Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Anne
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
say
with
true
Anne
ish
philosophy
: いかにもアンらしいことを言っているのがきこえる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 148
open
and
aboveboard
manner
: 正々堂々さ
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 87
have
an
abrupt
manner
which
tends
to
make
people
nervous
: つけつけした物言いで周りの者を神経質にする傾向がある
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 63
all
according
to
correct
manners
: 作法通りである
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 205
people
of
such
age
or
manners
: そのような年代の、そのような様子の人々
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 273
in
a
manner
most
unbecoming
for
one’s
age
: 年甲斐もなく
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 72
have
been
planned
long
ago
: はやくから予定されていた
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 201
in
an
agreeable
manner
: よきように
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 348
one’s
manner
is
alive
and
well
: (人の)もてなしは心がこもっている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 334
the
shop
seems
to
be
full
of
all
manner
of
curious
things
: 店はありとあらゆる奇妙な品々でいっぱいだ
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 102
always
have
a
sprightly
manner
: ふだんから立居ふるまいは活発だ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 97
Google
and
Microsoft
have
become
global
businesses
and
made
their
“Americanness”
almost
invisible
: グローバル企業になったグーグルとマイクロソフトには、「アメリカ臭」がほとんどない
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
greed
had
annealed
with
some
kind
of
benighted
manliness
: 一種の蛮勇によって鍛え抜かれた
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 278
newly
annexed
portion
of
Kyoto
: 京都市(ひろげられた)
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 216
annexation:合併
辞遊人辞書
annexation:添加
辞遊人辞書
annexation:付加されること
辞遊人辞書
annexation:付加すること
辞遊人辞書
annexation:付加物
辞遊人辞書
annexation:付録
辞遊人辞書
annexation:併合
辞遊人辞書
annexation:併合地
辞遊人辞書
annexationist:併合論者
辞遊人辞書
annexment:付加物
辞遊人辞書
be
quite
a
thing
apart
from
normal
table
manners
: すこぶる礼法にはずれている
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 5
he
had
canceled
all
planned
TV
and
radio
appearances
and
film
productions
: 予定されていたテレビ出演もラジオ出演も映画制作も取りやめた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
there
is
nothing
in
either
sb’s
appearance
or
manner
to
indicate
that
sb
did
...: (人の)様子には〜したことをうかがわせるそぶりはまったく見られない
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 67
appreciate
the
delicacy
of
manner
: よいマナーに感じ入る
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 222
gathering
the
heavy
handkerchief
under
one’s
arm
in
a
serene
manner
: ずっしりと重いハンカチ包みを、静かに小わきにかいこむ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 325
arrange
things
in
an
agreeable
manner
: よきように取り計らう
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 348
have
an
extremely
arrogant
manner
: 極めて不遜な態度だ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 277
as
sb
have
planned
: 予定どおり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 71
go
on
as
if
one
was
to
the
manner
born
: どこのお家柄といったふりをしている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 156
mannerisms
that
one
associate
with
sb: (人が)(人の)ものだと感じる表情や物腰
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 228
sb’s
manners
are
atrocious
: 〜の態度ってまったくなってない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 15
sb’s
attitude
and
manner
tell
their
own
story
: この姿勢とうごきとを見れば十分だ
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 10
sb’s
attitude
and
manner
tell
their
own
story
: そうした態度や動きですっかり想像がつく
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 9
sb’s
attitude
and
manner
tell
their
own
story
: その動きと姿勢を見れば、すべてがわかる
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 11
the
manner
of
sb
,
while
it
is
secret
,
is
authoritative
too
: こっそりと秘密を守っているようではあったが、同時に権威に満ちた様子でもある
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 306
be
somewhat
awed
by
sb’s
manner
: むしろ(人の)態度に畏縮する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 81
back
in
Sheriff
Bannerman’s
day
: バナーマン老人が保安官をつとめていたころ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 206
sb’s
brusqueness
and
bad
manners
: (人の)無礼な態度と物言い
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 330
have
the
bad
manners
to
ask
sb sb’s
business
: (人に)さぐりを入れようとする
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 216
have
the
bad
manners
to
...: 不料簡にも〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 51
banner
on
one’s
hat
: 帽子のリボン
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 274
a
banner
day
: 特別な一日
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 184
sheet
banner
: 垂れ幕
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 292
buttons
and
banners
: バッジ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 284
