Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
and there
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

and there: そしてなんと スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 45
stand there almost touching sb’s shoulder: 肩をすりつけんばかりにして立っている 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 19
and there steals over one ...: そう思うと〜が全身を襲ってくる ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 195
stand there for some time, bewildered: しばらく茫然として立ちつくす 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 179
put little bits together here and there: いろいろつなぎあわせて推理してみる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 290
stand there looking confused: わけが判らず突っ立っている 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 162
be criss-crossed with sth here and there: (物が)ぶっちがいに投げ入れられている ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 208
have dated here and there: 何人かとデートをしたことがある グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 90
here and there the overhung, elbowing houses: あちらこちらにかたまりあっている家々 ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 75
are you goin’ to stand there with your face hanging out: ぽけっとそこに突っ立ってるだけなのか フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 522
faint right then and there: たちまちその場で腰を抜かす ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 460
touch one here and there with one’s icy fingers: 氷のような爪をあっちこっちにひっかける オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 165
fly here and there: 飛行機であちこちに飛ぶ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 80
a foul here and there: さまざまなファウル トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 283
gathering into little groups here and there: いくつもの塊になって 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 33
stand there helplessly, wondering what to do: どうしようかと立ちすくむ 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 135
streaks here and there of the original red: ひと筋ふた筋もとの赤いのがまじる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 310
here and there at the side of the road: そこここの路傍 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 164
here and there: あちこちに 井上靖著 ピコン訳 『姨捨』(The Izu Dancer and Other Stories ) p. 23
here and there: あっちこっち スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
here and there: ここかしこに ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 90
here and there: そこかしこ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 69
here and there: そこかしこに 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 134
here and there: そこここ べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 108
here and there: ちょいと 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安晦日蕎麦』(Master Assassin ) p. 202
here and there: ちょこちょこ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 308
here and there: ちらほら セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 85
here and there: ちらほらと ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 134
here and there: どこもかしこも 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 162
be left here and there: ぱらぱらと残っている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 394
stand there hesitating: どう対応して良いのか解らずに、おろおろしている 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 12
just stand there hesitating: もじもじ立ち上がったまま 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 54
hover here and there: たゆとうている 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『人間失格』(No Longer Human ) p. 70
stand there and hug: そこにつっ立ったまま抱きあう カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 178
just stand there: その場に立ちつくす クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 180
watch the pigeons mechanically moving here and there: 単純で明快なハトの動きを見ている 池澤夏樹著 デニス・キーン訳 『スティル・ライフ』(Still Lives ) p. 62
stand there for a moment: しばしその場に立ちつくす キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 226
right then and there: たちまちその場で ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 460
save a letter here and there: ここで一字、あそこで一字、削る セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 186
be scattered here and there: 散らばっている 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 5
stand there: その辺に突っ立つ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 148
stand there: そこに立ちすくむ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 400
stand there: そこに立ちつくす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 85
stand there tottering: よろよろとそこに立ち現れる オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 136
stand there regarding sb with stupefaction: あっけに取られてたたずんでいる デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 186
stand there: その場にいる コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 187
stand there: 棒立ちになる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 405
just can’t stand there and watch ...: 〜を見るに忍びない ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 49
still damp here and there: そこここに残る湿り気 べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 108
stumble here and there: おろおろ動きまわる フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『グレート・ギャツビー』(The Great Gatsby ) p. 53
then and there: いまここで ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 351
then and there: すぐに 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 90
then and there: そのときふいに 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 206
then and there: そのまま 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 19
then and there: たったいま ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 490
there were almost no reliable and accessible global statistics: 信頼できるグローバルな統計も、それを入手する手段もなかった ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
there are advantages and disadvantages in doing: 〜するのも好し悪しだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 112
there is a considerable difference in age between sb and sb: (人と)(人の)間に大分年の差がある 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 193
there is no paint on the walls and no air-conditioning: 壁はむき出しで、空調もない ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
there are all sorts and sizes of ...: 世間には〜と呼ばれる人種はざらにいる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 50
there’s not all that much difference between ... and ...: それほどの差はない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 187
there is something almost familiar and nostalgic about ...: 〜はなにやら親しげで郷愁を誘うものだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 371
and then there is ...: それから最後に〜がいる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 415
there is hope and strength in sb: 希望するような頼もしい人だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 49
there are gardens and such: 庭のようなものもある カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 24
there is no AA to be the focus for one’s anxiety and anger: 不安と腹立ちをぶつけようにもAAはいない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 414
there are only endless arguments and speculations: 結局堂々巡りの議論に終わってしまう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 143
there are doctors and nurses around: 看護婦も先生も待機している カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 148
there are around a hundred thousand words: 大ざっぱに考えて、ざっと一○万語が収録されている ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 163
