Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
and how
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

and how: たいしたもんだ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 273
understand how absolutely and completely true they are: 百パーセントの真実だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 292
understand how absolutely and completely true they are: これは絶対的な真実だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 292
the simple, encouraging correlation between how long I practiced and how much I achieved: 練習すればするほどうまくなるというシンプルで心強い相関関係 ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
flip down on the couch and howl: 寝椅子に身を投げて大声で泣く オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 16
flip down on the couch and howl: ソファに身を投げ出して、おいおい泣く O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 5
the fully why and how: よってきたる所以や経緯 ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 11
testify that one received this and how: これを受けとったこと、受けとった経緯を証言する アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 100
understand how to mix the two traits: 両方の使い分けができる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 15
how much sb can afford to give and how little: どこまでがあたえられ、どこからはあたえられないか ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 93
explain why and how: 事情をくわしく説明する コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 201
and how are you today?: いらっしゃいまし 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 33
show sb where things are and how they work: 何がどこにあって、どうすればいいのかというようなことを教える ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 309
show the inhabitants how strong we are and how many aircraft we have: わが軍の強力さと航空機数の豊富さを住民に誇示する ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 145
understand how one feel: (人の)気持ちも分からなくはない 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 123
can’t understand how sb do it: (人が)どうして〜できるのか不思議になる べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 112
how shallow, and of what little account!: なんと皮相で、しかもとるに足りぬものであろうか! ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 179
considering how clear and brisk the air is: 透明な空気の中で 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 59
Air and Water Show:エア・アンド・ウォーター・ショー ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
..., however and: 〜していたばかりか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 207
with an appearance of showering generosity, forbearance, and good-will: ある限りのおうような、寛大な、そして上機嫌な言葉を雨のように投げかけてくる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 268
sb appreciates how crucial these emotional and relationship abilities are: 自分の感情や他人との関係をコントロールする能力の重要性を、(人は)よく理解している バーンバウム著 土屋京子訳 『EQ〜こころの知能指数』(Emotional Intelligence ) p. 72
arrange a dog-and-pony show with sb: (人と)合同説明会の打ち合わせをする イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 216
palace guards and attendants have showed me to the anteroom: 衛士と侍従が、控えの間に導いてくれる ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 42
sit with the knife in her hand, very much puzzled how to begin: ナイフを手にして、どうしたものか頭をかかえている ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 139
I would never show the worst-case line without showing the probable and the best-case lines as well: 最悪のシナリオを見せるなら、いちばん可能性の高いシナリオと、最高のシナリオも見せたい ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
how can you talk so high and mighty?: 大きなこといえた義理かい、自分はなんだよ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 214
show sb tenderness and care: 優しいいたわりの気持ちを持って(人に)接する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 341
show the innocent and childish side to one’s character: 極めて淡白な小供らしい心を見せる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 63
how much charm it has lent to otherwise brutal and miserable lives: どれほど殺伐とした人生に潤いがもたらされているか 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 106
see how close the resemblance had been between sb1 and sb2: 〜と〜が、どれほどよく似ているかを見きわめる アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 83
show the greatest coldness and indifference toward sb: (人)に対しては傍若無人・冷酷無比の態度に出る 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 39
talk to sb and see how one’s story compared with ...: (人の)話を聞いて、〜と突き合わせる ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 501
with a far more grudging condescension and patronage than one could have shown if ...: 〜な場合にでも言いそうな、いかにも不承々々といった恩着せ顔のお義理愛想 ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 203
how much one every day kept down and perverted: そしてまたことさら本性を押え、ゆがめた生活だったことか ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 277
tell sb how desperately one wants to affirm that sb is real and really with one: (人の)存在を確かめたがっていることがありありとわかる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 77
know how soon and devastatingly sb’s luck is to end: これからが甚だもっていけない 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 106
dislodge a shower of sand and small stones from between one’s toes: 足指の間から剥がれた砂や小石が、ぱらぱらとこぼれ落ちる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 176
show some disorder and surprise: 何かに驚いたような様子を見せる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 122
display a grand showman’s smile: サービス精神満点の笑顔を向ける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 137
dutifully enduring lectures on how to stop, drop, and roll: 「止まって、倒れて、転がる」方法について退屈な説明を聞かされる ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
no matter how dubious and ill-conceived it is: たとえ賢明さに欠け、疑問の余地のあるものであろうと ハルバースタム著 浅野輔訳 『ベスト&ブライテスト』(The Best and The Brightest ) p. 44
parking the Buick at dusk and settling in for the show: 夕暮れの中、ビュイックを停めて映画の上映を待った ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
knew more of how and what sb thought than sb ever would have guessed: (人が)思っている以上に、(人の)の考え方や考えの中身を知りぬいていた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 193
how weirdly exotic and excitingly perverse: すごく変わってて、わくわくするほどあまのじゃく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
sb’s handwriting shows none of the hesitancy which one might expect: この種の病人に見るふるえが少しも筆の運を乱していない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 72
how wise and experienced it looks: その賢く大人びたたたずまい べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 35
feel tired and somehow out of sorts: なんだか大変、疲れている 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 24
somehow sb find oneself understanding ...: (人は)心なしか〜が理解しやすくなったような気がする 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 40
find sth and show it forth: (物を)見いだし、それを身をもって示す バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 62
take a full shower and shampoo: シャワーを浴びて、シャンプーする フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 31
be cheap and make a goodly show for sixpence: 六ペンスという安い値段のわりには見栄えがする ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 79
how sb handled one’s grief: 悲しみのどん底で〜の取った行動 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 58
know how to play this hand: ぬかりはない アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 127
it doesn’t matter how well sb handle sth: いくら〜を楽にあつかっていても、そんなものはあてにならない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 194
see how sb handle ...: (人の)反応をうかがう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 294
how you handle it: 人それぞれ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 209
how would you handle it?: あんたならどうする クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 493
no matter how loud and raucous the music: どんなに激しい音楽が鳴っていても 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 29
how the school and the yard are: 校舎と校庭のロケーション 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 568
how men and women pay respects: 男女間の敬意の表現 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 351
how do you stand stuff like ...: よくあんな〜に我慢できるな トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 157
how are your hands?: 手は平気か スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 202
and that is how ...: 以上が、〜の顛末である ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 48
and that is how ...: 以上が〜の話である ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 45
the wind howls and shrieks and thrums: 風は怨嗟の声や慟哭や絶叫を孕んで吹き募る スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 48
offer an immediate and imperious show of violence to sb: (人に)たちどころに居丈高な乱暴を働く 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 146
indomitable and somehow insolent: 頑固で不動 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 32
How can you use Factfulness in education, in journalism, and as an individual citizen?: 教育で、報道で、そして個人として、ファクトフルネスをどう実践したらいいのだろう? ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
not to let sb know how tense and uncomfortable one felt with sb: 落着きのなさと、気重さを、相手にさとらせまいと 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 186
be therefore smaller and somehow more lifesize than ...: それだけに〜よりこぢんまりと親しみやすい フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 23
how long does it take to make and store lightning: あの雷が落ちるまでにふくれ上がって行くのにどれだけかかるか ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 323
ツイート