Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
番
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
turn
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 239
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
一番砲塔:
‘A’
turret
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 147
きみの出番だ:
you’ll
be
able
to
help
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 188
一番の目玉は:
above
all
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 351
ここ一番というときに:
in
a
moment
of
absolute
crisis
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 57
絶対番地:absolute address
辞遊人辞書
呼び出し番号:
access
number
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 229
夕方には市バスに乗って七九番通りに行き、メイフェア・アカデミーでジャズダンスとアクロバットダンスを習った:
I’d
catch
a
city
bus
to
go
to
late-afternoon
dance
classes
at
Mayfair
Academy
on
Seventy-Ninth
Street
,
where
I
was
taking
jazz
and
acrobatics
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
出番はない:
have
no
place
in
this
action
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 560
ところ番地を控えておく:
make
a
note
of
the
address
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 19
(人の)住所か電話番号の記録:
a
forwarding
address
or
phone
for
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 91
どういう時にどういう態度に出たら一番良いかそのテクニックを充分会得している:
be
an
adept
in
the
art
of
how
exactly
to
make
the
proper
approach
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 115
〜やいなや、開口一番〜という:
right
after
...
, sb
say
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 59
生涯で一番気楽かも知れない:
will
never
again
in
one’s
life
be
so
free
from
responsibility
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 81
きちんと順番に箱へ戻す:
get
sth
in
the
box
in
order
again
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 79
空の旅で一番辛いこと:
the
worst
part
of
air
travel
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 146
非番の日はもっぱら〜をしている:
spend
all
one’s
free
time
doing
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 257
とにかく、これじゃあ順番が違う:
it’s
all
out
of
sequence
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 435
一人で留守番をする:
be
left
alone
to
watch
the
house
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 6
見張り番を片っ端から薬で眠らせる:
always
drug
whoever
was
on
duty
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 146
番組のキャスター:
TV
Anchorman
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 305
いつも(人に)一番のいやがらせになる:
never
fail
to
annoy
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 429
留守番電話が作動するたびに:
when
the
machine
answer
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 198
ドアの取次ぎ番:
servant
whose
business
it
is
to
answer
the
door
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 180
電話番をする:
answer
telephone
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 86
留守番電話:
answering
machine
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 362
おおっぴらな茶番:
public
antics
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 115
一番面倒が起るのは〜の問題だ:
cause
more
trouble
than
anything
else
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 73
(人には)〜が一番のたのしみなんだ:
look
forward
to
sth
more
than
anything
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 88
高級品の出番だ:
the
quality
is
beginning
to
arrive
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 190
一番乗り:
be
first
to
arrive
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 315
どういう時にどういう態度に出たら一番良いかそのテクニックを充分会得している:
be
an
adept
in
the
art
of
how
exactly
to
do
make
the
proper
approach
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 115
一番いいものを形にする:
assemble
the
best
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 150
番号をつける:
assign
a
number
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 83
(tt)の識別番号を与えられる:
be
assigned
‘tt’
label
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 35
出来合いの一番安いのを買って間に合わす:
buy
the
cheapest
sth
available
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 99
八十二番通りを車で流す:
be
driving
down
82nd
Avenue
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 251
一番いい防御率:
the
lowest
earned-run
average
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 118
二番砲塔:
‘B’
turret
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 243
(人が)つけていた背番号:
the
numeral
sb
wear
on
the
back
of
sb’s
jersey
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 172
(人の)顔と(人の)顔を順番に見る:
look
back
and
forth
between
sb
and
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 265
最悪の場合を覚悟するのが一番だ:
it
is
best
to
be
prepared
for
the
worst
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 64
(人を)四番に据える:
bat
sb
cleanup
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 104
打順は九番だ:
bat
ninth
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 327
〜は十八番だ:
tend
to
have
a
bee
in
one’s
bonnet
about
things
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 127
腹を立てないのが一番の薬:
keeping
calm
is
the
best
medicine
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 15
〜するのに一番効果的な時間を考える:
determine
the
best
time
to
do
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 117
(人が)持っている一番高い服、〜のスーツ: sb’s
best
...
