Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
J-E & E-J Translation
身に
郎
グ
国
▼Show Details▼
(
links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
)
physical
†
類
国
連
郎
G
訳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 178
●Idioms, etc.
〜をすらすらと書くこともできる能力を身につけている:
be
able
to
write
...
with
ease
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 34
(人)自身にしてみればちょっとしたおしゃれにすぎないのだがその趣味のよさが偶然醸しだす魅力:
accidental
charm
of
sb’s
graceful
,
though
to
sb
only
half-serious
,
fopperies
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 192
しっくり身についた:accustomed
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 16
身につける:adopt
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 190
(人の)身にかかわる:
affect
sb
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 189
世間の道徳から外れた非常識さが、長い(人との)不自然な生活の中で身についている:
have
lost
all
awareness
of
such
conventional
considerations
after
one’s
life
with
sb
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 141
身におぼえのない悪巧みにひっかかったような悲惨な気もち:
feel
direly
conspired
against
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 259
簡単にできる金儲けの口がここに転がってることを、知ることだけは身にしみて知っている:
be
,
at
least
,
agonizingly
aware
of
the
easy
money
in
the
vicinity
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 58
乙に大人ぶった態度を身につける:
assume
the
stylish
airs
of
an
adult
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 96
貴族的雰囲気を身につけている:
evince
the
airy
noblesse
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 200
(人の)身にそなわった技術も記憶も根こそぎ奪ってしまう:
rob
one
of
all
one’s
considerable
skills
and
memories
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 222
わが身に起こったこと洗いざらいをテープに吹きこむ:
put
all
kinds
of
stuff
on
tapes
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 380
(人の)全身にゲロを浴びせる:
puke
all
over
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 180
身につけているものは〜スタイルで統一している:
all
done
up
in
...
themes
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 58
積極的に、女と女の世界に踏み込んでいる雰囲気を身につける:
declare
full
allegiance
to
the
exclusive
world
of
women
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 149
(人の)毒舌が〜自身に向けられたときも、あえて甘んじる意気地のなさだ:
allow
oneself
to
be
bullied
by
sb
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 14
この世の虐待を一身に背負ったような:
as
though
he
alone
bears
all
the
pain
and
misery
in
the
world
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 81
実際に我が身に起こってみると驚きを禁じえない:
be
always
amazed
to
see
it
in
oneself
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 133
(人の)身にとりたてて悪いことは何も起こらない:
keep
away
from
any
real
harm
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 123
何事があっても目をさまさない習慣が身につく:
learn
to
sleep
through
anything
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 249
身につまされる運命:
an
appealing
fate
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
燃えつきた地図
』(
The Ruined Map
) p. 87
自分自身にもこんな術をほどこせたらどんなにか素晴らしいだろう、と夢見る:
wonder
whether
it
is
an
art
one
might
apply
to
oneself
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 114
全身に鎧でもまとわないかぎり〜さえしない:
even
...
require
full
body
armor
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 155
自分の身に起こること:
any
aspect
of
one’s
life
at
the
moment
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 76
保身につとめる:
try
to
cover
one’s
ass
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 222
偉大なる先人の手法を身につける:
assimilate
the
genius
in
the
pattern
of
the
work
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 302
〜ぶった態度を身につける:
assume
...
airs
of
...
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 96
あんなふうにすごいボールを投げる技術を身につける:
learn
to
throw
a
baseball
with
such
astonishing
skill
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 122
心臓を直撃し、そこから全身にひろがっていく:
attack
sb
midline
,
spreading
from
the
heart
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 270
身にまとう:attain
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 53
ベティ・ペイジ風の衣装を身につけた:
in
full-on
Betty
Page
attire
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 82
身に余るお誉めの言葉をちょうだいする: one’s
abilities
attract
some
very
generous
remarks
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 73
厖大な知識を身に付けた:
a
tremendous
increase
in
available
facts
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 244
〜事を、身にしみて意識する:
be
intensely
,
almost
painfully
,
aware
of
the
fact
that
...
