Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
J-E & E-J Translation
ぶる
郎
グ
国
▼Show Details▼
(
links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
)
play
†
類
国
連
郎
G
訳
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 20
●Idioms, etc.
埃をかぶる:
acquire
a
thick
coating
of
grit
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 204
ふいに武者ぶるいのようなものが体を走りぬける:
feel
one’s
adrenaline
rise
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 37
天邪鬼ぶる:
play
devil’s
advocate
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 77
〜にとっはすこぶる悪い:
be
heavily
against
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 471
ゆさぶる:agitate
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 56
さぼりの証拠という証拠に如才なく眼をつぶる:
tactfully
blind
to
all
evidences
of
disturbance
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 19
〜に目をつぶる:
allow
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 47
〜に目をつぶる:
make
allowances
for
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 29
すこぶる単純なものに思える:
seem
almost
too
simple
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 168
(人の)癇癪は、仲間に逆らわれると、いよいよたかぶる: sb’s
anger
rise
so
high
at
these
objection
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 48
すこぶる礼法にはずれている:
be
quite
a
thing
apart
from
normal
table
manners
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 5
大根のくせに芸術家ぶる:arty-fartsy
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 10
自分の敵意に目をつぶる:
put
one’s
hostility
aside
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 89
自分の職業の面をかぶる:
assume
one’s
role
as
an
official
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 57
心をゆすぶる男性:
a
very
attractive
man
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 124
ぶるんぶるんと揺れる:
whip
back
and
forth
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 187
あぶられた土ぼこり:
baked
dust
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 63
〜することをしぶる:
balk
at
doing
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 124
大ぶるまいをする:
have
a
big
beano
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 45
すこぶる美人の:
of
haunting
beauty
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 160
いつになく真青になってぶるぶる震えている:
look
paler
and
shakier
than
sb
have
seen
one’s
look
before
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 166
手に何枚もかさねもった剃刀の刃で頬をなぶるように切り裂く:
caress
one’s
cheek
with
a
handful
of
razor-blades
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 332
もったいぶる:
blow
smoke
up
one’s
ass
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 30
しゃぶるんだ!:
blow
me
!
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 138
すさまじい風の中で鳴りひびき、感覚がにぶってくる:
thud
and
blur
in
that
gigantic
wind
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 27
思わず目をつぶる:
brace
oneself
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 138
(人が)沈んでいた眠りの層を突きやぶる:
break
the
layers
into
which
sb
have
sunk
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 5
なぶるような風が、〜を通りすぎる:
the
breeze
whisks
through
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
(人を)やぶる:
whip
sb’s
butt
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 161
船員帽をぞんざいにかぶる:
jam
one’s
cap
on
one’s
head
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 45
猫が鼠をなぶるようなゲーム:
cat
and
mouse
game
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 6
マスクをかぶる:catch
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 136
気持ちが昂ぶる: one’s
feelings
are
charged
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 149
(人を)買いかぶる:
be
charmed
by
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 82
すこぶる快活に見える:
seem
goddamn
cheerful
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 194
哀願でもするかのようにぶるぶる震えながら(人の)手をつかんでいる指:
the
supplicatory
fingers
that
clasp
sb
in
so
violent
a
tremble
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 43
目をつぶって考える:
close
one’s
eyes
to
weigh
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 88
ヘアネットをかぶる:
be
clad
in
a
hairnet
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 13
〜に対してはすこぶる気の弱い:
be
so
timid
when
it
comes
to
the
question
of
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 236
〜の金融業者から来たすこぶる鄭重な言葉づかいの案内書:
very
courteously
worded
communication
from
...
moneylender
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 140
通ぶる:corny
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 118
かいかぶる:
fly
too
high
for
the
course
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 57
毛布をかぶる:
under
the
covers
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 182
頭から毛布をかぶる:
pull
the
covers
over
one’s
head
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 84
(人が)服を着たまま、ベッドの中でぶるぶる震えながら泣きじゃくっている:
find
sb
shivering
and
crying
in
bed
with
all
sb’s
clothes
on
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 166
豪快に頭の上から湯をかぶる:
dash
water
over
one’s
head
with
great
zest
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 94
すこぶる慇懃な挨拶をする:
greet
sb
with
the
utmost
deference
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 57
話がすこぶる微妙になってきた:
be
on
very
delicate
ground
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 217
〜という定石をやぶる:
depart
from
the
almost
invariable
practice
of
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 187
すこぶる描写向きの:
a
very
descriptive
subject
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 61
調和をやぶる:
destroy
harmony
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 104
排気をもろにかぶるところに:
within
easy
breathing
distance
of
fumes
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 163
(人が)すこぶる家庭的だとほめる:
praise
sb
as
a
paragon
of
domesticity
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 49
ドアを蹴やぶるガサ入れ:
kicking
doors
in
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 299
ドアを蹴やぶる:
kick
doors
in
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 24
すこぶるかねばなれのいい:
be
pretty
lavish
with
one’s
dough
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 83
もったいぶる:
be
dramatic
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 228
まるで誰かに見つめられているみたいにぶるっと大仰に身震いする:
shiver
dramatically
,
as
if
someone
is
watching
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 148
すこぶるつきの美人:
drop-dead
gorgeous
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 231
すこぶる鈍物のダンサア:
an
extremely
dull-witted
dancer
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 172
けぶる川岸:
the
smouldering
river’s
edge
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 515
すこぶるイギリス的ピム夫妻:
the
very
English
Pyms
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 21
すこぶる子だくさんなわが家:
our
enormous
family
サリンジャー著 野崎孝訳 『
大工よ、屋根の梁を高く上げよ
』(
Raise High The Roof Beam, Carpenters
) p. 8
すこぶる重く見られる:
be
enormously
respected
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 17
思いきって封をひきやぶる:
rip
a
envelope
open
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 60
(人の)行き過ぎにある程度目をつぶる:
live
with
some
of
sb’s
excesses
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 230
すこぶる楽な仕事:
extremely
easy
work
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 319
すこぶる安い:
be
extremely
inexpensive
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 39
帽子を目深にかぶる:
pull
one’s
hat
down
to
one’s
eyebrows
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 325
頭の上から枕をかぶる:
put
the
goddam
pillow
over
one’s
face
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 256
(人に)かわって泥をかぶる:
take
the
fall
for
sb
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 62
すこぶるおあつらえ向きである:
be
quite
favorable
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
他人の顔
』(
The Face of Another
) p. 70
ぶるぶる震えてものの役に立たない:
simply
tremble
with
fear
and
be
of
no
use
whatsoever
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 248
大きく振りかぶるとストレートを投げた:
rear
back
and
fire
one’s
fastball
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 127
カーテンがそよ風になぶられる:
the
curtain
that
flutters
in
the
vagrant
breezes
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 378
まだえんえんとくすぶりつづけている:
continue
prolonged
fomenting
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 275
目をつぶる:forget
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 6
(人の)モノをしゃぶる:
French
sb
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 196
ぶるぶるふるえる:
quake
with
fright
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
ツェねずみ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 63
潔癖ぶる:
get
high-minded
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 147
(人の)手がぶるぶるとふるえる: one’s
hand
in
a
spasm
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 314
短剣を頭上に振りかぶる: sb’s
hanger
go
up
above
sb’s
head
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 175
『みんなではじめるデザイン批評』 アーロン・イリザリー他著 安藤貴子訳
目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
ツイート