dress
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 120
ダークホースの一番手:
best
outside
bet
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 143
刺身は鮪が一番なんだ:
tuna
makes
the
best
sashimi
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 234
何といってもこの〜が一番だ:
best
sth
in
the
world
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 47
一番の親友:
best
friend
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 253
〜が一番得意:
be
best
in
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 248
彼の十八番:
his
big
thing
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 31
〜が一番だ: sth
is
bliss
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 74
当番表:
daywatch
board
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 112
市内電話番号簿:
local
phone
book
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 310
通常の番組の一部を割いて〜を電波に乗せる:
break
away
to
show
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 284
めぐりめぐって(人の)出番がくる:
which
brings
us
full
circle
to
sb
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 245
番犬の集団:
a
bunch
of
Deputy
Dawgs
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 344
本番の開幕まで:
until
the
real
business
of
the
evening
begins
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 66
出番はほとんどない:
have
few
calls
on
one’s
knowledge
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 174
(人の)番号をダイアルする:
call
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
番号案内に訊いて〜の番号を調べてもらう:
call
Information
for
...
number
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 377
今、ここで番人として口出しすれば、もう友だちでいることはできない:
can
either
be
one’s
jailer
or
one’s
friend
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 177
一番気楽だ:
be
really
carefree
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 81
母の一番上の姉キャロリンと一緒に住んでいた:
He
lived
with
my
aunt
Carolyn
,
my
mom’s
oldest
sister
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
アニメ番組:
a
cartoon
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 173
一番のなやみ:
the
most
difficult
feature
of
the
case
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 204
電話番号を一応知らせておく:
have
given
sb one’s
number
just
in
case
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 187
この点で一番犠牲になる:
in
this
cause
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 65
そのときは平和の出番だよ:
we
can
give
peace
a
chance
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 395
この浄らかな壁の内側で口にされた中で一番下品なリメリック:
the
vulgarest
limericks
ever
recited
within
these
chaste
walls
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 20
四番を打つ:
hit
in
the
cleanup
slot
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 96
番頭:clerk
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 29
電話番号は、〜のすぐそばに載っている:
have
a
listing
very
close
to
that
of
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 245
剽軽な番頭:
a
clowning
chief-clerk
谷崎潤一郎著 サイデンスティッカー訳 『
細雪
』(
The Makioka Sisters
) p. 68
電話番号やネットワーク・アドレスをかき集め、:
he
collected
telephone
numbers
and
network
addresses
,
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 249
何処からか来て留守番をする:
come
and
look
after
the
house
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 105
そこにきみの出番がある:
that’s
where
you
come
in
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 352
そこで(人の)出番というわけだ:
and
that’s
where
sb
come
in
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 159
例によって〜から調停と称する茶番劇がさしはさまれた:
there
was
the
usual
comic
interlude
of
mediation
by
...
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 11
一番かんじんのことをなおざりにしている:
have
neglected
a
crucial
concern
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 181
門番:concierge
辞遊人辞書
この番組にたいする(人の)主体性: sb’s
creative
control
of
this
project
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 166
開口一番がこれではあんまりぞっとしない:
this
is
not
an
encouraging
opening
for
a
conversation
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 62
具体的な例を挙げた方が、(物事は)一番わかりいいだろう:
an
example
will
best
convey
the
idea
of
sth
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 85
店番の男の子:
the
boy
behind
the
counter
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 109
一番いい方法:
best
possible
course
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 430
コートサイドで出番を待っている:
at
courtside
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 92
『LAハリウッド式 美顔ヨガ 小顔、シワ・たるみ取り、二重あご解消ほか顔の悩み根本解決!』 Koko著
ハリウッドセレブにも指導する著者の新発想の顔ヨガ。顔の体幹は「舌」で、その「顔の体幹」を活性化するポーズでゆがみやたるみを整えて美顔に導く。眼や鼻筋、ほうれい線などピンポイントには顔の「がんばり筋」と「怠け筋」のどちらかにアプローチ。
ツイート