Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
food
郎
グ
国
主要訳語: food(20)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
いまはお食事:
food
now
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 196
栄養:food
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 434
皿に視線を戻す:
turn
one’s
attention
to
one’s
food
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 92
十分な衣食住:
adequate
food
shelter
,
clothing
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 5
食い物にひどくつまってくる:
hardest
presses
for
food
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 172
せっかくのうまい食い物:
even
the
decent
food
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 293
飲むものや食うものを(人に)強いて回る:
go
around
forcing
food
and
drink
on
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 131
食べること:food
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 120
わたしは村人全員に聞き取り調査を行って、食べ物のサンプルに加えて、血液と尿も採取したかった:
I
wanted
to
interview
all
the
villagers
and
take
samples
of
their
food
and
their
blood
and
urine
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
食べ物を保存できる冷蔵庫:
a
fridge
to
store
food
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
食事改善の要望書:
request
for
better
food
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 294
ほっとして食事に戻る:
give
one’s
attention
to
one’s
food
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 43
食事を自分で適当に食べる:
get
own
food
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 251
食事:food
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 165
食事の残り:
half-eaten
food
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 142
食卓にいそいそと座る:
sit
down
eagerly
to
food
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 310
この14という数字を見るだけでも、マレーシアのほとんどの家庭には十分な食料があることがわかる:
this
number
14
tells
us
that
most
families
in
Malaysia
have
enough
food
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
飯を呑み込むようにかき込む:
gulp
one’s
food
down
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 242
料理を所望する:
require
the
food
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 100
料理が出揃う:
all
the
food
have
been
brought
to
the
table
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 138
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
臭い飯:
the
gray
food
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 18
食生活:
the
food
situation
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 65
厨房:
food
preparation
area
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 237
酒のつまみ:
bar
food
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 299
ごちそう:
a
plate
of
delicious
food
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 31
兵糧攻め:
a
food
blockade
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 314
買出し時代:
when
food
was
rationed
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 121
お食事の用意はできないんです:
we
do
not
serve
food
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 258
大食いの記録を塗り替える:
set
records
in
food
consumption
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 319
おいしそうに食べる:
seem
to
be
enjoying
one’s
food
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 106
箸をのばす:
reach
out
for
some
food
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 44
食べるためでなく、ただ獲物をとる面白さだけで沢山の魚を殺す:
kill
fish
not
just
for
food
but
for
the
fun
of
it
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 21
ずっと以前から嗜好品がまったくおんなじだ:
have
always
had
exactly
the
same
appreciation
of
good
food
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 234
何かをおかわりする:
have
a
second
helping
of
food
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 299
お互にひどい食生活であった:
everybody
had
been
as
short
of
food
as
the
next
man
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 63
口に入るものすべて:
every
particle
of
food
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 284
浮浪者でさえそっぽを向くような粗食に耐える:
eat
food
that
would
have
been
rejected
by
a
tramp
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 16
(人の)煮炊きした食事:
cooked
food
that
sb
has
prepared
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 155
何日もありついていないごちそう:
best
food
sb
have
seen
in
days
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 54
病人食のかずかず:
all
the
invalid
food
s
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 358
磯料理、仕出し宴会:
Seafood
Banquet
Catering
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 231
自然食品志向になる:
become
a
health-food
person
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 256
飛びかいながらわれがちに食物のきれはしをついばむ:
dodge
and
fight
for
bits
of
food