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 149
〜をぎこちないこなしで身につける:
awkwardly
put
on
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 186
反り身になる:
lay
back
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 258
人の身にはもっとずっとひどいことが起こりうる:
worse
thing
can
happen
to
a
man
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 228
自分自身に関する、口には出せないようなひどいことを打ち明けるかわりに、代用品として話を作る:
tell
the
lie
about
oneself
in
order
to
tell
far
worse
truths
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 240
ライトの光が無遠慮に全身にあたる:
stage
lights
beat
down
mercilessly
on
one’s
entire
body
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 165
(人の)身についている:
become
a
part
of
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 62
(人を)再び自由な身にするくらいなら、その前に〜を殺してやる:
will
see
sb
dead
before
one
will
see
sb
free
again
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 39
こういう回想ごっこは身に覚えがある:
play
these
games
before
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 208
〜することが身についてくる:
really
begin
doing
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 79
〜が身につく:
be
part
of
one’s
very
being
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 101
遅蒔きながらいささかの自制心を身につける:
learn
a
certain
belated
restraint
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 261
どんなに〜していたか身にしみて知っている:
have
the
bitter
experience
of
doing
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 302
〜を身にしみて悔やむ:
bitterly
repent
sth
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 242
晴れた空が身に沁み込むように感ぜられる:
the
sky
is
so
blue
that
one
filled
with
a
sense
of
well-being
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 15
全身にべっとりと汗のジャケットをまとう: one’s
body
dress
in
a
clammy
jacket
of
sweat
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 211
身についた習慣はどうしようもない:
it
was
a
habit
that
was
hard
to
break
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 19
法的な温情を身に受ける:
have
a
break
from
the
law
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 452
最高の教養を身につけた完璧の紳士:
exqusite
gentlemen
of
the
finest
breeding
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 193
闘牛士とおなじ男のプライドを身につけている:
wear
the
macho
pride
of
bullfighters
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 278
(人と)(人の)抱えた問題を我が身に引き受ける:
take
on
the
burden
of
sb
and
sb’s
problems
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 563
化粧バッグの中身に夢中になる:
busy
oneself
with
the
contents
of
one’s
makeup
bag
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 130
死によって、あなたの身につけている宝石もあがなわれた:
death
bought
the
jewels
you
wear
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 76
おたがいゴミの中身には神経質なものだ:
do
cast
a
careful
eye
over
one
another’s
garbage
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 158
腕のいい、親身になってくれる法律家:
a
good
and
caring
legal
mind
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 34
火事のにおいを身につけたまま:
still
carrying
the
fire
with
one
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 36
注目を一身に浴びている:celebrity
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 396
何かが自然と身につく:
certain
things
get
ingrained
in
you
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 64
すべての責めを一身に引き受ける:
claim
full
responsibility
for
everything
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 41
外套を身にまとう:
take
up
the
cloak
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 207
(人が)清潔な服を身につける: sb
in
clean
clothes
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 311
盗品は身につかぬ:
stolen
clothes
ill
fit
the
thief
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 49
そうおいそれと身につく技術ではない:
a
skill
that
can
not
come
too
quickly
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 465
血筋のせいか、身につけた悪習:
failing
sb
came
by
naturally
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 94
(人の)身に、変わったことが起こると、すぐピンとくる:
should
know
if
evil
came
upon
sb
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 184
ほんの少しでも(人の)身になる:
have
an
ounce
of
real
compassion
for
sb
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 123
(人が)(人からの)憎悪を一身に受ける:
concentrate
one’s
full
malevolence
against
sb
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 152
〜が身についている:
be
concerned
about
...
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 199
ただならぬ身になる:
be
in
an
interesting
condition
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 14
自然に身についている:
be
a
conditioned
response
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 65
保身に身をやつす軍人独裁者:
military
,
security-conscious
dictators
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 244
浮浪者たるべく、衣装を身にまとう:
deck
oneself
out
in
the
garb
of
tramphood
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 73
心身に有害な:deleterious
DictJuggler Dictionary
刑務所内での歩き方を身につける:
develop
the
prison
walk
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 14
これといったものも身につかない:
lack
any
real
purpose
or
direction
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 118
身に沁みて感じる:
know
sb’s
love
directly
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 158
人は考えの不一致を平和的に解決するすべを身につけることもできる:
people
can
learn
to
solve
one’s
disagreements
peacefully
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 394
身に覚えがないと言い張る:
disavow
knowledge
of
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 114
分別だけは身につけられたと見ゆる:
learn
discretion
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 172
恐怖本能のせいで、間違った世界の見方を身につけてしまっている:
the
fear
instinct
harms
us
by
distorting
our
worldview
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 4
『今日からつぶやけるひとりごと英語フレーズ1000』 森ちぐさ他著
ひとりでつぶやくだけ。自分のレベルに合わせられるし場所を選ばないから、誰でも手軽に英会話を上達できる学習法!
ツイート