Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
intelligence
   
マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 93

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

〜のことなら隅から隅まで知っている: know everything from A to Z about ... 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 177
聖典は知恵の泉である: holy books abound フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 234
〜について(人が)知っているのは〜くらいだ。殆ど知らないのも同然だ: all one know about ... is ..., about enough to put into a thimble カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 345
何かに付けて〜の事情を知りたがる: insist many times on hearing about ... 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 177
身のほど知らずの考えをいだく: get ideas above one’s station ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 287
僕ちゃんと知ってるんだから: I absolutely know ... 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 43
〜を知る筈もない: know absolutely nothing about ... 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 178
底知れぬ怒り: abysmal rage スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 164
不可知論:acatalepsy 辞遊人辞書
どんなに悪い知らせだろうと驚くものではない: be resigned to accept whatever bad news lies in wait フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 137
れっきとした知的職業: acceptable professions クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 48
偉業によって海外にもその名が知れ渡る: be recognized abroad for one’s accomplishments アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 114
知的能力: mental accomplishments ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 54
〜は、(人に)ことこまかく知らせることでもあるまい: a long account of sth is nothing to bother sb with マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 107
瑣末な知識を積み重ねている: detail is accumulating ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 118
長いこと貯えてきた性の知識の恐怖に身をこわばらせながら: one’s body rigid with accumulated fears of the sexual act 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 202
知っている顔を見ると挨拶する: acknowledge the people one know トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 196
誰もが認める船中一の知恵者: the acknowledged intellectual of the crew オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 142
知らぬ顔で: without acknowledgement メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 141
熟知させる:acquaint 辞遊人辞書
知らせる:acquaint 辞遊人辞書
気心を知り合う: get acquainted ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 108
知り合った仲だ: be well acquainted トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 107
顔見知りだ: be slightly acquainted with sb 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 204
おなじみのかたがたはすでにご存知のように: as those of you who may have already made sb acquaintance will remember ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 7
知った顔:acquaintance メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 149
一つの知遇が生まれ、花を咲かせ、実を結ぶ: an acquaintance grow, flower and fructify オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 80
友人知己: one’s friends and acquaintances トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 354
知己は数知れない: one’s acquaintances are legion トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 286
知己:acquaintance デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 117
知識:acquaintance 辞遊人辞書
知人:acquaintance 辞遊人辞書
知識:acquaintanceship 辞遊人辞書
〜に関する知識を自分のものにする: acquire the knowledge of ... 井上靖著 ピコン訳 『姨捨』(The Izu Dancer and Other Stories ) p. 10
何を訊かれても知らぬ存ぜぬで押し通す: say ‘no’ right across the board ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 156
こういうことになるとまったく知識に乏しい: have never come across such things ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 37
手口を充分承知している: know all about the act フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 72
知能指数を疑われるような行動に終始している: be acting like morons オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 124
なに知らぬげにすっとぼける: act dumb ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 314
知らん顔をする: act aloof ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 165
まぎれもない闊達な知性: an unmistakable, active intelligence ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 70
そんなことが行われているとはつゆ知らない: never know about the activity ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 224
〜が十分に信頼できるものであることを思い知る: begin actually to have confidence in ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 13
互いに気心が知れてくるにつれて: as they adapt to one another レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 245
それは百も承知のうえだ: admit it カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 105
世の中を知りぬいたおとなの深い思慮: a worldly adult depth トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 81
ぼくは〜を知っているんだぜ: I have the advantage of knowing ... ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 193
誰かの知恵を借りて: with advice from somebody ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 33
知恵を借りる: ask advice 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 401
〜との知らせがはいる: be advised that ... ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 463
知恵を貸す:advise メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 28
(人に)入れ知恵されるままに: exactly as sb advise one アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 67
(人に)〜するよう入知恵する: advise sb to do ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 131
〜と(人に)入れ知恵する: advise sb that ... ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 253
知らないところで小さな女出入りがある: have a few discreet affairs 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 192
知ったことじゃないわ: it is none of sb’s affair ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 20
取り澄ました知ったかぶりの少年: smug, affected boy 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 64
なんだかえたいの知れぬ親密性みたいなもの: a hint of mystical affinity ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 147
生涯で一番気楽かも知れない: will never again in one’s life be so free from responsibility 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 81
永遠の知恵: wisdom of ages ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 106
年格好は(人の)半分か、もうすこしいっているかも知れない: half sb’s age perhaps, or a little more maybe 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 190
(人の)知っている信用できる探偵社: a reliable agency 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 119
人知の及ぶところではない: be not a job for simple human agencies ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 181
不可知論的な:agnostic 辞遊人辞書
簡単にできる金儲けの口がここに転がってることを、知ることだけは身にしみて知っている: be, at least, agonizingly aware of the easy money in the vicinity フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『グレート・ギャツビー』(The Great Gatsby ) p. 58
無理押しに頼んで、なんとか承知させた: pressed sb and sb eventually agreed イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 203
あっさり承知する: agree so readily 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 240
万事を知っている: was aware of the liaison and apparently had agreed to it 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 222
だれよりもいちばんよく知っている: be the first to agree that ... ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 55
〜だか何だか知らないが、そんなものにでかい面されてたまるか: can’t let sb get ahead of you フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 114
周知:airing 辞遊人辞書
大声で非常事態を知らせる: bellow to raise the alarm デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 328
大切なご一行到着を知らされる: be alerted for a grand arrival ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 6
未知の国: an alien land 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 27
〜をあれこれと知る: find out all about ... フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 304
(人が)〜で起こったすべてのできごとを知りつくしているとはかぎらない: not all the things which happen in ... is known to sb スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 206
〜の細目を知りつくす: know all the details of sth 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 99
(人の)知らぬまになにもかも譲り渡す: sign it all away behind sb’s back ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 50
ひとり残らず知っているような気がする: feel that one have known them all ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 211
みなまで理屈を知ってるわけじゃない: don’t know all the science of sth クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 68
〜のことならようく知っている: know all about ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 291
将棋さしと何度も同宿したことのある(人は)、そのへんの事情はよく知つている: one have lodged with enough shogi players to know all this 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 18
〜は周知の事実だ: we all know that ... バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 90
それは先刻承知だ: we all know that ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 200
詳しいことは私も知らないけど: that’s all I really know ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 433
やはり〜かも知れない: perhaps ... after all 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 221
そう言われたときには、何も言わずに女の唇に触れればいいことを知っていた: one knew that it would be all right to kiss her 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 44
〜のしまってある場所をすべて知りつくす: know where all sth are stored スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 195
それもこれも知っている: know all this マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 182
警報装置の使い方は熟知している: know all about alarm systems レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 40
熟知している: know all about 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 49
専門知識に関しては私のほうが上らしいが: for all one’s alleged expertise ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 151
(人を)まったく知らないといってよい: don’t really know sb, in fact, at all 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 201
何事かは知る由もない: don’t know what it is all about クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 119
そんなによくは知らないんだ: don’t know all that much クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 196
それだけ知っていれば申し分ない: be all sb need to know カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 22
思わず知らず〜している: all unconsciously, one start doing 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 172
ツイート