Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
着
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
place
†
類
国
連
郎
G
訳
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 198
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
(人の)才幹が〜によってつとに着目されていた: one’s
ability
was
already
identified
by
sb
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 34
(人と)前後して着く:
arrive
at
about
the
same
time
as
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 125
(人が)(場所での)野心にあくまでも執着している: one’s
absolute
and
precluding
ambition
within
...
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 258
このうえなく落着き払っている:
be
absolutely
self-contained
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 127
〜に執着する:
be
absorbed
with
...
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 162
指定の時間よりずっと早く着いただろう:
would
still
have
been
absurdly
early
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 147
〜が着々と進行している:
steady
and
accelerating
advance
of
the
multifarious
ways
of
...
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 89
新着資料:accession
辞遊人辞書
どうしてこんなに執着するのだろう:
what
accounts
for
one’s
obsession
?
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 82
執着する:adhere
辞遊人辞書
接着する:adhere
辞遊人辞書
密着する:adhere
辞遊人辞書
接着:adhesion
辞遊人辞書
粘着力:adhesion
辞遊人辞書
付着:adhesion
辞遊人辞書
癒着:adhesion
辞遊人辞書
執着する:adhesive
辞遊人辞書
接着(性)の:adhesive
辞遊人辞書
接着テープ:adhesive
辞遊人辞書
接着剤:adhesive
辞遊人辞書
接着性の:adhesive
辞遊人辞書
粘着性の:adhesive
辞遊人辞書
粘着性のもの:adhesive
辞遊人辞書
はなはだ落ち着いた態度で:
with
admirable
poise
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 52
恩に着せる:
take
advantage
of
sb
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安晦日蕎麦
』(
Master Assassin
) p. 199
着生植物:aerophyte
辞遊人辞書
事件落着:
the
close
of
the
affair
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 248
〜にはなんの愛着も興味もいだいていない:
have
no
true
affection
or
interest
with
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 325
愛着:affection
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 83
(場所)に到着したとき:
after
sb’s
arrival
in
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 42
部屋全体の気分が、妙に落着かないものになっている:
give
the
room
an
air
of
agitation
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 7
けっきょく〜することに落ち着く:
it
is
agreed
that
...
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 193
発着場:airfield
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 22
大切なご一行到着を知らされる:
be
alerted
for
a
grand
arrival
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 6
〜はすっかり落着している:
all
...
is
over
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 207
きっぱり決着をつけようではないか:
let’s
have
it
out
once
and
for
all
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 38
一件落着する:
be
all
over
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 76
落ち着いた海鳴りがとどろいているばかりだ:
all
one
hear
is
the
quiet
groaning
of
the
sea
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 191
クラブに着かぬうちに時刻ははや九時になろうとしていた:
it
is
almost
nine
o’clock
before
one
reach
the
club
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 188
妙に〜は、すでに落ち着くところに落ち着いている:
be
already
settled
in
its
curious
way
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 559
(人の)才幹が〜によってつとに着目されていた: one’s
ability
is
already
identified
by
sb
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 34
もうちゃんと着物を着る:
have
already
dressed
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 11
着替えはすんでいる:
have
already
dressed
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 175
(人の)着てるものはいつ見ても感心する: sb
always
has
some
dress
on
that
can
kill
you
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 247
落着きをなくし苛立ちをおぼえる:
become
restless
and
angry
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 221
アノラック型の上着:anorak
辞遊人辞書
〜があると、(人は)怯え、落ち着きを失い、〜のニュースにずっと目を配る:
follow
the
news
of
...
with
a
fearful
anxiety
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 86
(人のような)人間は金には無頓着だ:
money
is
not
anything
to
sb
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 35
(人の)暖かいアパートの部屋に落ち着く:
be
seated
in
the
warmth
of
sb’s
apartment
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 564
現場離脱は緊張裡にも沈着に果たされる:
handle
the
escape
with
the
sort
of
tense
aplomb
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 381
落ち着きを取り戻す:
recover
one’s
aplomb
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 67
上着:apparel
辞遊人辞書
寝間着:
sleeping
apparel
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 368
〜で気分がいくらか落ち着いたらしい(人):
appear
to
have
a
calming
effect
on
sb
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 112
大層着飾っている:
take
great
care
over
one’s
appearance
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 182
〜してくれて恩に着る:
I
appreciate
your
doing
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 123
恩に着る:appreciate
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 192
決着をつける:arbitrate
辞遊人辞書
ひと悶着:argument
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 113
四ヶ月前に、部屋の釘に掛けて出た上着の袖へ、そのまま楽々と再び手をとおすような具合に:
as
smoothly
as
an
arm
slips
into
the
sleeve
of
a
coat
unworn
for
half
a
year
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 96
着衣は少しも乱れていない:
the
folds
of
the
kimono
is
neatly
arranged
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 23
着いた時間が遅かった:
arrived
late
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 158
到着したばかりの(人):
newly
arrived
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 348
〜から心もうきうきと到着する:
arrive
from
...