bannerman:旗手
辞遊人辞書
it
becomes
in
a
manner
of
necessary
: ある程度やむをえないことだ
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 58
bedside
manner
: 患者に対する態度
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 242
bedside
manner
: 見舞客風
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 230
beginning
to
be
struck
by
sb’s
manner
: 初めて(人の)態度に気がついたものか
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 150
behave
in
a
very
proper
manner
: 見たところ外見は、あくまでもお物堅い風体なり容貌なりだ
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 15
settle
in
one’s
stomach
in
a
surprisingly
benign
manner
: びっくりするほど穏やかに胃袋に収まる
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 186
what
better
way
to
mock
the
meanness
of
sb’s
suspicions
?: (人の)思いつきの卑しさを嘲笑するのに、これ以上のものは考えられない
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 142
fit
that
bill
in
an
unmistakable
manner
: 間違いなくその範疇に収まる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 63
a
bland
,
insinuating
manner
: 世なれたものやわらかな態度
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 116
condemn
sth
in
a
blanket
manner
: (物を)頭から有害だと決めつける
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 122
a
planned
blitz
around
...: 〜中を駆けずりまわる予定
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 180
talk
in
a
very
blunt
and
slipshod
manner
: けんもほろろのぞんざいな口をきく
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 255
a
large
boxed
set
of
deluxe
canned
crab
: 極上の蟹罐の大箱
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 206
stamp
one’s
foot
upon
the
ground
in
his
boyish
insolent
manner
: 子供っぽい不遜な仕草で足を床に踏みつける
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 222
laugh
indulgently
at
sb’s
breach
of
good
manners
: (人の)無礼を大声で笑いだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 170
bring
the
business
to
an
end
in
such
a
dramatic
manner
: この恋愛に劇的な幕をおろす
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 121
bring
out
the
meanness
of
human
nature
: 人間の意地汚なさを剥き出しにする
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 101
sb’s
Scots
is
broad
and
sb’s
manner
excitable
: スコットランド訛がきついうえに興奮し易いたちだ
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 113
buffered channel:バッファリングされたチャネル
辞遊人辞書
buffered channel:バッファ付きのチャネル
辞遊人辞書
buffered channel:バッファ付きチャネル
辞遊人辞書
sb’s
bullying
,
overbearing
manner
: 横暴で尊大な態度
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 32
have
especially
cultivated
a
calm
,
steady
manner
: わざとのようにゆるやかなものいいだ
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 9
sb’s
collected
and
calm
manner
can
not
prevent
one’s
blood
from
running
cold
: 幾らそれが冷静な態度でやられていようと、聞く側の(人に)してみれば、思わず血まで凍りつくような思いを禁じえない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 13
got
canned
: 仕事をクビになる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 77
he
had
canceled
all
his
67
planned
lectures
for
the
coming
year
: 翌年までに予定されていた67の講演をすべてキャンセルした
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
canned:缶詰にした
辞遊人辞書
cannery:缶詰工場
辞遊人辞書
have
been
planned
with
meticulous
care
: 周到な準備のうえでおこなわれた
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 324
speak
to
sb
in
a
carefree
manner
: 気楽に話す
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 197
carefree
manner
: 屈託のない様子
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 435
carry
oneself
in
a
dignified
manner
: 取り澄ました風情の(人)
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 280
sb’s
manner
is
casual
: (人の)調子が軽い
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 247
casually
negligent
manner
: いい加減
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 40
be
cautious
in
movement
and
manner
: 挙措動作がおちついている
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 138
display
cautious
manners
: 多少気がねをしている
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 296
take
up
certain
inscrutable
mannerisms
: 癖である謎めいた表情をとる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 101
a
certain
unplanned
charm
: 意外性の美
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 58
be
certainly
a
Cezanne
: まぎれもないセザンヌの絵
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 162
flip
channels
: チャンネルをつぎつぎと替える
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 169
service
channel
that
runs
for
...: 〜のためにつくったトンネル
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 287
proper
channels
: しかるべきルート
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 133
establish
a
quiet
channel
of
contact
between
...
and
...: 〜と〜のあいだに、ひそかな接触ルートをこしらえる
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 125
channel:運ぶ
辞遊人辞書
The
two
channels
posted
our
questions
on
their
websites
so
people
could
test
themselves
: どちらの局も例のクイズを自社のウェブサイトに上げて、視聴者が自分でテストを受けられるようにした
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
『翻訳とは何か: 職業としての翻訳』 山岡洋一著
このサイトの利用者ならばお読みください! 『
翻訳訳語辞典
』の発案者かつオリジナルの編者です
ツイート