Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
TN
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
be
taken
aback
by
its
brightness
: とまどうくらいの明るさがみちている
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 198
abruptness
of
the
slope
: 砂の傾斜のけわしさ
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 47
with
startling
abruptness
: 何事かと思うほどだしぬけに
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 82
absolute
correctness
: 単純な正確さ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 63
abstractness:抽象性
辞遊人辞書
the
last
few
decades
have
witnessed
an
accelerating
consumption
of
AA
: 過去二、三十年間、〜の消費が加速度的に増大している
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 4
begin
an
excited
account
of
what
one
witnessed
the
night
before
: 昂奮して昨夜の逐一を話してきかせる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 50
admire
sb’s
forthrightness
: (人の)あけすけさに、憧れさえ感じる
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
中二階
』(
The Mezzanine
) p. 115
adroitness:機敏さ
辞遊人辞書
witness
the
coming
of
age
of
sb: (人の)成長を見る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 102
airtightness:気密性
辞遊人辞書
mustn’t
be
alarmed
: びくついちゃいけません
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 146
alertness
in
one’s
features
: 顔立ちにはしこさがある
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 203
mental
alertness
: 頭の回転の早さ
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 26
the
new
alertness
: あらたな緊張
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 466
that
wearing
alertness
: あの付き合って気疲れさせられる警戒心
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 93
alertness:警戒心
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 303
mustn’t
pin
all
our
faith
to
...: 〜だけに期待をかけるのはまずい
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 83
be
capable
of
amazing
bursts
of
sweetness
: とつじょ唖然とするばかりの愛くるしさを見せる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 102
the
ancientness
of
humanity’s
aspiration
for
unity
: 統一への志向が人類にとっていかに古くからあったかということ
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 100
aptness
of
...: 〜が現実になる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 160
with
arbitrary
swiftness
: ほしいままな
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 125
the
ugliest
arguments
anybody
have
ever
witnessed
: これまで誰も一度も目にしたことのないような痛烈醜悪な口論
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 90
throw
a
protective
shield
around
witness
: 目撃者の身辺をしっかり警護する
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 27
I
am
quite
pleased
with
the
promptness
with
which
you
attended
to
our
needs
: われわれがお願いしたことを早速片づけて下さってほんとうにありがとうございました
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 108
backslapping
irreverence
and
directness
with
sb: (人に対して)ぽんと背中をたたくような気安い、率直な態度
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 237
bear
witness
to
...: 〜を見せられる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 468
be
too
nervous
to
bear
witnesses
: あまり不安でたまらないので、だれにもそばにいてもらいたくない
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 84
bookstore
beatnik
: 本屋に入りびたるビート族
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 187
begin
slowly
to
lose
one’s
brightness
: 次第に光を失って来る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 76
she
monitored
our
moods
and
bore
benevolent
witness
to
whatever
travails
or
triumphs
a
day
might
bring
: 私たち子どもの心の状態を観察し、いずれ訪れるさまざまな辛苦や成功について慈愛あふれる教えを説いた
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
the
billing
partner
for
...: 〜の指名パートナー
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 22
blithely
catnapped
anytime
he
had
ten
free
minutes
,
regardless
of
his
surroundings
: 一〇分あればどんな状況でも平気で居眠りをする
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
emphasis
the
bluntness
: 歯に衣をきせぬかまえだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 76
boogied-up
lightning
flash
on
...: チンケな稲妻みたいなのがひらめいている
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 8
a
flash
of
lightning
and
a
tremendous
crack
of
thunder
break
: 稲光が閃き、すさまじい雷鳴が轟く
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 85
phenomenal
brightness
: 強烈な光
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 286
intervals
of
brightness
: ときどき現われる晴れ間
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 85
the
brightness
of
the
light
is
unbearable
: 明るい光がものすごく辛い
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 426
the
brightness
of
the
roaring
fires
in
...