light
of
heart
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 32
通用口に到着する:
arrive
at
the
side
door
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 91
(場所に)到着したのは、〜の時刻ぎりぎりだ:
arrive
at
swh
moments
before
...
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 45
〜に着地したことを告げるどさっという音:
a
thud
as
sth
hit
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 286
(人の)落ち着きぶり: sb’s
assuredness
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 80
〜に執着する:
attach
to
...
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 239
母親への強い愛着: one’s
close
attachment
to
one’s
mother
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 244
〜に対する理由のわからない愛着:
mysterious
attachment
to
sth
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 67
生きていることに執着を持つ:
have
an
attachment
to
life
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 72
〜への執着:
attachment
to
...
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 153
執着:attachment
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 92
(物に)いじましく執着している: sb’s
hapless
attachment
to
sth
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 79
金ボタンの制服を着た案内人にかしずかれる:
be
attended
by
guides
in
brass
buttons
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 76
〜ほど横着なものはない:
there
is
nothing
that
requires
more
attention
than
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 198
(人の)怒りに頓着なく:
paying
no
attention
to
sb’s
obvious
anger
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 148
(物事に)無頓着でない:
pay
a
lot
of
attention
to
sth
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 70
〜を着ている:
be
attired
in
...
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 150
いちばん落ち着いた冷静な態度を保つ:
have
the
most
controlled
and
phlegmatic
attitude
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 207
(人の)傲慢な話しぶりに、落ち着かない気持ちでうなずく:
nod
uncomfortably
,
disturbed
by
sb’s
brazen
attitude
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 14
土や埃が付着する:
attract
dirt
and
grit
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 157
板に着かない:
be
not
authentic
谷崎潤一郎著 サイデンスティッカー訳 『
細雪
』(
The Makioka Sisters
) p. 166
自信に満ちた落着き:
confident
authority
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 87
すこしも眠くなく、落ち着かない気分だ:
be
wide
awake
,
restless
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 258
着物の下の肌がどこも一続きに感じられる:
be
aware
of
one’s
flesh
beneath
the
clothes
as
continues
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 28
冷静沈着:aware
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 147
着のみ着のままで:
with
only
the
clothes
on
one’s
back
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 58
ろくなものも着ていない:
have
hardly
a
coat
to
cover
sb’s
back
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 49
血相を変え、着のみ着のままで、家出して来る:
flee
to
sb
in
despair
with
only
the
clothes
on
one’s
back
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 186
ぎとぎとの髪型で、よれよれのスーツを着たやせっぽちの男:
a
skinny
guy
with
a
bad
haircut
and
an
equally
bad
blue
suit
ウィンズロウ著 東江一紀訳 『
カリフォルニアの炎
』(
California Fire and Life
) p. 303
〜された(人は)、自分がどれほど〜に執着していたかをあらためて思い知らされていた:
haven’t
realized
just
how
badly
sb
wanted
sth
until
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 187
落着きをとり戻す:
recover
one’s
balance
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 173
はにかんだような落ち着きのない口調で:
in
a
bashful
nervous
monotone
:
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 422
『LAハリウッド式 美顔ヨガ 小顔、シワ・たるみ取り、二重あご解消ほか顔の悩み根本解決!』 Koko著
ハリウッドセレブにも指導する著者の新発想の顔ヨガ。顔の体幹は「舌」で、その「顔の体幹」を活性化するポーズでゆがみやたるみを整えて美顔に導く。眼や鼻筋、ほうれい線などピンポイントには顔の「がんばり筋」と「怠け筋」のどちらかにアプローチ。
ツイート