家:
cheap
squarish
building
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 22
四年のうちにはなにがあるかわからんぞ:
a
lot
can
happen
in
four
years
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 91
四年にわたって流血がつづく:
four
years
of
carnage
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 54
四輪者を一台ずつ仕留める:
catch
every
wagon
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 317
創刊四周年を迎える:
celebrate
its
fourth
year
of
publication
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 129
実は水路が四通八達している:
there
are
channels
in
here
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 394
おだやかな音で四時を告げる:
softly
chiming
four
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 366
顎は三重四重顎だ:
have
three
or
four
fat
chins
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 48
四番を打つ:
hit
in
the
cleanup
slot
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 96
階段を四階まであがる:
climb
the
three
flights
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 357
二十四時間休みなしに:
around
the
clock
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 12
音がいちどきに四方八方から聞こえてくる:
the
sound
seems
to
come
from
everywhere
at
once
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 68
四方を壁で囲まれた明るい場所:
this
confined
bright
space
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 137
四六時中:constantly
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 435
風が四つ辻を吹きぬけていく:
the
wind
gusted
round
corners
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 13
四隅をのばす:
pull
the
corners
taut
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 25
二、三、四と指を折って余る時日を勘定する:
count
the
number
of
days
that
are
left
to
one
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 66
四分音符:crotchet
辞遊人辞書
四角い小部屋:cubicle
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 295
まる四日四晩というものは、この恐るべきテロ行為によって、すっかり暗いものにされる:
four
days
and
nights
had
been
darkened
by
deed
of
horror
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 157
一日二十四時間:
every
minute
of
the
day
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 402
この二十四時間、〜した:
have
spent
the
last
day
doing
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 240
明四月一日正午:
the
next
day
,
April
1
,
at
noon
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 212
一日四食:
have
four
square
meals
a
day
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 206
『恋愛の科学』 越智啓太著
出会いと別れをめぐる心理学
心理学実験・調査でここまでわかった恋愛の真実
・イケメンの前では少食になる戦略的自己呈示
・上手な別れ方・失恋からの立ち直り方
ツイート