Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
後に
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
before
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 39
behind
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 148
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
ほぼ八時間後に:
in
about
eight
hours
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 500
13年後には、世界の人口はいまより約10億人も増える見込みだ:
roughly
a
billion
people
will
be
added
over
the
next
13
years
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
最後にもう一度ねんごろに(人の)腕を掴むと:
with
a
final
affectionate
grip
of
sb’s
arm
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 279
大学を出て一年後に:
a
year
after
college
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 34
〜の後にはじめて:
only
after
...
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 94
その前にもあとにもXX年後に(人が)登場するまで〜した人間はいなかった:
no
man
before
one
and
no
man
after
one
until
sb
,
XX
years
later
,
did
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 48
戦時中から戦後にかけて:
in
the
years
before
and
after
the
end
of
the
war
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 71
午後に抜け出す:
take
the
afternoon
off
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 410
時計の針が午前から午後に移ろうとする時間帯に入ると:
as
morning
give
way
to
afternoon
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 184
後になって聞いた話では:
as
I
was
afterwards
told
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 17
使いこみの常として最後にはかならずボロが出てしまう:
in
the
end
the
package
always
comes
undone
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 235
それから最後に〜がいる:
and
then
there
is
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 415
〜の背後にある動機を描き出す:
animate
the
promptings
behind
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 541
さらに半世紀の後には:
within
another
half
a
century
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 48
〜であり、その点では人後に落ちない:
one
,
no
less
than
anyone
else
,
is
...
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 226
どっちにしても、最後には:
in
the
end
anyway
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 127
直後に:as
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 146
二日後に:
two
days
away
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 245
〜中、前後に比類のない天才:
far
and
away
the
most
outstanding
genius
among
sth
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 25
二か月後に子どもが生まれる:
get
a
baby
due
in
two
months
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 290
頭をぐるぐると前後に回す:
roll
one’s
heads
back
and
forth
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 332
ゆっくりゆっくり離れていって、最後に〜から投げる:
slowly
back
up
to
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 160
はげしく前後にゆする:
rock
back
and
forth
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 111
(物を)ゆらゆらと前後に揺らせる:
let
sth
swing
back
and
forth
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 198
いまさら後にはひけない:
have
come
this
far
,
and
can’t
back
out
now
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 77
最後にババを引く:
be
left
holding
the
bag
in
the
end
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 187
けっきょく最後には:before
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 144
この後に待つ任務:
the
mission
before
him
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 383
後にも先にも:
before
or
since
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
背後にまわられているような気がしてしようがない:
seem
to
be
behind
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 72
背後に飛びすさっていく:
recede
behind
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 115
(人の)背後に:
behind
sb
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 72
いちばんのごちそうを最後にとっておく:
save
the
best
for
last
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 27
最後に無残に挫折する:
bring
to
a
bloody
end
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 97
前後に行きつ戻りつする:
bounce
back
and
forth
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 404
〜は風にあおられ、ばさばさと前後にはためく:
the
wind
flaps
sth
briskly
to
and
fro
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 319
最後の最後になっておじけづく:
bug
out
at
the
last
minute
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 311
明日の午後にでも:
by
tomorrow
afternoon
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 83
〜を後に、〜に行くことができる:
it
can
carry
sb
out
of
...
to
...
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 181
(人の)顔だって最後にはどんなふうになるかわからないんだという不安を呼び起こす:
make
sb
worry
about
sb’s
face
in
its
closing
days
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 91
最後に思い余って(人の)ところに行く:
finally
one
go
to
sb
with
one’s
concerns
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 208
最後に〜を附け加える:
conclude
the
letter
with
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 59
後になって:
in
the
course
of
time
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 85
最後にもう一つまみ嗅ぎたばこを嗅ぐ:
take
a
culminating
pinch
of
snuff
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 222
削った後に残った金属(プラスチック)片:cutoff
辞遊人辞書
二日後に〜するときっぱり約束する:
give
sb
a
firm
date
,
two
days
away
,
for
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 245
今日を最後に:
from
this
day
out
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 290
最後になってどう気が変わるかわかったものじゃない:
you
never
know
what
sb
could
decide
at
the
last
minute
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 450
没後に:
after
sb
died
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 218
尾根の背後にとびこむ:
duck
behind
a
ridge
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 10
最後の最後には:
at
the
very
end
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 399
最後にどうなるか:
where
sb
end
up
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 117
最後にこうきかれたわ:
the
way
sb
ended
up
putting
it
was
, ...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 254
後には:
by
the
end
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 225
最後にのぞんだ:
at
the
end
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 175
最後に:eventually
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 37
最後には:eventually
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 383
〜に後にも先にも会ったことがない:
the
only
...
I
have
ever
met
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 127
(人の)元気な姿を見たのはその夜が最後になった:
it
was
the
last
night
one
have
ever
seen
sb
well
and
strong
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 257
最後にもうひとつだけ紹介しましょう:
here’s
one
last
example
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 80
この世に存在する精美なるものの背後には、つねに悲劇的な要素が宿っている:
behind
every
exquisite
thing
that
existed
,
there
was
something
tragic
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 58
父親の後に続く:
follow
in
one’s
father’s
footsteps
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 121
最後には折れる:
finally
relent
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 171
最後の最後になって:finally
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 110
最後の最後にやっと〜することができる:
find
a
way
to
do
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 545
こんな事は後にも先にもただの一度である:
this
is
the
first
and
last
time
...
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 27
〜したのは後にも先にも今回が初めてである:
that
is
the
first
time
have
ever
done
...
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 11
〜の後について(場所)に足を踏み入れる:
follow
...
onto
...
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 32
最後につける定型文:footer
辞遊人辞書
毎日午後には(人の部屋まで)(物を)運ばせる:
furnish
sb
each
afternoon
with
sth
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 41
最後に〜を見まわす:
give
sth
a
last
look
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 433
最後に食らい込む:
go
up
for
one’s
last
sentence
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 185
Kindle 6インチ電子書籍リーダー
1万円強で本棚がまるごと手の中に
前モデルの2倍の容量。USB-C充電ポート。 ダークモード搭載で、屋内・屋外や時間帯を問わず、快適に読書を楽しめます。
ツイート