as one stands there: そこに立ったまま トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 106
there was a loud and authoritative tap: 扉を音高く傲然とノックする音がした ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 16
there was a loud and authoritative tap: ドアが大きな音で傍若無人にノックされた ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 16
there was a loud and authoritative tap: 無遠慮にドアを叩く大きな音がきこえた ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 17
lay there awhile between sleeping and waking, when ...: 寝たか寝ないかのうちに 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 163
the tests are barely under way and already there is a name: 検査が始ってもいないうちから、すでに名がついている ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 141
there is a screwing and complaining sound down below: 地面の底の方で、何かネジでも巻くような、また何か鳴き声のような軋む音が続く ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 293
there is some benign twittering and much nodding of heads: 小声でしゃべったり、うなずいたりしている フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 10
there is no ill-feeling between sb and sb: (人と)(人の)間には何の蟠まりもない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 51
there is a big gap between one and sb: (人に)大きく差をつけられる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 108
feel a little flustered and bothered: なんとなく落ち着かない気分になる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 256
wander there on his lunch break: 昼休みにぶらりとのぞく 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 16
there is never much brotherly love between sb and sb: (人と)(人は)それほど仲の好い兄弟ではない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 131
be lying there mangled and bruised: 傷つき青痣だらけになってそこに寝ている セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 165
sit there and watch the buring Y: 大きなYの字が赤々と燃えて、やがて淡い燃え残りになっていくのをじっと見る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 63
there’s something candy-assed about ...: 〜は何かもう一つ、したたかな強さに欠けている セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 222
there is a small and catlike expression of satisfaction on one’s face: (人の)顔には、こぢんまりした、そしておとなしい猫を思わせる満ち足りた表情が浮かんでいる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 204
there’d be less chance of misunderstanding: 誤解が生じなくていい 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 122
there’s really no comparison between my circumstance and yours: わたしの場合とあなたの場合では、事情がぜんぜん違うから トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 290
there are small clicks and clacks and ratchets: 歯車の噛み合うカチャカチャッという音がかすかに聞こえる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 238
what there is close at hand: 手近なところ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 203
there is no clutter and contortion: 雑然とした感じ、ひきゆがめられた感じがない ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 143
there are only two kinds of women, the plain and the coloured: この世にはふた種類の女しかいない、つまり見栄えのしない女と派手な女だ ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 75
there is a constant demand for it: お座敷が多い 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 17
there is a growing continuity and a growing consensus: 永続性がいよいよ増し、コンセンサスが得やすい世の中になる アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 84
there is quite a contrast between ... and ...: 〜と〜とはよほどの懸隔がある 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 151
there are definite correlations between AA and BB: AAとBBは切っても切れない関係にある コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 110
there is a huge and unmusical crash: 耳ざわりな轟音があたりにひびきわたる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 286
there is no person dead at sb’s hand who ...: (人が)手をかけた連中の中で、〜な人間なんて一人もいない ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 191
there’s no difference between officers and deckhands: 士官も属員もないよな 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 112
a voice, deep and feathered: 深味のある声がくぐもってひびく ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 198
there is definitely something strange and not right about sb: (人には)どこか人と違うところ、普通ではないところがある ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 42
there is such a difference between ... and ...: 〜と〜では大ちがいだ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 99
there’s a world of difference between ... and ...: 〜と〜では雲泥の差がある デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 525
there is little that sb and sb don’t feel free to discuss with each other: ( 人と) ( 人は) 何でも話し合う仲だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 210
there is no distance between sth and ...: 〜に触れるほど ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 7
the thumb of one’s other hand is doing things to sb down there: もう一方の手は親指をつかって(人の)中心を刺激しつづける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 201
there are stranger things in heaven and earth than some of us dream of: 事実は小説より奇なりという言葉もある スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 326
upon the face of sb there is a great and enormous astonishment: (人の)顔に深い驚きの表情が浮かぶ ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 188
seem ethereal and harmless: さながら害のないエーテルだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 51
be standing there looking expectant: 人待ち顔で佇んでいる 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 122
there is a half-smile on sb’s face and an absent expression: うっすら笑みをたたえた、どこか茫洋とした表情 イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 285
there is little trace of the length and solemnity of sb’s face: 面長でしかつめらしい(人)自身の容貌はほとんど受けついでいない アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 12
there is some special fate linking ... and ...: 〜と〜とは、因縁浅からぬものがある 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 179
feel there is no possible correlation between ... and ...: 〜と〜にどんな関係があるのかと腹を立てている デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 50
there is a woolen feeling in one’s mouth and head: 口と頭のなかがもやもやする トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 174
there is a peculiar fellowship between ... and ...: 〜と〜ののあいだには奇妙な仲間意識が存在する トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 124
there is a wonderful sympathy and freemasonry among horsy men: 馬丁仲間には不思議なほどの友情と仁義があるものなのだ ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 27
there is a wonderful sympathy and freemasonry among horsy men: 馬丁仲間のあいだには、おどろくほど友情と仲間意識とがある ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 25
there is a wonderful sympathy and freemasonry among horsy men: 馬丁の社会では、驚くほど友情が篤くて連帯意識が強い ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 27
stand gathered together: 肩をよせあっている ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 66
get the hint and take it from there: 合図を読み取って、そこからはリードする フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 27
be standing in there to give sb a target: (人の)目標になるよう打席に立つ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 200
start with sb and go on from there: (人)までさかのぼり、そこからスタートする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 275
go there off and on: そこにちょくちょくと通う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 185
just lie there and groove: べたっと身を伏せてしらん顔している オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 120
ツイート