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 7
意地汚くたらふく詰め込む:
be
bloated
with
food
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 202
食糧の積み出しは杜絶する:
food
shipment
would
cease
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 40
(食物に)むせる:
choke
on
one’s
food
ル・グィン著 浅倉久志訳 『
風の十二方位・九つのいのち
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 229
食糧難:
chronic
food
shortages
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 107
食べ物の皿と向かいあっている(人を)見ている:
watch
sb
deal
with
sb’s
food
platter
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 300
おいしそうに味わう:
delectably
savour
the
food
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 232
人々はいつもと違う食べ物やおいしい食べ物を夢に見ている:
You
dream
about
food
that
is
more
varied
and
more
delicious
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
若者はのどから手が出るほど食べ物と仕事を欲しがり:
young
men
desperate
for
food
and
work
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
食べものが欲しくてたまらない:
desperately
one
craves
for
food
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 235
海のものが沢山でてくる:
be
served
a
variety
of
seafood
dishes
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 220
餌代:
dog
food
expenses
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 99
どうにか口に合う程度の食事:
food
is
more
or
less
edible
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 8
料理に舌鼓を打つ:
enjoy
one’s
food
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 170
食べ物はほんの申し訳につっつく程度で、やがてそれもやめてしまう:
merely
pick
at
food
and
eventually
ignore
it
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 121
大きなテーブルのうえの銀の食器には色とりどりの料理が並ぶ:
huge
tables
laden
with
silver
platters
of
fancy
food
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 5
食い物をみつけそれを奪いあう:
find
and
fight
for
food
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 61
食べることとなるとそれは夢中になる:
be
fond
of
one’s
food
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 331
食糧収集に出動している:
be
out
foraging
for
food
大岡昇平著 モリス訳 『
野火
』(
Fires on the Plain
) p. 5
いつも冷蔵庫には食べ物があった:
there’d
be
food
in
the
fridge
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
うまそうな食物をどっさりのせたテーブルがずらりと並んでいる:
full
of
tables
loaded
with
good
food
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 70
貧しい農民たちの病気の原因は、闇市の食べ物に混じった有害物質でもなければ、細菌による代謝異常でもなかった:
the
poor
farmers
were
suffering
not
from
a
mass
poisoning
from
black
market
food
nor
from
some
germ
causing
metabolic
problems
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
たいそうな病院、たいそうな部屋、たいそうな料理を前にしては、...:
since
he
was
in
this
grand
room
in
this
grand
hospital
eating
this
grand
food
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 73
寒い退屈な冬の間、食べるものに不自由しない:
have
food
during
a
cold
,
dull
winter
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 42
国民の食べ物に対する熱意に無関心でいる:
stay
immune
to
the
national
enthusiasm
for
food
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 311
料理は食えたものではない:
food
is
inedible
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 195
経済と社会と毒と食べ物との関わり合いを研究する:
investigating
the
interplay
among
economies
,
societies
,
toxins
,
and
food
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
あんな者にご飯をだすのはもったいない:
it
is
a
waste
of
good
food
to
invite
sb
in
for
meals
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
伊豆の踊り子
』(
The Izu Dancer
) p. 77
わたしたちは、お年寄りの家まで行って配給の食べ残しをもらった。お年寄りならひとり分の配給を全部食べ切れないと思ったからだ:
we
solved
by
driving
to
an
old
people’s
home
and
eating
their
leftovers
from
the
standard
adult
food
rations
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
甘いものに目がない:
live
off
sweet
food
s
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 14
意地汚くたらふく詰め込んだうえに:
be
not
only
bloated
with
food
but
also
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 202
健康食品のスローガンを掲げた舞台を練り歩く:
parade
around
a
stage
a
stage
spouting
out
health-food
slogans
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 576
もそもそと飯をつつく:
poke
at
one’s
food
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 164
自家製料理が売りものらしい一軒のパブ:
a
pub
promising
home
cooked
food
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 39
まともな食べものを食べる:
eat
proper
food
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 59
食事の悪さ:
the
quality
of
the
food
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 429
すべての食べ物が配給制になり、厳しく管理されるようになった:
all
food
was
strictly
rationed
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
『眠れなくなるほど面白い 図解 戦国武将の話』 小和田哲男(監)
「織田信長の桶狭間の戦いの勝利は、奇襲ではなく、徹底した情報収集と天の恵みのおかげだった」「徳川家康は自らの意思で正室と嫡男を殺した」「毛利元就の遺訓、三本の矢は後世の創作」
ツイート