Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
文
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
missive
†
類
国
連
郎
G
訳
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 159
statement
†
類
国
連
郎
G
訳
辞遊人辞書
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
一介の天文学者:
an
astronomer
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 8
びた一文の値打ちもない:
be
not
worth
a
nickel
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 45
二十あまりの文案:
about
twenty
pieces
of
copy
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 76
ここにおさめられている文章:
what
you
are
about
to
read
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 7
呪文:abracadabra
辞遊人辞書
文句なしにこれまでのベスト: one’s
absolute
best
yet
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 195
文句なしの悪:
absolute
bastards
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 12
文句のつけようがないほど:absolutely
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 296
文句のつけようのない、りっぱなものにする:
make
sth
something
absolutely
extraordinary
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 63
最高だ。文句なしだぜ:
it
sounds
absolutely
t-fine
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 309
おかわりを注文する:
accept
another
drink
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 305
葉書の文面:
the
messages
that
accompany
the
postcards
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 115
(人の)現実の記憶と、文章や映画に描かれた出来事: sb’s
real
memories
and
the
written
and
filmed
accounts
what
have
happened
in
sb’s
life
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 545
文化変容:acculturation
辞遊人辞書
文句をならべたてる:
make
accusations
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 73
若き作文の天才:
little
ace
composition
writer
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 284
(人が)受けた恩恵について、文中で適時述べる:
acknowledge
the
boons
at
the
several
points
in
the
course
of
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 591
(人の)顔を、たてよこ十文字に力をこめてぬぐう:
rub
it
twice
vigorously
across
and
down
sb’s
face
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 193
いろんな表示が集まった文字盤の上を:
across
the
complexity
of
dials
on
the
watch
face
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 82
いよいよ急に、いよいよ一文字に、その恐るべき引力へと(人を)駆り立てる:
drift
sb
on
faster
and
faster
,
more
and
more
steadily
to
the
terrible
action
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 107
文字どおり:actually
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 150
文字通り:actually
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 76
毎週コミュニティ・カレッジに行っては作文の上級クラスに参加したり生物学実験室でラットを解剖したりした:
weekly
trips
to
a
community
college
to
attend
an
advanced
writing
workshop
or
dissect
a
rat
in
the
biology
lab
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
百パーセント天然果汁の宣伝文句を刷り込んだパラソル:
a
parasol
that
advertised
veritable
Jus
do
Fruit
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 195
宣伝文句:
advertising
slogans
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 23
昨日まで贅沢三昧だったのが今日は一文無し:
affluence
one
day
,
the
gutter
the
next
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 245
一文無しから解放される:
after
being
broke
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 16
本文の用紙にも古錆びた風格があった:
the
sheets
again
had
the
feel
of
another
century
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 477
スウェーデンでは文化的に許されていないんです:
in
Sweden
it’s
against
our
culture
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
(人に)ずけずけと文句を言う:
aggressively
express
one’s
complaints
to
sb
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 240
節も文句も(人に)おなじみの歌をうたいはじめる:
break
out
in
the
air
and
words
sb
know
so
well
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 85
ごく天然自然なので文句を言う気にもなれぬ自画自賛:
the
natural
air
of
self-sufficiency
and
self-congratulation
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 111
慇懃に注文に応じる:
comply
with
a
polite
air
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 326
(人に)そっくりの文句:
phrase
akin
to
sb
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 135
文学作品選集:album
辞遊人辞書
代数の論文:algebra
辞遊人辞書
異質の文化を貪欲に摂取する:
devour
various
alien
cultures
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 86
一文残らず:all
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 99
二九の文書を残らず出力する:
dump
all
twenty-nine
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 37
これで文句ねえだろう?:
You
do
all
right
,
huh
?
