Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
頭の
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
brainier
   
トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 120
mental
   
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 26

●Idioms, etc.

頭の上で(人の)大きな声がする: I heard sb yell from above me 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 239
(人の)ゆるぎない信心に、いつもながら頭の下がる思いがする: long admire sb for sb’s unswerving faith アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 208
てっぺんがはげた頭の両脇にはくるくるの髪が膨らんでいて: who had an Afro that puffed out on either side of his bald spot ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
(人を)むこうにまわし、心もとない先頭の先陣に立つ: lead an uncertain campaign against sb ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 81
頭の回転が速い:agile-minded トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 71
頭のあげ方に威厳がある: hold one’s head with such an air ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 381
〜するための〜は全部(人の)頭のなかにある: all sth need to do is between one’s ears フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 39
頭の中は自分の想いで一杯である: be alone in one’s thoughts オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 59
頭の片隅からいっときもはなれない〜: always, ... at the back of one’s mind, マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 173
決って頭の天辺から足の先まで深々と身を包んでいる: be always heavily wrapped up from head to foot ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 31
〜の頭のなかで〜の境が曖昧になってしまう: blend together in an ambiguous fashion フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 105
頭の中に懸念がきざす: annoyance is beginning to form in one’s mind クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 436
またしても誰か頭のよい男が: another brighter genius ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 285
頭のタオルも絞り替えて: with fresh application to one’s head ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 157
頭のなかで算盤をはじく: do arithmetic in one’s head ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 84
倣岸不遜なこの(人)は、〜の可能性など頭の隅にも浮かべない: arrogantly oblivious to the possibility that ... ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 512
「アメージング・ミーティング」に参加した超頭のいい人たち: the super-brainy audience at the Amazing Meeting ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
頭のおかしいやつとはとうていつき合いきれないとばかり、後をも見ずに立ち去る: stomp off to avoid any taint of lunacy フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 106
(人の)頭の中へ異性の匂いが新しく入ってくる: be filled with a new awareness of the power of the opposite sex 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 168
(人の)頭の中が液状のものでいっぱいになったような感じだ: sb’s head feels like it is awash with fluid カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 214
他人に譲歩することのできない石頭の持ち主: sb’s awful, unswerving stubbornness ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 294
長い黒髪を頭の後ろの上のほうで束ね、残りの髪を派手にカールさせている: tie one’s long black hair in back and wear the rest of it in a flourish of curl ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 92
頭の奥: the back room in one’s head フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 133
頭の隅にひっかかっていたこと: nagging doubt at the back of one’s mind ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 255
身なりのいい、頭の禿げた太った男: a stocky, balding, well-dressed man ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 246
がっちりとした禿げ頭の男: a burly, balding man ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 222
石頭の頑固爺: a crusty old bastard ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 395
頭の中では、AとBが一緒になっている: in one’s head, A has become B ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 415
このとんでもない家族の中で、(人)まで頭のたがが外れかけている: be becoming as crazy as everybody else in this damn family ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 387
冒頭の〜: ... that begins the book フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 269
いまでも頭のどこかに〜という思いがある: part of one still believe that ... クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 131
足の爪先から頭のてっぺんにまで拡がるような大笑いをする: laugh all over oneself, from one’s shoes to one’s organ of benevolence ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 54
頭のぼうっとした:besotted DictJuggler Dictionary
頭のこんがらかった人間: bewildered guy ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 57
偏屈で石頭のかたぶつだ: be bigoted, prudish, moralistic レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 175
鳥の頭のてっぺんをこつんと叩く: thump the bird on the top of its head カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 30
頭の黒い鳥の総称:blackhead DictJuggler Dictionary
急に頭の中が真っ白になる: the blackness comes over sb フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 116
頭のなかが空っぽになってしまう: one’s mind becomes blank レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 447
頭の中が真っ白だ: be drawing blanks ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 40
頭のなかが、ふくれ上ってゆくのが判る: feel the blood rushing to one’s head 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 20
教師が頭の悪い子を叱るような、ずけずけと仮借ない叱責調だ: chide sb in the curt, bloodless way that a schoolteacher corrects a dull pupil イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 222
頭のなかにまで脂肪の詰まったデブで不平屋: a fat old blowhard with lard for brains スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 228
頭のなかではつまらない考えばかりが煮立っている: one’s head boils with cliches オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 227
たくさんの情報が頭の中に入ってくる: be bombarded with so much information ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 4
頭の芯がくらくらする: feel the core of one’s brain go completely dark 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 134
ぼんやりと頭のなかを動きまわっている: be dancing ghostlike in one’s brain バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 301
(人の)頭の中心にある深い深い場所: a place deep in the center of one’s brain スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 304
頭の中身が軽い: not overburden with brains スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 367
頭のおかしい人間: someone with a cracked brain スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 162
あまり頭のよくない人だ: do not have too much brains サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 288
頭の悪い人種: dumb by breed ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 35
頭のいい文官の思いつき: bright idea by the civilians ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 261
頭の回転がすばやく、綺麗だ: be terribly bright and loving ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 574
〜のほうがずっと大人で、頭の回転も早い: certainly no tougher than sb, and definitely not as bright ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 53
なまじ頭の良い(人)ほど: the brighter sb is 鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『ことばと文化』(Words in Context ) p. 7
もともと頭のめぐりはいいほうではない: be never very bright ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 170
すべての知識の荷ない手、滅相もなく頭のよい: with encyclopedic knowledge and brilliant minds 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 354
(人は)すばらしく頭のいい人と思っている: think sb brilliantly clever レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 137
頭の横をかすめる: slight bruise on the side of one’s head 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 84
頭のてっぺんに結われたまげまで入れると、雇い主よりまるまる二インチは背が高かった: the bun that crowned her head gave her fully two inches in height over her employer ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 39
すばらしい頭の回転とごまかしの才: wonderful, devious, clever cast of mind トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 44
(人に)頭のてっぺんからつま先まで噛みくだかれる: chew sb up one side and down the other スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 338
頭の中をかけめぐる: race in circles around the inside of one’s skull クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 66
頭の後ろで手を組む: hands clasped behind one’s head フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 13
両手を頭のうしろで組む: clasp one’s head behind one’s head マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 417
頭のなかにさっとひらめくものがある: sth come to sb clearly スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 124
ユーモアのセンスのある頭のいい男: a clever man with a winning sense of humor トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 124
頭のいい人間: a clever man ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 230
すっごく頭のいいところ: the cleverest place プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 368
身体機能が抜群で、頭の回転が抜群だ: be very fit and very clever イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 182
髪はぴたりと頭の両側になでつけられている: sb’s hair is combed along sb’s sides of sb’s head カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 129
同情心の篤い頭のいい人: a compassionate and smart person ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 414
なんとなく頭のさがる思いがする: compel sb’s respect ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 109
頭のたががはっきりと外れる: go completely off one’s rocker ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 529
(人の)頭の中でどういう計算をしたか: computations going on in the mind of sb フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 38
頭の芯が朦朧となる: one’s head feels vague and confused 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 366
ドラマチックすぎる世界が頭の中に広がると、かならず危機感を感じてしまう: The overdramatic worldview in people’s heads creates a constant sense of crisis ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
頭のなかが奇妙だ: contents of one’s head is peculiar 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 205
頭の良い女: smart cookie 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 127
ツイート