Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
度に
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
regularly
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 9
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
極度にうちのめされた気分だ:
feel
absolutely
flattened
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 158
〜のあらましを適度に要約してやる:
give
them
a
suitably
censored
account
of
...
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 61
どういう時にどういう態度に出たら一番良いかそのテクニックを充分会得している:
be
an
adept
in
the
art
of
how
exactly
to
make
the
proper
approach
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 115
(人を)追い越さない程度に足を運ぶ:
adjust
one’s
pace
so
as
not
to
overtake
sb
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 56
こんな態度に出られたんだから:
after
sb
do
that
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 111
強気の態度に出る:
be
aggressive
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 65
疲れが一度に出る:
be
worn
out
after
all
of
those
troubles
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 15
所定の飛行針路と高度に従う:
follow
a
specific
flight
path
and
altitude
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 95
ほとんど三十度近い角度に、船首をさげる:
point
the
nose
down
at
an
angle
of
nearly
thirty
degrees
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 77
角度によっては:
at
certain
angles
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 384
嵐が来ると、強さの程度に関係なく:
in
any
kind
of
storm
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 92
因循らしく見える(人の)態度に逆襲する:
shake
sb
out
of
sb’s
apathy
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 69
どういう時にどういう態度に出たら一番良いかそのテクニックを充分会得している:
be
an
adept
in
the
art
of
how
exactly
to
do
make
the
proper
approach
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 115
映画女優で、極度に繊細な性質だ:
extreme
sensitivity
ascribed
to
the
hypochondriac
movie
star
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 162
(人の)眼はそれとわかる程度に斜視だ: sb’s
eyes
have
an
assessing
squint
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 27
どの程度にもせよ:aught
辞遊人辞書
むしろ(人の)態度に畏縮する:
be
somewhat
awed
by
sb’s
manner
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 81
初めて(人の)態度に気がついたものか:
beginning
to
be
struck
by
sb’s
manner
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 150
朝食を一度に済ます:
eat
breakfast
together
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 156
身がまえるような態度になる:cagey
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 42
それはジェシーに対する態度に如実に現れている:
this
is
definitely
the
case
in
sb’s
behavior
with
Jesse
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 19
一度に顔が火照るのを覚える: one’s
cheeks
flame
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 142
極度に透きとおった大気の中で:
in
a
wonderfully
clear
sky
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 167
(人)に対しては傍若無人・冷酷無比の態度に出る:
show
the
greatest
coldness
and
indifference
toward
sb
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 39
存在感と態度には人を威圧するものがある: sb’s
presence
and
carriage
are
commanding
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 78
一度に二つのことを考える:
split
one’s
concentration
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 63
過度に詰める:congest
辞遊人辞書
〜する程度には自制が働いている:
be
contained
enough
to
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 213
田舎の事務弁護士を思わす気のみじかさが態度に見える:
have
the
testy
manners
of
a
country
solicitor
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 93
〜仕度にかかりきりで夜も日もない:
work
day
and
night
preparing
for
...
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 17
極度にみじめな気持ち:
dense
miserable
sensations
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 138
一度に死ぬ:
die
at
the
same
time
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 92
急角度に曲がった道:dogleg
辞遊人辞書
急角度に曲がっている:dogleg
辞遊人辞書
急角度に身をかわし、反対側にとびのいて危機を脱す:
double
suddenly
out
of
danger
in
the
opposite
direction
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 214
酒もつき合い程度にたしなむ:
only
drink
on
social
occasions
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 203
みんなは自分の笑ひを、忍び笑ひ程度に抑へようと苦心する:
each
manages
to
keep
the
laughter
down
to
a
half-suppressed
snigger
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 19
極度に張り詰めている:
be
on
the
edge
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 168
けばけばしくならない程度に、うまく目を引き立たせている:
be
enhancing
without
tending
to
excess
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 252
無学な奴の蒙をひらくような態度に出る:
be
very
enlightening
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 212
ただ(人に)感触が伝わる程度に:
just
enough
that
sb
can
feel
one’s
touch
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 104
適度に:
just
enough
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 13
〜する程度に:
enough
to
do
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 89
一足歩く度に:
with
every
step
sb
takes
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 14
いっさい(人の)存在を無視する態度に出る:
evince
no
recognition
whatever
of
the
existence
of
sb
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 352
けばけばしくならない程度に:
without
tending
to
excess
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 252
極度に機密を要する:
be
extremely
secret
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 371
一九八九年度における:
for
the
tax-year
1989
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 223
(人の)態度に気圧されるのを感じる:
feel
the
force
of
sb’s
personality
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 116
(人の)胸が一度に凝結したように感じる: sb’s
heart
seems
suddenly
to
freeze
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 140
もっと打ち解けた態度に出ようとする:
try
to
be
more
friendly
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 180
親父のような態度に出る:
get
real
paternal
グールド著 芝山幹郎訳 『
カクテル
』(
Cocktail
) p. 44
〜を一度に手に入れる:
grab
up
sth
at
once
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 125
極度に落ちこんだとき:
in
one’s
grimmest
moments
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 182
その度に強く訴えてくるものがある:
each
time
sb
find
it
as
gripping
as
ever
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 201
二度に一度は:
half
the
time
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 260
殺生を極度に嫌う:
hate
killing
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 8
普通程度にしかセックスを営まない:
only
have
sex
once
in
a
while
,
like
most
people
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 148
相当な力で何度にもわたる:
be
numerous
and
heavy
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 135
顔にも態度にも〜であることをみじんも見せていない:
there
was
not
a
hint
in
one’s
face
or
bearing
that
...
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 28
休日の度に:holidays
辞遊人辞書
どの程度に:how
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 74
極度に強い幻惑:
an
experience
of
intense
,
pure
vision
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 28
〜にくらべれば、AでもB程度にしか見えないだろう:
it
makes
A
look
like
B
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 227
一定程度に抑える:limit
辞遊人辞書
噴き出したくなるほど過度に秘密めかした:
a
ludicrous
degree
of
secrecy
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
人間失格
』(
No Longer Human
) p. 43
思考の速度に遅れまいとする:
be
trying
to
match
the
speed
of
one’s
thoughts
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 44
〜ということのひとつの尺度になっている:
become
one
of
the
yardsticks
used
to
measure
how
...
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 62
『初めてのGo言語』 Jon Bodner著 武舎広幸訳
他言語プログラマーのためのイディオマティックGo実践ガイド
過去50年の歷史に学び、今後50年使えるシステムを作るために設計された言語をマスターせよ!
サポートページで例題等公開中
。
電子版はオライリーのサイトからどうぞ
ツイート