Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
Lad
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
アイリッシュっ子: Irish lad トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 187
若造:lad ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 62

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

まだ子供だ: be still a young lad 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 50
たいしたガキだ: be quite a lad ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 108
とても気前がいい: be quite a generous lad 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 41
不動産レディ: Real Estate Lady トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 115
不動産屋の営業レディ: a Real Estate Lady トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 113
進んで信じる: gladly accept 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 38
称賛:accolade 辞遊人辞書
親愛の表現: accolade of friendship マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 419
全国的名声: the national accolades トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 157
(人の)身の上は、不運の一語に尽きる、としか言えないものがある: the affairs of sb remain as doom-laden as ever 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 68
君のおふくろの財産を狙う: be probably after your old lady’s money 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 50
うれしくもなんともない: be not at all glad サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 137
姫、ご用はなんなりと: all part of the service, pretty lady スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 196
なかばうれしく思っている: be almost glad マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 88
年季の入ったバッグ・レディ: an ancient bag lady オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 47
淑女のように振る舞える: be able to appear more ladylike マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 186
バングラデシュやカンボジアがさらに豊かになってレベル3 になれば、繊維産業はまた別の場所に移っていくだろう: The textiles industry will most likely soon move again as Bangladesh and Cambodia become wealthier and approach Level 3 ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
タラップを降りかけたところで: as one begin to step off the ladder クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 24
上級になる: ascend the ladder of seniority レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 189
よろこんでさしむけます: gladly assign sb to you マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 160
態度のでかい女だ: this is a lady with an attitude トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 148
これほど嬉しいことはない: I’m awfully glad that ... ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 333
民謡:ballad 辞遊人辞書
バラード:ballade 辞遊人辞書
譚詩曲:ballade 辞遊人辞書
へぼ詩人:balladmonger 辞遊人辞書
バラッド売り:balladmonger 辞遊人辞書
バングラデシュ:Bangladesh ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
もうろくした婆さん: batty old lady デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 101
ニューズには、いつも聞き耳をたてる: be always glad of a bit of news ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 59
黒衣の尼さんたち: the ladies in black sheets トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 81
膀胱が空になっていた: sb’s bladder had run dry トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 250
大胆不敵なやけっぱちのあばずれども: bold, desperate blades スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 60
手に何枚もかさねもった剃刀の刃で頬をなぶるように切り裂く: caress one’s cheek with a handful of razor-blades スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 332
剃刀: razor-blade スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 371
抜き身: naked blade 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 441
肩甲骨:bladebone 辞遊人辞書
〜のところへくる: be booted up the ladder to one’s office クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 221
いくら酒をあおっても、ほんの束の間の喜びをさえ得られないような時: when wine have brought no transitory gladness to one ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 269
この気性: a lady of such obvious strength of character 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 166
品がよく、しかも気丈に、かたい信仰をもっているらしい婦人たちだ: look like well-bred ladies of firm character and strong religious conviction 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 92
鼻ぐすりの効く掃除婦: a venal charlady ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 19
〜をはおる: be clad in ... ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 338
〜を着て: clad in ... マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 150
身だしなみもよく、服装もきちんとしていて: well-groomed and trimly clad ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 128
猿股一つで済まして皆なの前に立っている: stand so lightly clad in our midst 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 10
綺羅を飾る: be most magnificently clad スウィフト著 中野好夫訳 『ガリヴァ旅行記』(Gulliver's Travels ) p. 30
商店正面の大理石: marble cladding of the shops ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 183
プロペラの羽根がたえまなく立てるかたかたという音: the enormous clatter of the blades プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 51
ビル掃除のおばさん: cleaning lady プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 198
おたくの清掃係のおばさん: your cleaning ladies タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 175
〜へ刃がしっかりと刺さる: blade cut cleanly into ... 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 300
老婆特有の、空気に穴をあけるような、いやにはっきりした声: clear and piercing old-lady voice スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 321
着々と階段を上ってゆく: steadily climb up the ladder of success 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 167
ラッタルをおりる: climb down the ladder ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 331
上昇志向にとりつかれる: be of necessity climbing a ladder ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 196
他人の不幸は鴨の味とばかりに、うれしそうに: glad to have found a mischief so close to home ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 15
ヘアネットをかぶる: be clad in a hairnet ル・カレ著 村上博基訳 『リトル・ドラマー・ガール』(The Little Drummer Girl ) p. 13
晴れ着が脱ぎ捨てられて部屋を乱雑に彩っている: see the ladies’ going-out dresses lying in colorful disarray on the floor 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 230
つれがいればありがたい: be glad for the company カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 398
ね、今夜は会えないかな?: want some company tonight, pretty lady? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 149
(人)から逃げられるのがうれしそうに〜のほうへ歩き去る: escape gladly from sb’s company and headed for ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 325
艶聞がつきまとう: be a man of considerable reputation with the ladies ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 204
(人の)部下の掃除婦たち: one’s corps of charladies セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 189
たいへん心のしっかりしたご婦人: a lady of great courage and spirit ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 45
梯子をころころころげ落ちる: crash down the ladder ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 206
〜といっしょに住んでる頭のおかしい女とは、いったいだれだっけ?: what crazy lady with ... live ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 159
残酷な光が宿っている: be laden with a dense, cruel light トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 242
教養あるレディ: a cultured lady デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 305
(人の)隠し女: sb’s dark lady ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 379
心やさしきお方: dear lady スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 145
まともなサラダ: a decent salad ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 73
婦人の髪の色を鑑定する: decide on the tints of ladies’ tresses ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 28
思ったより以上に洗練された女の心を打つ: touch the worldly lady more deeply than sb knew 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 110
歩く大八車とでも呼ぶほかないような姿: in a state which can only be described as heavily laden スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 110
小柄な白人の先生: a diminutive white lady ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
それがこの少年にとってかえっていけない: it is a disadvantage to the lad E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 58
風雨激しく不吉の色濃い午前なかば: a swirling, sopping doom-laden midmorning ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 29
うれしさも倍になる: doubly glad スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 275
これはレディーが着るものじゃない: this is no way for a lady to dress クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 106
貞操観念のない婦人: a lady of easy virtue セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 53
老人: elderly lady 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 19
このとらえどころのない女性: this particular elusive lady アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 81
いちばんうまみのある麻薬課へとつながる道が拓ける: earn a tour in the big enchilada--Narcotics エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 56
胆嚢を除去するとか、その手の手術を受けるために入院する: enter the hospital to have one’s gall bladder removed or something similar ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 386
莞爾として、いや、こおどりして: gladly, even joyfully マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 457
〜をこれさいわいに〜する: gladly seize the excuse of ... to do マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 173
その〜の顔を見ていると、(人は)心がうきうきしてくる: have a face that make sb glad ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 48
あまり良家の子女らしからぬこと: things that should not properly pass through the mind of young lady of good family 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 196
大きなテーブルのうえの銀の食器には色とりどりの料理が並ぶ: huge tables laden with silver platters of fancy food 吉本ばなな著 シャリーフ訳 『N・P』(N. P. ) p. 5
ツイート