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 26
いかなる文書、記録:
any
and
all
documents
and
records
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 49
横文字の本なんか:
all
those
foreign
books
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 93
天文暦:almanac
辞遊人辞書
まず文句のつけようがない:
be
almost
foolproof
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 222
(人に)文句をいうなよ:
leave
sb
alone
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 88
法的文書の内容変更:alteration
辞遊人辞書
年じゅう文無しだ:
be
always
broke
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 223
学位を示す大文字をずらりと並べる:
amass
so
many
initials
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 153
無意味な文:amphigory
辞遊人辞書
破格構文:anacoluthon
辞遊人辞書
自明の理ともいえる文句を書きつけた看板:
a
sign
that
announces
the
obvious
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 137
フンと小さく文句を言う:
go
humph
in
annoyance
村上龍著 アンドルー訳 『
限りなく透明に近いブルー
』(
Almost Transparent Blue
) p. 15
(人に)せっせと恋文を書いて差上げる:
constantly
write
one
letter
after
another
to
sb
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 34
お代りを注文する:
ask
for
another
glass
of
cognac
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 331
文学全集:
a
literary
anthology
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 55
人文地理学:anthropogeography
辞遊人辞書
反ユートピアの文学作品:antiutopian
辞遊人辞書
反戦文書:
antiwar
literature
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 360
誰だろうと文句をいってやるつもりで:
ready
to
find
fault
with
anybody
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 189
文字どおりどんなことでも:
virtually
anything
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 116
よろず雑文書き:
writing
essays
on
everything
and
anything
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 9
なにか気の利いた文句:
something
appropriate
to
say
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 165
文書による許可:
written
approval
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 17
文句なしのはみだしもの:
be
the
arch
fiend
of
all
times
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 229
天文考古学者:archaeoastronomer
辞遊人辞書
古文体:archaism
辞遊人辞書
文書:archives
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 264
公文書保管人:archivist
辞遊人辞書
(人の)訓示のおおまかなガイドライン内に、文句なしではないにせよ、まずまずおさまっていた:
arguably
,
within
the
crude
guide-lines
of
sb’s
brief
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 249
〜に文句をたれる:
argue
over
sth
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 17
文句は言わない:
don’t
argue
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 63
文句をいう:
want
to
argue
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 481
自分の意見を公式の文書にする:
reduce
one’s
arguments
to
a
formal
paper
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 377
言い争いがどんどんエスカレートしていって、脅し文句の応酬になる:
the
arguments
mount
to
the
crescendo
of
a
threat
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 262
軍隊特有の難解な言いまわしを使った文書:
army
double-talk
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 37
数々の論文や提案:
numerous
articles
and
proposals
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 35
とまあ、見てのとおりのとおりの他ワイのない文章である:
as
a
piece
of
rot
this
was
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 154
文字通り:
as
the
word
suggests
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 65
文章を書いて暮らしている:
make
one’s
living
as
a
writer
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 57
これ以上はビタ一文まからない:
it’s
as
low
as
one
can
go
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 137
ご注文の品をおもちしました:
here’s
the
things
you
asked
for
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 77
ご注文の品はすべてそろえました:
get
everything
sb
asked
for
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 220
〜を注文する:
ask
for
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 185
〜という注文をする:
ask
sb
to
do
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 172
〜して、と注文を出す:
ask
sb
to
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 343
注文を出せばどんなものでも描いてくれる:
draw
anything
you
ask
,
just
name
it
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 79
注文をまとめる:
assemble
an
order
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 93
代入文:assignment statement
辞遊人辞書
北半球にいる天文学者も、南半球でしか見られない星について学ぶ:
in
the
Northern
Hemisphere
,
astronomers
learn
about
stars
that
can
be
seen
only
in
the
Southern
Hemisphere
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
天文の:astronomical
辞遊人辞書
天文学の:astronomical
辞遊人辞書
天文学的な:astronomical
辞遊人辞書
カードに刷りこむ文句は天文学的な表現に徹する:
keep
the
card
astronomical
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 16
天文学的に:astronomically
辞遊人辞書
天文学:astronomy
辞遊人辞書
『LAハリウッド式 美顔ヨガ 小顔、シワ・たるみ取り、二重あご解消ほか顔の悩み根本解決!』 Koko著
ハリウッドセレブにも指導する著者の新発想の顔ヨガ。顔の体幹は「舌」で、その「顔の体幹」を活性化するポーズでゆがみやたるみを整えて美顔に導く。眼や鼻筋、ほうれい線などピンポイントには顔の「がんばり筋」と「怠け筋」のどちらかにアプローチ。
ツイート