is
wonderful
: 〜で赤々と燃えさかる火の美しさはひとしおだ
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 90
reveal
to
sb
the
brightness
of
the
Soho
horizon
: ソーホーの空に瑞雲浮ぶという吉報をひとつ(人にも)聞かせてやる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 256
even
the
sunlight
is
removed
from
the
brightness
of
...: 〜のまばゆい太陽さえも感じられなくなる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 66
bring
witnesses
into
the
grand
jury
room
: 証人たちを大陪審法廷に出頭させる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 204
budding
horse-chestnuts
: 芽吹き始めた栃の木
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 199
business
partner
: 共同経営者
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 77
call
one’s
few
witnesses
: 幾人か証人を呼び出す
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 133
call
sb
as
a
defense
witness
: 被告側証人として(人を)召還する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 477
one’s
fitness
for
one’s
calling
: 自分の職業に対する適性
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 219
carelessly
disordered
chestnut
hair
: しどけない栗色の髪
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 239
casually
run
long
hands
through
short
chestnut
hair
: 栗色の短い髪を無造作に掻き上げる
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 28
witness
a
catastrophe
from
hilltop
: 丘の上から惨事をながめる
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 107
catnap:うたた寝
辞遊人辞書
little
catnap
: うとうとする
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 154
certain
silent
partners
: しかるべき黒幕連中
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 146
a
certain
abruptness
in
the
editing
: 場面転換もやや唐突
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 21
mustn’t
lose
any
chance
that
might
be
of
help
to
sb: 少しでも見込みがあるなら、八方手をつくしてやらなきゃ
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 307
large
yards
filled
with
chestnut
trees
: 大きな庭にはたくさんの栗の木が立っている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 321
chestnut:古くからある陳腐なジョーク
辞遊人辞書
chestnut
of
melody
: 陳腐なメロディー
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 66
with
clinical
exactness
: 医学的正確さで
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 313
collect
oneself
a
partner
: 眼の前にパートナーがいる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 164
one’s
reply
comes
with
unexpected
promptness
: 案外てきぱきと答える
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 30
witness
the
coming
of
age
of
sb: (人の)成長を見る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 102
the
directness
of
sb’s
command
: 強引な命令
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 122
compactness:簡潔さ
辞遊人辞書
be
considerable
partners
: なかなかいいコンビだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 42
contain
the
terrible
softness
: どうしょうもない弱みを隠蔽する
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 37
political
correctness
: 政治思想の正しさ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 258
spell
...
with
perfect
correctness
: 綴りの方は、一字の間違いもなく伝える
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 320
be
split
by
long
cracks
the
shape
of
lightning
: 長いひびが稲妻型に走っている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 93
partner
in
crime
: 共犯者
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 404
critical
witness
: 重要証人
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 207
immaculate
and
unimpeachable
witness
for
the
Crown
: 忠誠無比、廉潔無類の陛下の証人
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 116
answer
with
uncharacteristic
curtness
: (人に)しては珍しくぞんざいな返事をする
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 224
curtness:ぶっきらぼうな物言い
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 413
get
rid
of
some
unpleasantness
from
the
day
: 昼間の何かを吐き出す
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 26
hunt
in
deadly
earnestness
,
and
find
nothing
: いくら真剣になって狩りをしても、何一つ見つからない
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 101
humor
is
sb’s
way
of
dealing
with
Vietnam
.: おどけることで、(人)なりにヴェトナムと折り合いをつける
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 35
deftness:器用さ
辞遊人辞書
speak
with
desperate
earnestness
and
only
moderate
incoherence
: たいそう熱のこもった口調で、ややつかえながら話す
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 188
reply
with
a
surprising
directness
: 意外にはっきりした答え方
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 214
with
a
thrilling
directness
: スリルに満ちた正確さで
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 172
be
slightly
taken
aback
by
the
directness
of
the
query
: 単刀直入の質問にいささか不意をつかれる
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 86
be
glimmered
with
rare
directness
: めずらしく直截な光がある
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 331
register
sb’s
directness
as
sth: (人の)直截さを〜ととる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 23
tell
one’s
story
with
a
studious
directness
: ことさらわかりやすく話す
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 210
speak
with
piercing
directness
: ずけずけと物を言う
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 94
『マンガでわかる バフェットの投資術』 濱本明総監修 ちゃぼ漫画 ループスプロダクション編集
バフェットの投資術をマンガを通して理解!
ツイート