Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
me
郎
グ
国
主要訳語: me(13)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
あんたとあたしとふたりきり:
just
you
and
me
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 170
しかしおれにいわせればだな:
now
me
myself
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 223
おれにかぎってそんな:
not
me
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 22
おれだったら(人に)逆らったりはしないね:
me
I
wouldn’t
fuck
with
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 237
おまえとおれとでサシの話をしよう:
just
you
and
me
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 137
こちらを見る:
look
at
me
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 206
こちらのことなんかまるで眼中にない:
ignore
me
totally
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 174
こっちは一瞬とまどう:
take
me
a
sec
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 256
こっちが手を貸してやらないと止まってしまう: sth
that
need
me
to
help
sth
out
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 144
背中をこっちに向ける:
sit
with
one’s
back
turned
towards
me
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 184
知ってるでしょ、わたしって人間:
you
know
me
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 201
われながら:
for
me
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 279
亭主:me
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 66
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
おれたちのあいだだろ:
you
and
me
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 256
われわれふつうの人間:
you
and
me
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 62
どうだ、負けたか:
me
beats
you
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 220
自分にも:
even
to
me
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 233
じんとくる:
you
get
to
me
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 393
人みなすべての心のなかにいる:
in
you
and
me
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 145
何故なら糞尿は大地の象徴であるから:
:
excrement
is
a
symbol
for
the
earth
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 10
危ないところ:
A-1
emergency
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 222
いくらか面食らった気持ち:
a
puzzled
frame
of
mind
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 134
さる上級職:
a
senior
appointment
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 361
ジェームズ・グリムという人物:
a
James
Grimm
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 26
パイオナイザーとかいうもの:
something
you
call
a
Pionizer
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 344
どこぞの商家:
a
large
me
rchant
house
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 15
ジエームス・マッコードなる名前:
a
James
McCord
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 22
一介の天文学者:
an
astronomer
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 8
一種名状しがたい自尊心:
a
queer
,
nameless
pride
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 171
平々凡々を絵に描いたような仕事だ:
just
me
n
doing
a
job
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 19
明日の十時まで、私にはやることが山のようにあるんだ:
have
a
lot
of
work
ahead
of
me
before
ten
tomorrow
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 42
手はじめにアル中更生会なんてのはどうだろう:
how
about
that
Thursday-night
A.A
.
me
eting
over
in
Greenspark
for
a
start
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
あっけに取られているようだ:
have
seemed
taken
aback
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 38
ちょっと意外である:
be
somewhat
taken
aback
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 17
なくしてしまう:abandoment
辞遊人辞書
わが家をかえりみぬ落ちつかぬ人々の群:
restless
contingent
that
abandons
home
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 133
(人の)放恣な肉の記憶をよびさます:
awake
the
me
mory
of
sb’s
own
sensual
abandon
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 116
(人が)(人に)対してなした投げやりな行い: one’s
abandonments
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 151
放棄:abandonment
辞遊人辞書
今の人にはほとんどわからないような冷酷な非情さ:
an
inhuman
abandonment
consideration
not
easy
to
be
understood
in
these
days
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 197
女にそんなみっともないまねができるか:
I
do
not
abase
myself
before
women
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 485
恐縮し謝罪しはにかんで生きていなければならない:
be
condemned
to
spend
sb’s
whole
life
in
humiliation
,
apologies
,
and
abasement
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 162
屈辱:abasement
辞遊人辞書
まごつき:abashment
辞遊人辞書
当惑:abashment
辞遊人辞書
怒りの力は〜の前に抜けてしまった: one’s
anger
have
abated
by
the
time
...
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 77
軽減:abatement
辞遊人辞書
減少:abatement
辞遊人辞書
腹:abdomen
辞遊人辞書
腹部:abdomen
辞遊人辞書
尾部:
at
the
end
of
one’s
abdomen
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 71
教唆:abetment
辞遊人辞書
心のもっと奥深くに潜むある感情のかけら:
splinter
of
something
more
abiding
buried
closer
to
one’s
heart
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
人は自分の持っている才能を出来るだけ働かせなくては嘘だ:
it’s
a
crime
not
to
make
the
best
use
of
whatever
ability
one
has
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 132
将来の世代が自分のニーズを満たす能力を損なうことなく現在のニーズをみたす:
me
et
the
needs
of
the
present
without
compromising
the
ability
of
future
generations
to
me
et
their
own
needs
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 9
〜の中でも腕ききの連中:
some
of
the
most
able
among
...
阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『
山本五十六
』(
The Reluctant Admiral
) p. 17
〜したのは〜してからよほど経った後の事だ:
be
not
able
to
do
so
before
a
long
time
has
passed
after
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 163
憶いだし了解する:
be
able
to
remember
and
understand
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 204
みんなとても頭がよく健康な男性だったのに高収入の安定した職を得られず:
these
were
highly
intelligent
,
able-bodied
me
n
who
were
denied
access
to
stable
high-paying
jobs
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
ステュワート家が引っ越すときにはその決まりは廃止されていたようだ:
by
the
time
the
Stewarts
got
there
,
the
quotas
had
apparently
been
abolished
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
廃止:abolishment
辞遊人辞書
〜の件で督励に来る:
come
to
press
sb
to
do
something
about
...
