Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
あら? という
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

自分は一介の兵士だという思いがある: consider oneself a soldier first ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 33
あるかなきかのヒューンッという音が唱和される: be accompanied by a slight whoomph プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 286
〜というのが正確である: be accurately described as ... メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 268
どこで面白いことがあるかということに関して実に耳が早い: specialize in knowing where the action ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 94
あらかじめ録音してあったぼちゃんという水音をスピーカーから流す: play a recording of a splash on the public address system プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 189
いかなる金額でも御用命次第即刻御都合致します、というのがその趣意である: offering to advance any sum of money at moment’s notice ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 140
こんなに良い気候ですもの、外に出ないという法はありません: we ought to take advantage of this good weather カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 312
〜という特殊技術がある: have exceptional advantages in one’s power of doing ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 197
ひょっとして〜ではあるまいかという気がする: be afraid ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 268
まだ三時をまわったばかりだということもあり得る: perhaps it is only a little after three ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 17
あれからもう何年もたっているというのに: after all these years スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 167
〜の一倍半はあろうかという〜: ... half as big again as ... マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 128
〜するというつまらぬ形式はあるんだが: against the minor formality of doing ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 280
〜という様子がありありだ: have the distinct air of ... ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 226
あれよあれよというまに: with amazing alacrity デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 15
あれよあれよという間に: all of a sudden デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 190
あれよという間に: all in a moment セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 165
形式尊重主義というものが、一再ならずある: all but one of the formalities be observed マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌い手』(Dragonsinger ) p. 337
それだけの時間があれば、(人は)一連の行動をすっかりやってのけられるという計算が成り立つ: ..., and that leave sb the time to do all those things スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 365
〜という言葉に、何か思いあたることはありませんか: what did you gather from this allusion to ... ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 215
〜という話は前に聞いたことがある: already knew that ... 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 32
〜したいという思いがある。でも同時に〜したいという気持ちがある: in part, one want ... but also one want ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 320
〜ということもあるがそれだけではなく・・・: partly ... but also ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 169
あるいは〜という手もある:alternatively サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 143
〜という印象はつねにある: always have the feeling that ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 202
(〜に対して)自慢できたものではないという気持がある: feel ambivalent about ... スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 209
うっかりすれば特権からの追放はもとより、ついでにこの世からの追放という危険さえあり得る事実: as to incur considerable danger of receiving one’s dismissal from it, and this life together ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 92
〜というべきであろう: and so it was that ... 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 19
〜という付帯条件がある: and ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 190
〜という考え方には、象徴的な意味合いからすれば魅力的である: there is some symbolic appeal to the idea of ... ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 191
あわや暴力沙汰というところまでいく: approach the brink of violence ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 261
メンバという北部の海岸沿いにある貧しい村から: from a poor coastal area in the north named Memba ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
〜という話もある: a story goes around once that ... カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 185
こうありたいという、見本のような: just as things should be クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 549
(人に)質問があるという: ask sb プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 165
だれかを痛い目にあわせられるかもしれないという期待をいだく: the prospect of ass-kicking スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 309
〜などということがあろうはずがない: it would be foolish to assume that ... 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 49
〜という暗黙の了解がある: everyone assume マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 131
〜だという頭がある: assume that ... ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 163
〜などという些細なことは考慮の外である: pay no attention to such a trivial consideration as ... セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 125
清廉潔白でありさえすれば良い政治ができるというものでもない: incorruptibility is not the sole attribute of good government トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 348
原作者が誰であるかということ:authorship DictJuggler Dictionary
人を寄せつけまいという腹である: intend to barricade メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 70
〜というよりも〜だからである: it is not because ... but 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 7
というのは〜からである:because マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 134
