Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
J-E & E-J Translation
いな
郎
グ
国
▼Show Details▼
(
links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
)
indeed
†
類
国
連
郎
G
訳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 235
●Idioms, etc.
といって、チャーリーを索敵にさしむけることさえしていない。:
:
they
hadn’t
even
bothered
to
send
Charlie
on
reconnaissance
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 351
恐縮し謝罪しはにかんで生きていなければならない:
be
condemned
to
spend
sb’s
whole
life
in
humiliation
,
apologies
,
and
abasement
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 162
人生の西も東もてんで解っていない:
don’t
know
the
ABC’s
of
life
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 40
大嫌いなもの:abhorrence
DictJuggler Dictionary
絵を描く才能が間違いなくある:
have
a
clear
artistic
ability
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 203
それを実証する力が自分に備わっていない筈はない:
why
shouldn’t
one
have
the
ability
to
prove
it
?
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 142
これはいったい何だと自分の耳を疑いながら、黙って話を聞く:
listen
,
hardly
able
to
believe
one’s
ears
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 298
酔眼朦朧としていない:
able
to
focus
one’s
eyes
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 142
こんな地獄みたいな幻想に悩んだのだから:
in
the
shape
of
these
abominable
fancies
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 14
あんないやなものはない:
be
an
abomination
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 336
だれも住んでいない:abondoned
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 15
(人)みたいにハンサムな人ってちょっといないと思わない?:
isn‘t
sb
about
the
most
handsome
man
you’ve
ever
seen
?
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 574
かろうじて、これはまずまちがいないと思う:
be
fairly
sure
about
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 161
(人の)いないのに気づいて、いらいらしだす:
grow
petulant
over
sb’s
absence
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 112
人っ子ひとりいない:
absence
of
humanity
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 6
きいていないのか、〜はつぶやいた:
murmur
absently
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 128
(人)ほど〜と無縁な男はいない:
be
an
absolute
stranger
to
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 138
〜にちがいない:absolutely
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 104
まちがいなく、できたさ:
oh
,
absolutely
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 196
何一つわかっていない:
know
absolutely
nothing
about
...
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 93
百パーセントまちがいないと確信できるまで〜をつよくひっぱってみる:
tug
on
sth
hard
enough
to
be
really
absolutely
one
hundred
per
cent
sure
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 182
それもたしかに真実な(人の)感情の一面にはちがいない:
this
feeling
is
absolutely
sincere
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 159
べつに何もいけないとは言っていない:
have
absolutely
nothing
against
sth
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 463
〜することにばかみたいな心後れを覚える:
be
overcome
by
an
absurd
reluctance
to
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 220
〜(する)のはもったいない:
how
absurd
to
do
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 18
イギリス人みたいなお上品な口調になる:
get
an
English
accent
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 103
〜するのは別に悪いことでもないくらいにしか考えていない:
think
it
quite
acceptable
to
do
...
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 29
そう驚かずに受け止めてくださいな、と無言のうちに語る:
suggest
not
so
much
bewilderment
as
an
acceptance
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 349
大した宗教的達成と思われていなかったみたいだ:
did
not
seem
much
of
an
accomplishment
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 123
〜を計算に入れていない:
take
into
account
...
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 175
高度計が狂っていない:
the
altimeter
is
accurate
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 80
まちがいない:
be
altogether
accurate
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 398
〜を扱いなれている:
be
accustomed
to
dealing
with
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 313
大いなる成就の瞬間:
a
moment
of
high
achievement
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 487
(人が)つきあうのが、〜ばかりだったのも、(人の)せいにちがいない:
it
is
from
sb
that
one
acquire
one’s
lifelong
habit
of
picking
up
...
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 11
〜みたいな芝居をする:
act
like
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 329
〜みたいな態度だ:
act
like
.
.
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 210
まるで〜みたいな顔をしている:
act
as
if
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 261
今は表立って政治的な動きをしていないかもしれない:
may
not
be
active
politically
now
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 209
いったいなにをもたらしているんですか:
what
do
sb
produce
for
them
actually
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 153
その手紙にはいったいなにが書いてあったんだい:
what
actually
is
in
that
letter
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 173
これはひとつ、(人に)いっておいたほうがいいな:
I
think
I
better
take
this
up
with
sb
actually
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 7
いったいなにをさがしてるんですか:
what
the
hell
are
you
looking
for
actually
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 38
もうこれでぼくを愛してくれる人は誰もいなくなる:
there
is
nobody
left
in
the
world
who
actually
loves
me
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 129
だれも〜を口に出して約束してくれてはいない:
nobody
have
actually
said
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 317
自分は〜だと思いなす:
actually
believe
oneself
...
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 422
〜であることは間違いない:
be
adamant
that
...
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 123
ほどよく汚れていない:
be
not
adequately
dirty
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 255
尊敬に足るほどの正義感を持ち合わせていない男:
man
with
too
little
justice
in
him
to
be
admired
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 225
〜であることはいなめないが:admittedly
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 87
一見、〜にはちがいないが、〜:
...
