Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
相
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
facet
†
類
国
連
郎
G
訳
辞遊人辞書
look
†
類
国
連
郎
G
訳
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 93
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
相手に気づかれるのも忘れて〜する:
abandon
one’s
fear
of
discovery
and
do
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 203
その出来事の真相をつかみきれぬままにいる:
have
never
been
able
to
learn
the
whole
story
of
the
matter
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 428
相手が得られない:
be
not
able
to
fall
in
love
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 35
そろそろ〜しようかと相談している気配である:
they
are
about
to
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 88
相手の名を口にしかける:
be
about
to
use
sb’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 203
分不相応なぐれかたをしてたってこと:
sinning
above
one’s
station
in
life
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 119
身分不相応:
above
one’s
station
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 314
相手にされない:
be
not
accepted
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 79
相手がした手から出る:
accept
sb’s
condescension
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 288
次に出会うほどほどの相手:
next
reasonably
acceptable
person
who
comes
along
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 44
相続:accession
辞遊人辞書
〜とは相容れない方向の歩み:
an
accomplishment
unparalleled
in
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 39
なんと皮相で、しかもとるに足りぬものであろうか!:
how
shallow
,
and
of
what
little
account
!
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 179
責任を負うべき相手は(人)だ:
be
accountable
to
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 379
〜と考えるほうが真相に近い:
it
is
more
accurate
to
say
that
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 87
放射相称:actinomorphy
辞遊人辞書
ふたりが熱心に相手の言葉に耳をかたむけだす:
each
begins
to
listen
actively
to
the
other
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 22
アドホック多相:ad hoc polymorphism
辞遊人辞書
貧相な顔はますます情けなく見えた:
adding
a
pathetic
touch
to
sb’s
sallow
features
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 45
ことさら冷淡な表情を浮かべている店員相手に駆引きする:
address
the
elaborately
disinterested
sales
clerk
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 191
(人は)欲求を満たしてくれる申し分のない相手だ: sb
fill
the
bill
admirably
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
あの可哀相な(人を)出し抜いてやれる:
have
the
advantage
over
poor
handicapped
sb
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 61
相手方:adversary
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 147
この相手:
my
adversary
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 176
年を取るのに相談なんてしません:
never
ask
advice
about
growing
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 117
(人に)相談をかける:
go
to
sb
for
advice
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 135
相談にのってもらいたい:
would
like
advice
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 97
困った人間の相談にのってくれる:
be
good
enough
to
give
advice
to
poor
folk
who
are
in
need
of
it
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 70
相談:advisement
辞遊人辞書
(人の)腹心の相談役: sb’s
closest
adviser
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 220
相談を持ちかけられた者:advisor
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 293
相好を崩す:
beam
affably
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
たった一人の反乱
』(
Singular Rebellion
) p. 148
真相:
true
state
of
affairs
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 236
〜を相手にへんなまねをする:
have
affair
with
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 205
後始末のことなど相談する:
discuss
how
best
to
settle
the
affair
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 57
行き当たりばったりの相手と遊ぶ:
be
involved
in
casual
affairs
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 386
この相手なら気障にならないはずなので:
assuming
it
wouldn’t
sound
all
that
affected
in
this
kind
of
company
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 92
〜と〜の相性の良さ:
natural
affinity
between
sth
and
sth
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 30
なにしろ相手が(人)だったからだ:
because
,
after
all
,
it
was
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 209
相変わらず:again
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 376
〜が相手のオープン戦:
a
preseason
game
against
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 188
〜を相手どった戦争:
warlette
against
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 85
〜相手に:against
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 135
相手の力を逆手にとって利用する:
use
sb’s
force
against
sb
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 268
〜を相手取って:
against
sth
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 31
相当に混乱している:
be
mightily
aggrieved
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 93
画布上の次第に老いこんでゆく悪相:
evil
and
aging
face
on
the
canvas
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 190
相槌をうつ:agree
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 22
相槌を打つ:agree
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 168
〜と相槌を打つ:
agree
that
...
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 447
なんとなくわかったような顔をして相槌をうってごまかす:
feign
comprehension
and
nod
in
agreement
every
once
in
a
while
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 108
〜の様相を呈している:
take
on
the
air
of
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 146
相変らず何かを求めて、まるで飢えかわいたもののように:
with
strikingly
greedy
air
,
as
if
one
hunger
for
something
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 308
相手の小さな目玉がぎろりと剥かれる: sb’s
little
eyes
swivel
in
alarm
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 175
相手に余計な警戒心を起こさせることはない:
there
is
no
sense
alerting
sb
to
anything
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 374
相手の言う値でそっくり(物を)買い取る:
buy
all
sth
at
whatever
price
sb
demands
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 20
〜の様相が一変した:
it
all
looked
different
now
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 396
いまもってる不動産は、すべて相場以下の値段で手に入れてる:
don’t
pay
fair
market
value
for
all
the
property
one
own
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
あけっぴろげに相好を崩している:
be
astonishingly
all
smiles
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 232
相好をくずす:
be
all
smiles
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 85
(人の)はなしに相槌を打つ:
be
all
ears
as
sb
gabs
on
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 207
(人の)悪名を相手に苦闘しなくてはならない:
all
around
one one
have
sb’s
notoriety
to
contend
with
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 521
相棒:alliance
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 149
相対成長:allometry
辞遊人辞書
ええ、とか、ああ、とか相槌を打つ:
a
kind
of
go
along
with
it
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 189
これからどうするかを相談する:
have
a
conversation
on
the
alternatives
sb
now
faced
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 151
(人の)表情は相変らず物憂げである: sb’s
habitual
melancholy
expression
is
as
always
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 25
相変らず:
as
always
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 66
相変わらず:
as
always
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 8
捨てぜりふは相手に吐かせるな:
always
get
the
last
word
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
度肝を抜かれた(人は)まじまじと相手を見ながら答える:
answer
,
gazing
at
sb
in
amazement
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 129
現下の状況について二つの相反する思いを抱いている: sb’s
ambivalence
over
the
situation
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 493
職業上の経験からいうと、厄介な相手だ:
be
among
the
terrors
of
one’s
professional
life
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 360
相当じろじろ見られることになる:
come
under
a
certain
amount
of
scrutiny
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 29
相当に多忙だ:
have
ample
works
on
one’s
hands
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 91
相手との駆け引きを楽しんでいる様子:
remarkable
open
amusement
at
ones’
maneuvering
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 197
相似器官:analog
辞遊人辞書
相似型:analog
辞遊人辞書
相似形の:analog
辞遊人辞書
相似形質:analog
辞遊人辞書
相当に古いようだが手入れはいいシャツ:
an
ancient
but
immaculate
shirt
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 127
私は(人と)相談して〜する事にする: sb
and
I
decide
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 126
血相を変えた役人:
angry
official
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 119
新しい女性の相手:
companion
of
another
woman
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 132
相も変わらぬアイリッシュの飲んだくれ:
another
Irish
drunk
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 261
相手の:another
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 10
遊び相手:
be
another
guy
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 177
相手が出る:
the
party
answers
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 157
相手を侮辱しても問題は解決しない:
mayhem
is
not
the
answer
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 94
これ以上ないほど短い相槌が返ってくる:
answer
in
the
briefest
possible
way
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 92
競争相手:antagonist
辞遊人辞書
相手:antagonist
辞遊人辞書
全く相容れない:
be
completely
antagonistic
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 97
相反する:antithetical
辞遊人辞書
内心ははらはらして相手をみつめる:
watch
sb
a
little
anxiously
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 106
外国語は相当いくつも知っている:
know
any
number
of
languages
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 202
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート