Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
heavy
   
high
   
トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 209

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

だから良いと思う所を強いて断行する: be able to do what one thinks is right 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 185
勉強ができる: be able ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 109
〜の点をくれぐれも強調する: be emphatic about ... マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 53
語気の強さ: one’s abrupt tone 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 171
にわかに強引になる: turn abruptly high-handed 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 15
てんでまるきり勉強しようとしない: make absolutely no effort at all サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 289
性的な禁欲と神が結びつけられる傾向が強くなる: sexual abstinence is becoming increasingly allied with God フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 79
強いAAなまりでいう: say in a broad AA accent ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 285
強勢:accent 辞遊人辞書
強調する:accent 辞遊人辞書
不機嫌な、訛りの強い声: a gruff, accented voice ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 151
音の強弱をリズムの基礎とする:accentual 辞遊人辞書
強勢の:accentual 辞遊人辞書
強勢のある:accentual 辞遊人辞書
強勢の数に基づく:accentual 辞遊人辞書
強調する:accentuate 辞遊人辞書
強調:accentuation 辞遊人辞書
強調する人:accentuator 辞遊人辞書
強制的にプレゼントする: force sb to accept 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 72
結びつきを強める: special access サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 101
〜を参照できる強みがある: have easy access to ... 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 109
気丈そうな声が、強く、とがめるようにひびいてくる: a strong, firm voice accusingly asks 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 113
イヌに対する嫌悪が根強く植えつけられてしまっている: have acquired a fixed aversion for dogs ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 291
強気に出る: act hard ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 46
いよいよ強くなる: be becoming acute クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 244
この感を強くする: sensation grow acute 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 339
(人を)〜することに強硬に反対する理由が見つからない: find no adequate reason for putting up any forceful opposition to sb doing 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 449
復習を強いる口調になる: adopt one’s pedantic tone 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 194
はかりしれない強みをもつ: have a tremendous advantage ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 386
一流代理店をとおした英国物の強みだ: be advantage of handling products through a first-rate distributor 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 114
強力な武器: overwhelming advantage サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 278
(人に)妙に力強く訴えかける: affect sb strangely, powerfully マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 345
〜だけにいっそう強く深く(人を)愛する: love sb with an affection all the deeper and stronger from ... ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 342
〜に限りない希望を見出し、強く勇気づけられる: find within sth an irresistible affirmation フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 166
〜を辛抱強く説明したあげく: after sb have patiently described ... マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 382
(人を)有罪とする強力な状況証拠がかたまる: build a strong circumstantial case against sb クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 431
決して〜しないよう強い言葉で警告して: with a strongly-worded caution against doing ... セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 167
誰かに強制されて: against sb’s will カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 246
それほどあくが強くない: is not aggressive enough クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 168
〜に対してちょっとでも強気に出る: be in the least aggressive toward ... アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 155
強力な:aggressive サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 104
凄みのある外見をさらに強烈なものにする: one’s aggressive appearance is further enhanced by ... アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 11
強気の態度に出る: be aggressive ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 65
学校では勉強第一だ: be ahead of oneself in school トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 298
強調された尊大な雰囲気: jazzed-up air of self-importance トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 191
アルコールの強い香り: the sharp perfume of the alcohol トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 178
どうして死ぬまでその伝説を強固に守り通す: keep that myth alive for the rest of one’s life ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 123
あの強大な権力: all that power ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 37
すべてが勉強だと思っている: be learning all the time ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 281
嘉悦のひとときのあとだけにいっそう強烈に: all the more powerful from the joy of the previous hour クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 39
強力な肘と鞭のようにしなう腕: all elbows and a great, whippy arm プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 301
いまにも気をうしないそうになるくらい、強烈な打撃だ: bang ... almost hard enough to knock oneself out スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 305
虚栄心は昔から強い: be always vain ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 151
思いがけず〜が強い: turn out to be amazingly good at ... 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 359
自分自身が影みたいに曖昧になる感じが強く襲う: be reduced to the ambiguity of a shadow 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 50
強い社会的野心: teeming social ambitions トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 346
強弱強格:amphimacer 辞遊人辞書
強壮剤:analeptic 辞遊人辞書
強直:anchylosis 辞遊人辞書
が、そのたびに目の前に見る正真の(人の)姿に、ハッとなっては、いっそう強くすがりつき、いっそう強く恐怖に震える: and then one cling to sb’s real presence and tremble more ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 189
暗くて不潔な上に、忌まわしい死の眠りのにおいが、いきなり強くプンとくる: be dark and filthy, and with a horrible smell of foul sleep in it ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 130
強い語調で言う: sternly announce 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 227
反ノリエガの強硬姿勢をうちだすこと: hard-line anti-Noriega rhetoric ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 140
反強磁性:antiferromagnetism 辞遊人辞書
嵐が来ると、強さの程度に関係なく: in any kind of storm プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 92
(人に)迷惑を掛けたことに対するわびの気持ちが強く現われている: express a strong feeling of apology towards sb 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 27
見たところ強盗事件である: be an apparent robbery クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 380
とくに印象が強烈だったのは〜: find especially appealing about ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 128
風はいくぶん強まったような気がする: the wind appears a little stronger ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 518
強い欲求:appetence 辞遊人辞書
強い欲望:appetence 辞遊人辞書
強い欲求:appetency 辞遊人辞書
強い欲望:appetency 辞遊人辞書
一生懸命勉強する: apply oneself サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 331
勉強する: apply oneself サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 9
強い人間が才能を発揮するのを見るのが好きだったようだ: He appreciated seeing strong people excel ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
強い予感を孕む: load with apprehension 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 261
姑息でばかげた対ソ強硬路線をとる: take a naive and foolish hard-line approach to the Soviet Union ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 36
〜する可能性が強い: be apt to do サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 136
顫え動く強烈な日光: quivering ardent sunlight ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 136
無理強いはしない: would not argue with this べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 274
(人)の肩が強くない: sb’s arm is not that strong ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 48
折れよとばかり(人の)腕を強烈にねじあげる: swing sb’s arm into a vicious breaking lock ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 357
野球史上最強の剛腕投手: the most wondrous arm in baseball history プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 6
強化ガラス: armoured glass ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 219
飲むものや食うものを(人に)強いて回る: go around forcing food and drink on sb 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 131
強制でなしに策略で: employing art, not force E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 72
〜と同じくらい〜が強い: be as ... as sth ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 14
〜を見ると、いままでに経験したことがないほど強く自分をあさましく思う: never felt more heartily ashamed of oneself in one’s life than when one saw ... ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 36
訛りを強調した軽快な口調をかなぐりすてて: with a lilting brogue aside エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 219
無理を強いる: ask far too much of sb マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 492
向上心の強い仏教の修業僧: aspirant Buddhist monk プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 82
論拠を補強する: assist the point ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 312
強調する:assure トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 101
(人に)〜という訳を強い言葉で説明する: assure sb in no uncertain terms that ... 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 248
力強くいう:assure フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 216
心強い:assuring 辞遊人辞書
ツイート