Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
彼は
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
this
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 385
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
彼は(人の)奔放さと敏捷さを高く評価し:
He
admired
sb’s
lack
of
restraint
,
and
her
agility
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 354
彼は青空の下、ドニーやそこでできた仲間たちと広い場所で一日じゅうバスケをした:
he
played
ball
all
day
long
in
the
wide-open
lots
under
a
blue
sky
with
Donny
Stewart
and
his
new
pack
of
suburban
brethren
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
彼は惨めな思いのなかから見事に明晰な表現法を見出した:
He
found
out
of
his
misery
a
wonderful
articulateness
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 165
こういう場面を彼はいちばん恐れていた。めそめそ感傷的になられるのはたまらない:
This
is
just
what
sb
had
hoped
to
avoid
,
a
maudlin
scene
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 261
賢くて機転の利く彼は「教授」というあだ名で呼ばれ:
a
quickwitted
and
intelligent
kid
,
he’d
been
nicknamed
“the
Professor”
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
彼は・・・から、また国を救う仕事にもどった:
before
he
returned
to
his
task
of
saving
the
country
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 148
おまけに、彼はわたしの依頼人だから...:
besides
,
he’s
my
client
, ...
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 126
彼は一皮むけば要するに会社人間にすぎない:
at
bottom
he
is
little
more
than
a
company
man
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 60
彼は詭弁に生まれ、詭弁を吸って生き、詭弁のなかを飛んで泳ぎ、...:
He
was
born
to
it
,
he
breathed
it
,
he
could
fly
and
swim
in
it
, ...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 92
彼は用心深く窓の外に目をやった:
He
looked
out
the
window
cautiously
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 111
彼は(人が)〜するのを呑気に喜んでいる:
no
complexity
shadows
his
happiness
at
sb’s
doing
...
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 28
彼は電車の車掌になった:
he
would
go
on
to
become
a
train
conductor
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
彼は一計を案じ、...、アーロンを一人寂しく家に帰らせた:
He
contrived
,
...
,
to
send
Aaron
on
his
unmerry
way
home
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 45
算数の授業中、彼はずっとぼんやりしていた:
he
had
been
daydreaming
his
way
through
math
class
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 124
彼は、(人)にも(人)自身の弁明にもうんざりしていた:
But
he
was
sick
and
tired
of
her
and
defence
of
herself
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 177
彼は町の大手パン製造会社の配達トラックのドライバーをしていた:
he
drove
a
delivery
truck
for
one
of
the
big
bakery
companies
in
the
city
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
彼は感情にうごかされていた:
He
was
emotional
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 481
彼は技術者になった:
he
would
go
on
to
become
an
engineer
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
一か月、と彼は踏んでいるが:
maybe
a
month
,
he
estimated
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 367
押し問答の末、彼は ... 走り去った:
Eventually
he
drove
off
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 104
彼は突然そんな質問をし(人を)あせらせた:
his
abrupt
question
exasperated
sb
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 302
彼は私に気を使ったんだろう:
I
think
he
was
just
trying
to
make
me
feel
good
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 16
彼はきみの息子も同然だったじゃないか:
he
was
practically
your
own
son
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 185
彼はチっと舌打ちした:
He
hissed
at
me
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
彼は「一匹狼」であることを誇りにしていた:
he
prided
himself
for
being
an
"independent
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 128
彼は安心してまかせられる男だ:
we
know
that
we
can
trust
him
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 156
彼は(物に)かられて知らぬ路地に足をふみいれる: sth
lead
him
into
strange
paths
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 132
酔ってるかもしれない、と彼は思った:
Could
be
legless
,
he
decided
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 15
目標を引き下げた彼は大学を諦め:
he
downgraded
his
hopes
,
letting
go
of
the
idea
of
college
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
彼は(人に)幾分、尊敬の眼をむけられる: sb
look
at
him
with
respect
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 59
彼はゆったりと背をもたせ:
He
leaned
back
luxuriously
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 35
彼は以前にコンゴで布教活動をしていた:
he
had
previously
worked
as
a
missionary
in
Congo
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
彼はなんとなくいい気持になっていたのだ:
It
was
sort
of
...
nice
.
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 96
彼はうんうんとうなずき、...:
he
nodded
and
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 246
吸口つきであるのを認め、彼は英仏両様の表示を読んだ:
Tipped
,
he
noticed
,
reading
the
different
legends
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 117
これでやっとのんびりできる、と彼は言った:
Now
,
he
said
,
he
was
able
to
relax
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 90
「要するにそういうことなのよ。それに」と彼女はつづける。「だいたいね、彼は奥さんを亡くしたばかりなのよ。...」:
“Period
.
Besides,”
she
said
,
“goddamn
it
,
his
wife’s
just
died
!
...”
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 382
それから彼は郵便局職員として三〇年間働いた:
he
then
went
on
to
log
thirty
years
as
a
postal
worker
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
彼は冷静沈着な男となる:
he
becomes
cool
and
precise
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 20
彼は当面のことを考えようとつとめた:
he
...
forced
himself
to
think
of
the
present
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 400
彼は折りあるごとに有能で若い配下の若者たちを発掘してきた:
he
regularly
discovered
his
boys
,
talented
young
men
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 34
彼は(人に)こっぴどくやられた: sb
gave
him
a
rough
time
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 50
シアサッカーのジャケットを着て先日と同じボウタイを結んだ彼は、血色のよい顔で ...:
Ruddy-faced
,
wearing
a
seersucker
jacket
and
the
same
bow
tie
,
he
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 34
彼は避難訓練を家でも応用することにし、自ら消防隊長の役割に就いた:
he
decided
that
we
needed
to
step
it
up
on
safety
at
home
,
electing
himself
the
family
fire
marshal
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
彼は窮屈そうにタイを緩めた:
he
seemed
stiff
as
he
straightened
his
tie
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 226
彼は(人のことは)もう考えまいとしたのだが、次の瞬間にはもう考えていた:
he
tries
not
to
think
about
sb
,
but
then
he
is
thinking
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 34
彼は(人に)こっぴどくやられた: sb
have
given
him
a
rough
time
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 50
目標を引き下げた彼は、電気技師になるための修業をしようと考えた:
he
downgraded
his
hopes
,
thinking
he’d
train
to
become
an
electrician
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
彼は種族が違うんです:
he
comes
from
a
different
tribe
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
彼は車のロックを開けた:
he
unlocked
the
car
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
彼は思いもよらずゴネリルに背かれたと知った時:
when
the
unsuspecting
Lear
is
made
to
realize
her
betrayal
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 84
彼は粗いコンクリートの階段をおり:
he
descended
a
vile
concrete
staircase
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 120
ツイート