Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
立って
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

ひどくぼんやりして立っている: stand somehow absent-minded 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 63
押し黙ったまま立っている: stand in absolute silence O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『O・ヘンリ短編集』(41 Stories ) p. 199
今は表立って政治的な動きをしていないかもしれない: may not be active politically now デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 209
小首をかしげてうっとりと〜を眺めながら立っている: stand admiring sth, one’s head on one side ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 29
それに抗して立っている: stand up against it ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 265
白くささくれ立っている: be rough and whitened with age 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 111
苛立っている: be aggravated トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 120
以前と同じところになにか妙に所在なくぽつんと立っている: be standing in its usual spot, all by itself 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 41
ふたりの立ってる狭い隙間にボールを投げ込む: throw down the alley between them プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 184
肩をすりつけんばかりにして立っている: stand there almost touching sb’s shoulder 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 19
一つの寝台にすれすれに立っている: almost touch a bed ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 122
苛立って、地団太を踏まんばかりだ: almost stamped with irritation ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 190
一人ずつ立って発言投票する: vote aloud and individually ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 184
両岸はいあかわらず頭をこす高さの土手がそそり立っている: always with the same tall river-banks frowning over sb’s head ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 96
腹が立って、二の句が継げない: be too angry to say another word to sb ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 341
気が立っている: be annoyed 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 40
(人の)鈍さに腹が立ってくる: sb is annoyingly dense デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 16
ドアの前に立っている: arrive at the door プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 276
〜するという前提に立っている: be assumed to do サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 122
(人の)先に立って、足どりたしかに歩く: lead sb with assurance ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 173
できるだけ胯を拡げて立っている: stand with one’s Legs as far asunder as one conveniently can スウィフト著 中野好夫訳 『ガリヴァ旅行記』(Gulliver's Travels ) p. 45
むこうのほうに立っている草の茎めがけて石を投げる: fling one’s stone at a distant stalk プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 127
バッターが打席に立っている間: during an at-bat プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 306
立って歩く不恰好さ: an awkward gait 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 83
所在なげに立っている: be standing awkwardly 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 209
傍に突っ立っている: remain awkwardly to one side 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 451
かねて浮き名が立っている: there has always been some back-street talk スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 191
今まで立っている地盤: what one’s existence have been based upon 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 50
目立ってつきあいやすい人間になる: become noticeably more friendly 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 99
目立って口数がすくなくなる: become noticeably withdrawn 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 100
〜に先立って:before セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 280
(人が)目の前に立っている: see sb standing before one ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 443
なかなか引き立って見える: look considerably better 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 57
いくらか苛立っている: a bit impatient ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 92
〜に腹が立ってならない: can’t suppress one’s bitterness at ... マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 149
暖炉の前に立って: erecting oneself before the blaze E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 16
まともに日射しを受けて眩しげに立っている: stand blinking in the sunlight ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 27
頭のなかではつまらない考えばかりが煮立っている: one’s head boils with cliches オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 227
飾り棚に立っている燃えさしの蝋燭: half-burned candle that is standing on mantelshelf ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 225
〜の真っ只中に立っている: stand at the center of ... フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 261
畏まって立っている: stand ceremoniously stiff 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 91
恐怖を食い止めるぐらいの役には立ってくれる: hold the fear in check スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 163
大きな庭にはたくさんの栗の木が立っている: large yards filled with chestnut trees ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 321
猿股一つで済まして皆なの前に立っている: stand so lightly clad in our midst 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 10
投げ出しの瞬間、手首が信じられないほどぴんと立っていること: an incredible cocked-wrist snap プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 226
ひとりまたひとりと大学へ巣立っていった: have gone off one by one to college トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 319
戦っているように後ろ脚で立って向き合った姿の:combatant 辞遊人辞書
ふいと立って部屋の外へ出る: suddenly get up and leave our company without a word 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 201
苛立っていたので細かいことに構っていられない: be too irritated to concentrate on trivialities ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 241
わけが判らず突っ立っている: stand there looking confused 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 162
小さな交差点に立っているのは、ふたりきりだ: they own this little corner スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 319
とにかく、〜の怒りの血はたけり立っている: so shouts and dances one’s angry blood up ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 77
髪がタンポポの綿毛のようにおっ立って: with a head of shocked whitish hair that stands erect like a dandelion gone to seed トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 193
〜するピンチに立っている: be in danger of doing プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 387
片方が亡くなると、間もなく後を追うように残されたほうも旅立っていく: follow one another quickly in death フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 25
思い立って〜してみることにする: decide sb ought to do スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 181
そんなものは、いつでも犠牲にしていいというような、いわば気違いじみた興奮に沸き立っている: dement with a passionate readiness to sacrifice ... ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 59
〜によって成り立っている: depend on sth 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 181
ピンと立っている: be deviled up トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 33
かきみだされた髪の毛はめちゃくちゃな方向に逆立っている: one’s hair stand up in wild disarray スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 317
どこかしら気もそぞろで、苛立っている風だ: seem impatient, distracted セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 338
ドアのすぐそばに立っている: stay at the door トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 300
部屋の境目に立っている: be in the doorway タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 230
もう立っているのもやっとなくらい体力と気力を使い果たした: one’s effort has drained one of even the strength to stand プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 292
まるででくの棒みたいにつっ立っている: stand like a dummy アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 372
長いこと顔を見合わせて立っている: stand in each other’s long silence フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 159
(人の)先に立ってどんどん進む: push ahead of sb eagerly デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 303
〜に先き立って: earlier than ... 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 150
何かの崖っぷちに立っている: on the edge of something カーヴァー著 村上春樹訳 『夜になると鮭は…』(Will You Please Be Quiet? ) p. 52
気が立っている: be emotional ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 11
〜の先に立っている: be down at the end of ... ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 180
事業として成り立っている: be a profitable enterprise 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 160
立っているものには見境なく爆弾を落とす: bomb everything that stands フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 230
めずらしく苛立っていた時期: exceptional period of high irritability トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 66
なぜか心が浮き立っていること: the fact that sb be excited デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 9
ぽけっとそこに突っ立ってるだけなのか: are you goin’ to stand there with your face hanging out フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 522
白くささくれ立っている: be rough, worn, and faded 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 111
むっくりした脚で立って: on sb’s fat legs カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 48
きょうは気が立ってるんだ: I’m feeling rough today ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 250
なんとなく自分ひとりがのけものにされたようで、無性に腹が立ってくる: feel infuriatingly left out カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 109
思い立って〜する: figure that ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 270
気が立って無愛想である: be in a filthy humour メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 182
苛立っている自分に気づく: find oneself irritated トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 148
あたりの空気はわき立っている: there is a flutter in the air ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 193
転換点に立っている: be in flux サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 76
空に飛び立っていく: rise into the sky and fly off ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 280
立っている: keep one’s feet ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 42
ツイート