Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
ail sb
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

ail sb: 病む ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 129
assail sb with complaints: 不満を(人に)ぶちまける トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 135
blackmail sb: (人を)脅迫する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 312
without seeming to curtail sb’s activities: (人の)行動を制限しているなどと微塵もけどられぬように マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 461
detail sb for the job: この任にあてる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 135
a subtle doubt assail sb: (人は)微妙な感覚に襲われる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 97
fail sb emotionally: 感情面で失望させる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 115
fail sb’s standards: (人の)意に染まらない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 324
nail sb: (人を)しょっぴく ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 411
nail sb: (人を)ギュウギュウ締めあげる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 248
nail sb tighter than anyone else: ほかのだれよりも(人の)首ねっこをがっちりおさえている ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 60
nail sb: (人の)首根っ子を押さえる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 255
try and nail sb: (人に)手を出す レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 248
nail sb: (人の)首根っ子を押さえつける ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 295
nail sb: (人を)とっつかまえる ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 90
trail sb: (人を)尾行する 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 19
achieve what sb failed to do: (人が)やりそこなったことの仕上げをする ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 128
entail admitting to sb the dimensions of one’s failure: (人に)自分の失態の大きさ加減を教えることになる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 214
ask what ails sb: どうかしたのかとたずねる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 112
talk almost daily with sb about ...: 毎日のように(人と)顔を合わせる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 175
along sb’s untidy trail: きょうまでその放埒な行路でかさねた ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 332
never fail to annoy sb: いつも(人に)一番のいやがらせになる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 429
listening to his tail thwap appreciatively anytime sb walked past: (人が)ばを通るたびにしっぽが嬉しそうに床を叩く音を聞いた ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
a nameless fear assails sb: (人の)胸に恐ろしい影がひらめく 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 270
an austere silence, prevailing while sb discuss sb’s meal: 食事をしたためる間、かたくるしい沈黙が支配する E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 18
sb’s efforts as a peacemaker are of no avail: (人が)仲裁の労をとってもききめがない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 172
support systems available for sb: (人の)受けることのできる生活援助システム ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 360
go bail for the innocence of sb: (人が)潔白な人間だというなら、裁判所に出て保証人になる スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 73
details are beneath sb: 細部まで知らない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 176
never fail to bestow on sb sth: 〜に〜を与える 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 71
it seems that sb might scream at sth, rail at sth, challenge sth blindly: 〜に向かって声の限りに悪口雑言を投げつけたい衝動に駆られる スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 182
sb’s bookkeeping is remarkably detailed: (人も)勘定はなかなかこまかい 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 142
brief sb in extensive detail: (人に)微に入り細を穿って説明する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 126
brush aside a detailed description of a sb: (人の)詳細な説明が書かれた報告書をわきに寄せ デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 105
a hail of green tracer rounds buzz past sb: グリーンの曳光弾が次から次ヘヒュンヒュンと(人の)脇をかすめる ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 21
some gifted tailor have almost succeeded in camouflaging sb’s plum and spankable bottom: 腕達者な仕立屋のおかげでまるまるとふとってピシャリと平手打ちをくらわせてやりたいようなお尻もなんとか人目に触れないようになっている カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 49
fill sb in with more detail than sb care to know: 細かい事実を(人が)べつに知りたいと思わないところまで、べらべらしゃべる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 383
the very possibility of sb’s failing has ceased to enter into one’s head: (人が)失敗する場合などは考えもしなかった ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 26
the very possibility of sb’s failing has ceased to enter into one’s head: (人にも)失敗することがあるなどとは、まったく考えなかった ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 26
the very possibility of sb’s failing has ceased to enter into one’s head: (人にも)失敗する場合があろうなどとはついぞ考えてみなかった ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 24
by a clear, hearty voice hailing sb from the margin of the wood: 森のはずれからこちらへ呼びかける、冴えた元気な声がひびいたため スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 246
hang on to sb’s coat-tails: (人の)威光でいい思いをする ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 48
failing sb came by naturally: 血筋のせいか、身につけた悪習 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 94
complain about sb’s unavailability: (人の)不在に文句をつける トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 319