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 296
いよいよ何かが始まろうとしている:
something’s
about
to
happen
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 234
〜するのは〜するときくらいだ:
about
the
only
time
...
is
when
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 108
さして変りはない:
be
about
the
same
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 237
〜がどうのこうのという議論:
some
discussion
about
...
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 163
ほぼおなじころに:
about
the
same
time
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 115
(人が)よかれと思って口にした〜云々の嘘を見抜く:
see
through
sb’s
well-meant
lie
about
...
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 169
夜のちょうどいま時分になると:
just
about
this
time
of
the
night
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 240
〜するのと前後して:
at
about
the
time
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 62
(人と)前後して着く:
arrive
at
about
the
same
time
as
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 125
開戦へと意気込む人々:
the
me
n
about
to
enter
the
war
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 234
(人)にちょっと会えるかな: sb
is
about
for
just
a
moment
?
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 101
〜をしのんで、しばし追憶にふける:
reminisce
for
a
time
about
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 181
ここらでひとつ〜する:
it
is
about
time
to
do
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 23
そろそろツキの変わる転機にきているようだ:
it
is
about
time
sb’s
luck
changes
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 256
このあたりで〜したほうがいい:
it
is
about
the
time
to
do
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 134
(人)みたいにハンサムな人ってちょっといないと思わない?:
isn‘t
sb
about
the
most
handsome
man
you’ve
ever
seen
?
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 574
何かに付けて〜の事情を知りたがる:
insist
many
times
on
hearing
about
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 177
いざ〜しようとするときになって:
each
time
one
is
about
to
do
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 317
〜はどうにかしてくれ:
do
something
about
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 116
〜らしくなってくる:
come
to
have
a
particular
look
about
it
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 119
ほかのことにはぼんやりしてる:
be
vague
about
some
things
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
〜の罪ではない:
be
not
about
to
blame
...
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 105
(人に)とってすごくあかぬけていて、地元の他の男の子たちとはまったく違った種類の人間に見える:
be
just
about
the
handsomest
,
most
different
kind
of
boy
that
sb
have
me
t
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 392
相手の名を口にしかける:
be
about
to
use
sb’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 203
この喧嘩は〜する程度ではおさまらない。もっとのっぴきならない地点にまで足を踏み入れようとしている:
be
about
to
engage
in
something
a
little
more
serious
than
doing
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
〜になろうとしている:
be
about
to
become
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 93
〜への第一歩を踏み出そうとしている:
be
about
to
become
...
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 56
下がれ、退け:
about
time
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 171
当時:
about
the
time
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 46
頭の上で(人の)大きな声がする:
I
heard
sb
yell
from
above
me
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 239
時々〜する事がある: one
is
sometines
not
above
doing
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
〜の真上にある:
mount
immediately
above
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 214
(人の)上階に住む:
in
the
apartment
above
sb’s
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 90
(人に)追いつく:
come
abreast
of
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 335
すれ違いざまに:
as
one
come
abreast
of
sb
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 51
向こうの話をする:
tell
sb
something
about
life
abroad
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 206
くっきり切れる:
come
to
an
abrupt
halt
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 122
はたと停止する:
come
to
an
abrupt
check
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 27
がたんと停まる:
come
to
an
abrupt
stop
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 114
途絶える:
come
to
an
abrupt
end
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 77
全く途絶える:
come
to
an
abrupt
and
drastic
end
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 14
何を思ったか、だしぬけに話をさえぎった:
something
abruptly
caused
sb
to
interrupt
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 200
にわかに鋭く焦点を結ぶ:
abruptly
come
into
sharp
focus
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 47
(人が)姿をくらます埋め合わせに何か面白いものを持ってくる:
bring
something
back
to
justify
sb’s
absence
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 115
ぼうっとしていたあいだに:
during
one’s
me
ntal
absence
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 67
物思いにふけっているあいだに:
during
one’s
me
ntal
absence
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 416
解読の鍵が掴めないこと:
absence
of
the
primer
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 18
心ここにあらずといったうつろな表情:
distracted
,
absent-minded
demeanour
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 35
ひどくぼんやりして立っている:
stand
somehow
absent-minded
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 63
心ここにあらずぼうっとしていたり、やたら明るくなったり、ひとあたりがよくなる:
become
abesntminded
,
so
giddy
,
so
optimistic
,
so
gregarious
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 46
いろんな本が読みたくなる:
reading
becomes
an
absolute
need
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 132
ここ一番というときに:
in
a
moment
of
absolute
crisis
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 57
どんなにか官能を満たす日々であることだろう:
be
a
period
of
absolute
sensual
fulfillment
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 71
絶対パス名:absolute pathname
辞遊人辞書
じつにあたたかいねぎらいの言葉:
absolutely
warmest
congratulations
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 247
どうしても黙っていられない:
feel
absolutely
have
to
say
something
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
)
『日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか』 竹内整一著 筑摩書房
なぜ、日本人は「さようなら」と言って別れるのだろうか。
ツイート