Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
使い
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

使いみちのなくなった古い陶製の火鉢: an abandoned ceramic brazier 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 10
使いやすさ:accessibility 辞遊人辞書
〜を使いこなす: be accustomed to ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 144
(人が)空っぽな理屈を使いこなす: be adept at empty rationalization 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 45
名前を使いはじめる: adopt a name トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 15
〜の使い方は好ましいものではない: be not an advisable use ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 425
肌身離さぬ例の帽子を使いながら: with the aid of his indispensable cap ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 304
警報装置の使い方は熟知している: know all about alarm systems レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 40
使いこみの常として最後にはかならずボロが出てしまう: in the end the package always comes undone スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 235
すっかり(人の)金を使い果たし、そのまま家出してしまった: had spent sb’s money and left sb ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 203
リングマスター兼猛獣使い: ringmaster and wild-animal trainer アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 40
お使い役なんて、こんりんざいごめんだわ: wouldn’t have been the messenger for anything ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 121
近所へお使いに出かけるときの足にしている: keep for around-town errands スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 207
召使いからタオルを受けとる: get a towel from the attendant ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 22
どだい使いものにならん: be basically unemployable ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 101
どこか魔法使いのようだ: a bit of the magician フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 250
〜するブラックマジックの使い手だ: do black magic doing ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 231
ハッタリはもう使いはたした: there was only so much I could bluff トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 108
使いものにならない状態に陥っている: be bogged down ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 276
少しばかり袖の下を使い: with a little bribery ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 19
〜に年間の建設予算を全部使い切る: use up one’s whole year’s construction budget to do クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 459
もう使いものにならない: be out of business クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 12
ぐしょぐしょに濡れて使い物にならない: it is too soggy to do any more business スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 261
召使い頭:butler 辞遊人辞書
AとBを使い分けていればよい: can manipulate A and B 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 99
使い走り:carrier ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 11
おべっか使い:cocksucker 辞遊人辞書
使いこみをやらせば: when it comes to embezzlement スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 235
言葉を使いこなす: command words 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 176
(人の)使い古しの当てこすり: sb’s trite comments about ... マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 69
全精力を使いはたした気分だ: feel completely wrung out スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 240
唖然とするばかりの色目使い: outrageous courtship ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 313
そういうくだらない仕掛けを使いたがる: load up one’s live with crap like that ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 140
おべっか使い:creeper 辞遊人辞書
使い道のない古いクリスマスの飾り付け: old, no-longer-used holiday decorations ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 279
公金をどれほど使いこんでいるか: how deep sb have dipped into the town treasury スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 234
〜に籍をおいていながら、まったく使い物にならない存在: be a completely defused member of ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 47
使いものにならないまま一生を終える: shrivel up and die ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 196
自分の言葉使いが角張っている: be rather difficult 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 104
どうにも使いものにならぬ: be a total disaster ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 359
もう立っているのもやっとなくらい体力と気力を使い果たした: one’s effort has drained one of even the strength to stand プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 292
召使い:drivel 辞遊人辞書
能率的ではないけれど、使いやすいのとシャアラはいたずらっぽく笑いながらジャクソムに言った: not efficient, Sharra told Jaxom with a wicked grin, but effective マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 437
使い込む:embezzle 辞遊人辞書
この使い走りを自分からかって出る: volunteer for this errand ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 187
走り使いをする: run the errands ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 240
〜したあと、(物は)はたして使いものになるのだろうかと思う: wonder if sth would ever recover from doing ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 161
相手により使い分ける声の持ち主だ: have voices for everybody ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 259
中盤にはスタミナを使い果たす: be exhausted by the middle rounds ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 268
使い果たす:exhaustive 辞遊人辞書
使いなれた机: familiar desk 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 25
使い走りをする: ferry around ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 391
フルートを吹くときの指使い: fingering of a flute トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 114
〜をきれいに使い果たす: finish sth film nicely ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 131
頭でっかちの使い走り: over-educated flunkey ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 59
召使い:footman 辞遊人辞書
使い勝手のよさ:friendliness ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 197
使い勝手のよいシステム: friendly system ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 133
(人の)使い: be from sb ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 105
使いものにならない:fucked 辞遊人辞書
レーダーの使い方に卓絶している: be just too good with one’s radar クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 9
Go言語使い:gopher 辞遊人辞書
使いかけの切手帳: a half-used book of stamps セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 42
正しい使い手: right hands ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 173
使いこなす:handle 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 11
よく使い込んで古くなればなるほど: the older sth get and the longer sth be handled フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 39
〜を使いこなす: get used to handling sth 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 164
努力して身につけた知識やスキルを専門分野以外のことにも使いたいと考える専門家もいる: sometimes an expert will look around for ways in which their hard-won knowledge and skills can be applicable beyond where it’s actually useful ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
両方の使い分けができる: understand how to mix the two traits クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 15
アイコンの使い方:iconography 辞遊人辞書
使い方:idiom 辞遊人辞書
(人は)なまけものには手きびしいけれど、(人も)同じくらい無駄使いにはきびしい: waste isn’t tolerated by sb any more than idleness by sb マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌』(Dragonsong ) p. 24
わざと(人の)ことば使いで: imitate sb 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 16
狭くて使い勝手の悪い小部屋: a small inconvenient cubicle セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 14
金を使い果たした:insolvent 辞遊人辞書
金を使い果たした人:insolvent 辞遊人辞書
バークレーUNIXを自在に使いこなす学生: Berkley Unix jockey ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 95
お金を使い放題に使う: spend money right and left フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 486
そのもの本来の使い方を教える: give lesson in the proper use of sth フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 116
むろん、金の使い方はあらい: be, of course, a liberal spender 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 5
ツイート