Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
断
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
determination
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 47
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
断酒会に出てる:
be
on
the
Life
Plan
down
there
at
AA
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 241
断念する:abandon
辞遊人辞書
だから良いと思う所を強いて断行する:
be
able
to
do
what
one
thinks
is
right
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 185
切断:abscission
辞遊人辞書
そんなこと、絶対にお断りですからね:
there
is
absolutely
no
way
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 122
断じてそんなことはない:
absolutely
not
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 234
よっぽど義理のある人でないと断ってしまう:
only
accept
jobs
from
people
I
feel
obliged
to
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 134
断る態のいい口実:
an
acceptable
way
to
refuse
it
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 70
塵もつもれば山となるもので、(人は)〜と判断する:
the
accumulation
is
enough
to
convince
sb
that
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 374
縦断する:
run
across
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 164
断固たる態度をとる:
act
tough
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 39
司法的判断を下す:adjudicate
辞遊人辞書
この病院は糖尿病の診断ができるくらいに進んだ病院のはずだ:
this
must
be
an
advanced
hospital
if
it
can
diagnose
diabetes
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
病気診断書:aegrotat
辞遊人辞書
断言する:affirm
辞遊人辞書
断言:affirmance
辞遊人辞書
〜でどんな診断をくだされるかと思うと、(人は)不安でたまらない:
be
afraid
of
what
a
consultation
at
...
may
show
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
独断的な意見にとらわれない:agnostic
辞遊人辞書
断末魔に:
in
agony
before
sb
died
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 101
断れない:agree
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 59
油断のない、もったいぶった手つきで:
with
a
shrewd
,
reluctant
air
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 434
大気の中にふくまれた目に見えぬ時の断層をすりぬける:
cut
through
invisible
airborne
sediments
of
time
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 31
油断のない:alert
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 226
間断なく:
all
the
time
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 165
有無を言わさぬ断固とした口調だ:
be
far
too
positive
to
allow
any
quarreling
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 242
恬然として公正な決断の早さ:
a
kind
of
aloof
,
impersonal
efficiency
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 218
会話はいつものように断片的だ:
with
sb
,
conversations
always
tend
to
be
fragmented
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 166
そのたびに断っている:
always
decline
those
requests
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 590
まったくじろじろと、油断も隙もないね:
you’re
always
gawking
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 277
油断が出来ない:
must
always
be
on
one’s
guard
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 75
〜だから油断しては不可ない:
always
be
careful
not
to
forget
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 161
切断する:amputate
辞遊人辞書
切断:amputation
辞遊人辞書
切断手術者:amputator
辞遊人辞書
油断なく眼をあちこちに走らせる: one’s
eyes
jerking
brightly
from
one
spot
to
another
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 179
もとより(人に)判断のつくべき問題ではない:
be
obviously
not
a
question
that
one
can
answer
intelligently
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 92
(人に)〜する決断を固めさせる:
leave
sb
with
an
appealing
determination
to
do
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 75
(人の)食欲が不断より進む: sb’s
appetite
is
better
than
usual
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 119
(人を)油断のない見定めるような流し目で見る:
eye
sb
with
an
appraising
and
wary
leer
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 332
油断のない:apprehensive
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 384
周囲に油断なく眼をくばる:
survey
the
area
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 191
極力冷静な口調で断定する:
conclude
as
reasonably
as
one
can
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 128
〜しようかしまいか決断のつきかねる様子で:
as
if
pondering
whether
or
not
to
do
...
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 188
診断を聞く:
ask
sb
for
a
diagnosis
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 255
(人の)判断を仰ぐ:
ask
for
sb’s
judgment
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 48
断定的に:assertively
辞遊人辞書
これでどの程度の悪影響があったかを判断できる:
can
assess
the
damage
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 161
判断する:assume
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 294
〜と速断する:
be
quick
to
assume
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 132
おろそかな推断をくだすわけにはいかない:
can’t
make
any
assumptions
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 340
〜という判断のもとに:
on
the
assumption
that
...
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 232
〜と断定してしまった上で話をしている:
everything
one
say
is
based
on
the
assumption
that
...
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 50
断言する:assure
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 10
音で判断できる:
at
the
sound
of
the
thing
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 200
中断不可な:atomic
辞遊人辞書
多くの断片に分離する:atomize
辞遊人辞書
断言する:
say
with
great
authority
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 118
無断外出の:AWOL
辞遊人辞書
無断外出者:AWOL
辞遊人辞書
断罪の鉄槌がふりおろされる:
the
axe
falls
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 297
かろうじて追憶を断ちきる:
force
oneself
back
to
the
present
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 20
本能に負け、愚かな判断をしてしまうことになる:
we
give
in
to
our
instincts
,
and
make
bad
decisions
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
かどうか、まったく予断を許さない:
hang
in
the
balance
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 69
油断は禁物だ:
let’s
keep
our
eye
on
the
ball
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 194
遮断機:bar
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 113
遮断機:barrier
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 317
列車が駅に着いたことで〜が一時中断される:
have
engaged
sb
before
the
station
stop
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 281
広大な〜州の横断にかかることになる:
begin
making
one’s
way
across
the
infinitely
wide
state
of
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 139
賢明な判断というやつを捨てる:
cast
aside
better
judgement
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 94
(人に)してみれば大変な決断:
big
decision
for
sb
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 345
CDC の判断について、わたしたちはとやかく言える立場にはない:
We
shouldn’t
blame
them
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
言語道断の涜神:
titanic
blasphemy
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 64
〜は絶対にお断り:
no
bloody
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 251
溶断:blowout
辞遊人辞書
(人の)判断では:
in
sb’s
book
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 448
油断なく左右に眼をくばる:
peer
both
ways
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 180
断酒する:
swear
off
the
bottle
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 163
断っておくが、〜だ:
be
bound
to
state
that
...
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 26
短く寸断されている:
break
oneself
into
small
strips
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 230
そのきずなはやすやすとは断ち切れない:
the
bond
is
not
to
be
broken
easily
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 201
〜への執着を断ち切る:
break
one’s
connection
with
...
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 65
間断なく:
without
a
break
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 132
〜を断ち切る:
break
off
...
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 409
ぷつりと中断する:
break
off
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
中断する:
break
off
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 99
中断点:breakpoint
辞遊人辞書
分断点:breakpoint
辞遊人辞書
断片だけ:
be
brief
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 91
油断なく警戒している:
keep
a
bright
look
out
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 108
あっさり断じきる:
declare
brightly
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 87
断頭台が組み上げられていくのを、見守る:
watch
the
execution
platform
being
built
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 102
ビルの壁面がつくる長い断崖:
long
cliff
of
the
building
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 27
(人に)借金を申し込んで断られた:
have
tried
unsuccessfully
to
bum
a
loan
from
sb
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 208
断続的にかすかに聞こえる:
reach
sb
only
in
distant
bursts
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 108
断崖の草地:
a
bush
growing
in
the
cliff
face
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 218
心地よい小さな断続音:
pleasant
low
intermittent
buzzing
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 19
(人の)判断が正しい:
have
calculated
correctly
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 326
『みんなではじめるデザイン批評』 アーロン・イリザリー他著 安藤貴子訳
目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
ツイート