Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
that was it
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

that was it: それだけだった ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 441
that was it for sb: (人は)それで一巻の終わりだった ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 309
well, that was it then: こういうことになってしまったのだ 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 200
it was only after considerable persuasion that ...: えんえんと説得された末にやっと〜 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 75
was devastated when she rejected him and after that rejection sb began writing like sb for the first time: 彼女に袖にされた(人は)深く傷ついたが、それをきっかけに、初めて(人)らしく書きはじめた ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 449
it wasn’t long after that before ...: そして程なく〜 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 99
it was quite against my wishes that sb do: (人が)〜するというので、つよく反対したのですが ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 116
I agreed with him completely that swift action on climate change was needed: 地球温暖化に急いで手を打つ必要があることには100 % 賛同する ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
a weekly newspaper that was popular with African American readers: アフリカ系アメリカ人に人気の週刊新聞 ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
and so it was that ...: 〜というべきであろう 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 19
Here are some of my favorites that I would rather not live without: soap, cement, plastic, washing detergent, toilet paper, and antibiotics: わたしにとってなくてはならないものをここにあげてみよう。石鹸、セメント、プラスチック、洗剤、トイレットペーパー、そして抗生剤 ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
it was soon apparent that ...: まもなくわかったのは〜いることだった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 462
Bryn Mawr parents had successfully fought it off, arguing that the money was better spent improving the school itself: ブリン・マーに子どもを通わせる親たちは、そんなことより学校自体の改善に資金を充てるべきだとしてバス通学制度の導入反対を押し通した ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
It was actually not that bad: 味は悪くない ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
it was all a good deal harder to bear than that: そんなにうまくいくわけがあるものか トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 141
it was a habit that was hard to break: 身についた習慣はどうしようもない コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 19
it was not clear that ...: 〜かどうかはっきりしない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 186
the data clearly showed that it was a doubling line: データを見ると、倍増しているのは一目瞭然だ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
what came of it was that ...: 結局〜ということだった トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 215
It held a kernel of something that was confusing for both of us: お互いの間で引っかかっていたものの核心をついた質問だった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
decide that it was time for him to intercede: それまで黙って見ていたが意を決したように割って入る べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 235
despite everything that was raging in one: 見の内に滾るものにわれを忘れることなく ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 251
It was the dichotomy that unsettled her so badly: 彼女を当惑させるのは、彼の相反する二面性だった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 130
discover just what it was that made the Japanese what they are: 日本人の日本人たる所以を明らかにする 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 5
there was little doubt that ...: 〜に疑いの余地はない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 247
for her it was an active fantasy, something that felt healthy and maybe even energizing to ponder, almost as ritual: 母にとってはいくらか現実的な空想で、エネルギーすら与えてくれる健全な儀式のようなものだった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
it’s the truest word that ever was spoke: まったくその通りだよ ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 118
everything was happening so oddly that sb didn’t feel a bit surprised at ...: 一時が万事、おかしなことずくめなものだから、(人は)ちっともびっくりしない ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 166
it was soon evident to sb that ...: 〜はすぐわかった ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 187
behind every exquisite thing that existed, there was something tragic: この世に存在する精美なるものの背後には、つねに悲劇的な要素が宿っている ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 58
it is extraordinarily wasteful that ...: 〜なのはもったいない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 105
it was another day before they reached that great granite face: 二人が花崗岩の絶壁に行き着いたのはやっと次の日のことだった スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 171
it was one of the few times that ...: 〜ことなどめったになかったが、そのめったにないことがこのとき起きた ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 86
the table that was sprinkled with flour: 小麦粉の散ったテーブル カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 164
it was fortunate that ...: 〜でよかった 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 150
that was so much fun, wasn’t it: なつかしいわね 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 65
Further, it was unlikely that ...: ためらったもうひとつの理由は、...とは思えないことだった マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 333
it was clear at a glance that ...: 〜ことは、それだけで明らかである セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 207
it was a very singular happenstance that we had decided to take sb as the test case for our prediction: (人を)予言テストのサンプルにしようと決めたのは、たしかにまったくの偶然だった 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 96
the ministers in Kinshasa, the capital of DR Congo, heard that there was an Ebola outbreak in the city of Kitwik: コンゴ民主共和国の首都キンシャサでは、エボラ出血熱がキクウィトの街で大流行しているという報告を、閣僚たちが受けていた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
how was it that ...?: それはいったいどうしてなのか トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 93
it was one’s impression that ...: (人の)印象では〜のようだ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 197
Indeed, I was happy to hide behind the mask that they had unwittingly put on me.: 都合の好い仮面を人が貸してくれたのを、かえって仕合わせとして喜びました。 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 179
the inference being that failure was coming, that it was inevitable: 避けられない挫折はすぐそこまで来ている、というわけだ ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
that was insensitive of me: ぶしつけな質問をしてしまって ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 411
it was just as well that ...: 〜は、結果的によかった ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 51
it held a kernel of something that was confusing for both of us: お互いの間で引っかかっていたものの核心をついた質問だった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
that’s what it was like: 要するにそういうことだ 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 69
he was handsome, my dad, with a mustache that tipped down the sides of his lips like a scythe: 父はハンサムな顔立ちで、ひげが口の両脇で鎌のように下向きにカーブしていた ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
Beset though he was by the riddles that surrounded him, sb nonetheless felt joy stirring deep within him: 群がる謎に惑いながらも、一方では、(人の)心には、しみ出す歓びが生じた 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 47
The odd thing was that notwithstanding all this, he was still afraid: 奇妙なのは、そんなに自信があるくせに、それでもまだ怖いことだ レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 385
it wasn’t often that one saw ...: 〜を見るのはめずらしかった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 579
it was precisely in that year that ...: 〜したのもこの年です 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 41
as if to make sure that it was really me: まちがいなく私なのかどうか確かめようとでもするように クラムリー著 小鷹信光訳 『酔いどれの誇り』(The Wrong Case ) p. 89
Do you think it was simple expediency that made sb1 call you and sb2 regarding this crime?: (人が)この事件をきみたちに依頼したのは、たんなる便宜的な理由からだと思うかね? デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 404
It hurt him that she had typed, it though he remembered her handwriting was more or less indecipherable.: タイプで打たれた手紙に傷つけられたものの、そもそも彼女の肉筆はおよそ判読不能だった。 レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 47
that was a risk sb was unwilling to run, however remote it might be: いかに可能性は低くても、おかしたくないリスクだった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 585
All right, that was a bit snooty: いや、お高くとまっているというお叱りはごもっとも デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 49
it was so slow that ...: あまりにも速度が遅いせいで〜 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 11
was obliged to intervene with the suggestion that ...: さすがに見かねて〜と注意なさった カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 54
Did sb actually say it That sb was thinking of leaving the firm?: (人が)ほんとうにそういったのか? つまり、会社をやめることを考えている、と トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 254
it was not till ... that ...: 〜したところで、ようやく〜する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 99
at the very instant that his brother-in-law’s torso was about to pitch forward, ...: 義兄の上半身が、前へ倒れ伏そうとする刹那に、... 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 97
That was understandable on the face of it: 表面上はいちおうもっともな反対だ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 337
ツイート