,
admittedly
,
but
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 357
血の繋がっていない兄: one’s
adopted
elder
brother
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 239
めざましい発展は見せていない:
have
not
markedly
advanced
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 300
(人のように)恵まれていない:
never
have
sb’s
advantages
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 81
年をとるのに忠告だなんて、よけいなおせわよ:
I
never
ask
advice
about
growing
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 107
(人の)プライヴェートな問題によけいな、そして悪意に満ちた口出しをする: sb’s
malign
interference
in
sb’s
personal
affairs
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 99
私の家のことによけいな手だしをするのはやめてもらおう:
don’t
you
dare
to
meddle
with
my
affairs
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 221
子供らしさを装いながら:
as
one
affects
childishness
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 87
おかまいなし:
it
doesn’t
affect
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 85
そんなにまいっていない:
be
not
too
seriously
affected
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 131
〜にはなんの愛着も興味もいだいていない:
have
no
true
affection
or
interest
with
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 325
(人を)好いてはいない:
have
not
one
trace
of
affection
for
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 367
なんだかえたいの知れぬ親密性みたいなもの:
a
hint
of
mystical
affinity
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 147
(人が)こっけいなほどびくびくしている人: sb
of
whom
one
is
so
ludicrously
afraid
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 20
ある不安みたいなものを感じる:
be
sort
of
afraid
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 175
筋肉が、こういう緊張にくりかえし耐えうるつくりになっていない:
sb’sãmuscle
structure
just
won’t
take
that
strain
time
after
time
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 305
〜やいなや、開口一番〜という:
right
after
...
, sb
say
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 59
恐竜がいなくなったころ:
not
long
after
the
Age
of
the
Dinosaurs
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
その前にもあとにもXX年後に(人が)登場するまで〜した人間はいなかった:
no
man
before
one
and
no
man
after
one
until
sb
,
XX
years
later
,
did
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 48
〜ないかぎり、〜することは許されていない:
be
allowed
to
do
...
only
after
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 17
(人の)いない(場所)では:
after
sb’s
death
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 70
一応詫びは言いながらも:
after
coming
out
with
the
expected
apology
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 84
前言をひるがえすようなよけいなこと:afterthought
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 134
〜と今度は頼むように言いなおす:
in
a
more
pleading
tone
one
say
again
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 241
スウェーデンでは文化的に許されていないんです:
in
Sweden
it’s
against
our
culture
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
対向車も何もお構いなしに:
against
all
comers
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 105
いけないと思いながら:
very
much
against
all
one’s
better
judgment
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 28
いい年をして〜なんて恥ずかしいと思いなさい:
it
is
positively
disgraceful
for
a
girl
of
your
age
to
...
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 136
そういう決定をひとりで下せる年齢に達していない:
be
not
of
legal
age
to
make
such
decisions
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 117
きれいなお嬢さんでしたからねえ。もうとっくに結婚なすってらしても、不思議じゃないんですものねえ:
she
was
pretty
enough
to
have
been
married
long
ago
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 333
さまざまな疑惑にさいなまれて過ごす:
agonize
over
one’s
suspicions
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 388
おちつかない気分にさいなまれる:
an
agony
of
suspense
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
〜であることはいなめない:
agree
that
...
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 292
同じ気持に違いない:
seem
to
agree
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 90
いったいなにに対してはいと答えていたのか(人には)まったくわかっていない:
have
no
idea
of
what
sb
agreeing
to
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 290
たいていなんでもはるかに上だ:
be
always
way
ahead
of
sb
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 86
肌身離さぬ例の帽子を使いながら:
with
the
aid
of
his
indispensable
cap
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 304
きれいな夜気を存分に吸う:
drink
the
clean
night
air
in
gusts
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 98
まだ話は終わっていないと手を振ってさえぎる:
cut
the
air
sharply
with
one’s
hand
to
signal
one
is
not
finished
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 243
よけいなことをしたかしらと少々心配になる:
be
a
little
alarmed
at
what
one
have
done
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 26
よけいな心配はさせたくはない:
don’t
want
to
alarm
sb
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 380
まだパニックというところまでは至っていない:
be
not
yet
alarmed
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 52
過ぎ去った生のよろこびのあとを追う、はかないなぐさめ:
a
fleeting
consolation
,
the
pursuit
of
a
vanished
happiness
in
being
alive
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 64
(人)くらいきれい好きの人っていない:
be
the
neatest
woman
alive
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 69
しっかりきいていない:
not
listen
to
all
of
it
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 85
火星なんかハンプティ・ダンプティみたいなもんだ:
all
Mars
is
a
sort
of
Humpty
Dumpty
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 111
落したいなら原爆でもジャンスカ落すがいい:
they
can
drop
all
the
atom
bombs
they
like
for
all
I
care
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 20
ツイート