be a complete failure when compared to sb: (人)と比較して(人が)出来損ないである 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 80
sb’s scowl failed to conceal indecision: (人の)渋面に、腹をきめかねている表情がうかがえる ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 124
learn from sb in considerable detail about ...: 〜を(人から)、さまざま承る 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 176
people who have daily contact with sb: 常時(人に)接するもの 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 72
every now and then, one of sb’s crimes land sb in jail: ときおり犯罪が露見し、(人が)逮捕されて豚箱に放り込まれる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 370
sb’s voice is frail and crinkling as tissue paper: (人の)声はティッシュペイパーのすれる音のようにひそやかだ カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 12
part of sb’s daily life: 日課のひとつ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 14
send the details to sb: (人に)委細書き送る ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 145
write sb a letter giving sb the details: 細かい事情を認めて郵便で出す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 126
fill sb on the details: (人に)詳しく話す ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 82
replenish one’s heart and mind with the details of sb: (人の)存在のありたけを心に呼び戻す 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 95
proceed to give sb the details: その顛末を語って聞かす 夏目漱石著 マシー訳 『』(Mon ) p. 47
take in every detail of sb’s dress and demeanor: 着ている物や物腰などあらゆる特徴を観察する デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 127
work the story out of sb to the last detail: 取るに足りないと思えることまで聞き出す ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 79
the way sb tell it to one, with all the little details and everything: (人の)微に入り細を穿った話ぶり ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 93
tell sb in greater detail: (人に)ことこまかに話す スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 142
see what sb look like in greater detail: (人の)身体をじっくり見る べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 189
sb had seen to every last detail: 条件がことごとく揃いすぎている 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 204
never tell sb the details: 具体的には言わない 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 443
put detailed questions to sb: 事細かに質問を浴びせる ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 139
give sb a fairly lengthy, detailed account of ...: 〜についてはかなり克明に具体的に話をする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 140
evince displeasure at sb’s repeated failures: 再三の失敗にすっかり腹を立てる ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 62
drain the last reserves of sb’s frail strength: 〜ののこり少ない体力のありったけをしぼりとる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 203
sb’s frail shoulders drew back: きゃしゃな肩をぴくんと動かすと バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 351
drive the nail in sb: (人に)釘を打つ 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 202
share enough of sb’s travail to share it: (人の)苦労をつぶさに見ているからその苦労を忘れることができない ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 237
one might think sb appears enthusiastic, keen to help an ailing man: 病に臥している老人を助けるため、いかにも熱心に取り組んでいるように見えるかもしれない ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 115
fail entirely to get over to sb: 〜にまったく理解されない 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 168
the details escapes sb: (人は)細かいところまでは理解できない 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 53
fail to see sb every few minutes: ほんの数分も顔を見ない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 150
never failed to excite sb: (人の)心を躍らせなかったことはかつて一度もない ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 33
fail to live up to sb’s expectations: (人の)期待に応えない ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 192
sb’s eyes seem to be failing one: 目がぼうっとかすんでくる オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 70
should hardly fail to let sb know: (人に)黙っているはずがない アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 288
sb’s bravado fails sb: (人の)空威張りもきかなくなる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 141
no one fails of respect for sb: (人を)敬慕してやまない マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 22
never fail to puzzle sb: いつも(人を)当惑させる マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 140
like sb one fail to do: (人に)負けず劣らず、結局〜をやらないで来てしまう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 357
fail to tell sb: 云いそびれる 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 64
fail to recognize sb: (人を)見そこなう フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 63
fail to do more than satisfy sb’s curiosity: ひとまずの(人の)好奇心を満足させてくれるという程度のものでしかない ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 14
sb sound sad and failing: (人の)ひっそりとした、悲しげな声が流れる カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 32
make up for all sb’s failures and misdeeds: (人の)失敗と悪行のすべてを埋め合わせる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 409
describe her husband’s repeated failures in the bedroom: 彼女の夫の寝室での不能ぶりを述べたてる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 97
sb’s failure to leave sb: (人と)別れなかったこと ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 358
send sb up false trails: (人を)空まわりさせる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 319
ツイート