〜になるなどということは、どうみてもありがたくない: do not want ... to become ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 192
人間の顔貌というものはこうも変るものであろうか: it is hard to believe that anyone’s face could become so unrecognizable 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 409
〜という意見である: believe ... ル・カレ著 村上博基訳 『リトル・ドラマー・ガール』(The Little Drummer Girl ) p. 16
〜という確信がある: believe that ... トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 264
いまでも頭のどこかに〜という思いがある: part of one still believe that ... クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 131
女には女の仕事があるという考えを拒む: don’t believe in women’s work ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 235
(人が)相手では、良識ある沈黙というのは通用しない: benign silence have never worked with sb フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 26
自分がどんなに呆然自失して見えるかという自信がある: be confident that one look utterly bewildered 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 138
とはいえ今回は、リボファームという小さな家族経営の会社が、ありえないほど安い価格で入札していた: However, on this occasion, a small family business called Rivopharm had put in an unbelievably low bid ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
器用貧乏というところがある: be a bit of a dilettante 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 192
ありし日の(人の)おとろえはてた影というありさまで: like a black-eyed shadow of sb’s former self ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 141
(人の)頭にも(人の)頭にも〜という考えがある: we both think that ... 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 130
庭のはずれは〜の水際というありさまだ: with ... lipping by at the bottom of the garden セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 58
よくある種の囚人たちが、不必要なまでにギロチンを前に昂然として死に就くという: to have led some persons to brave the guillotine unnecessarily, to die by it ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 178
〜という俗説がある: it’s bunk to say that ... ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 292
だが、〜ということわざもあるではないか: but ..., one way or another スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 151
〜という手もある:can レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 59
〜という可能性はありうる: be probably capable of ... レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 442
場合によってはそのためにこそということもある: sometimes that is the case プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 139
万に一つということもありますからね: just in case プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 333
何世紀に一度あるかないかという大異変: the kind of catastrophe that only occurs once in hundred of years 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 226
晩飯でも食おう、「積もる話」もあることだし、という: want to plan a dinner and “catch up on things” プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 334
自分の信念にいかに反するものであるか(という〜): sth, devil’s advocate against one’s own cause エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 36
がまんにもほどというものがある: patience has ceased to be a virtue ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 9
〜という自信がある: feel with certainty that ... ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ケインとアベル』(Kane and Abel ) p. 17
人間には、もう元には戻れないということがある: it is too late to change people ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 246
不滅の試合というものがある: certain games are classics ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 434
双方で確認されたのは〜ということである: it is common ground that ... ル・カレ著 村上博基訳 『リトル・ドラマー・ガール』(The Little Drummer Girl ) p. 20
いっときの感情に押し流されることなどありえないという感じ: seem cool and completely unruffled by the furor プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 307
これで全部だという落ち着きのようのものがある: have a look of settled completeness セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 99
〜というには、だいぶもってまわった表現である: a very complicated way of saying that ... マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 71
顔に火傷の痕はなかった。せいぜい多少はクスリをやった経験があるというところだろう。: no burn scars on his face, at best a conduit for second-hand dope エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 277
子供の面倒を見るということは最も不得手とするところである: be a congenital flop at watching kids 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 16
〜という気持ちがある: be conscious of being ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 362
〜には精通しているという自負がある: consider oneself an old hand at sth ベイカー著 岸本佐知子訳 『中二階』(The Mezzanine ) p. 148
変人という評判の人である: be considered eccentric マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 174
あれだという可能性は十分にある: could have been that very one スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 167
(自分が)〜であるなどというつまらぬ自慢はおくびにもださない: do not go for all that crap about one’s being ... フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 11
あらっ、という: give a little cry フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 504
〜という日もある: some days ... カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 208
これには魂胆がある。というのは、・・・: the way this deal works is that ... フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 146
あれからもう十年以上たったというのに: well over a decade after the fact ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 553
精神というような微妙な組織はどんな小さなことでくつがえるかもしれないものであることを十分知っている: know how slight a thing would overset the delicate organization of the mind ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 38
〜という魂胆である: be being deliberately designed to do マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 104
ツイート