Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
be with sb
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

be with sb: (人に)付き添う アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 320
be with sb: お相手は(人) トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 256
be with sb: (人と)会談する セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 97
be with sb: (人と)くっつく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 402
be with sb: (人と)対坐する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 26
be with sb: (人の)お供 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 257
be with sb: (人の)そばに付き添う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 336
be with sb: (人の)息がかかっている ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 214
be with sb: (人の言うことを)聞いている サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 293
be with sb: (人を)連れている サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 120
be with sb: いま(人も)ここにいる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 79
be with sb at the moment of death: 臨終に居合わす 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 204
have been born to be with sb: (人と)一緒に暮らすように生まれついている オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 72
be with sb and sb trying to mediate: あいだに立ってなんとか場を鎮めようとする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 383
will not be with sb any more: (人と)いっしょにいられるのもこれまでだ アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 108
be with sb the Yakuza: ヤクザと同席している トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 100
be accustomed to dealing with sb: 〜を扱いなれている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 313
be slightly acquainted with sb: 顔見知りだ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 204
be acquainted with sb: (人とは)一面識もない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 72
I think I better take this up with sb actually: これはひとつ、(人に)いっておいたほうがいいな ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 7
be afraid of trouble with sb: (人に)気がねする 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 216
be aggressive with sb: (人に)つっかかる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 161
pretend to be wholehearted agreement with sb’s views: (人に)向かって至極同感であるような様子を見せる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 195
beginning with the aid of sb to unhook sth from ...: すぐさま(人の)手を藉りて、〜から(物を)取りはずしにかかる ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 181
sb’s face be alive with excitement: 顔が興奮に上気している マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 346
be an odd match with sb all delicacy and bone: 痩身の繊細な感じのイエギとは好対照である ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 107
be all up with sb: (人は)だめだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 257
be almost completely deprived of any means of communication with sb: 〜との連絡のみちは一切たたれたようなものだ 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 98
the pain within sb is almost unbearable: (人が)苦しくってたまらない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 227
be to sb almost totally without significance: (人に)とってまるで無意味だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 143
be left alone with sb: (人と)二人きりになる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 394
be alone with sb: (人と)ふたりきりになる グールド著 芝山幹郎訳 『カクテル』(Cocktail ) p. 39
with sb’s belongings already in the car: 家を出る前から車に荷物を積んでおいて プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 395
with sb conversations always tend to be fragmented: 会話はいつものように断片的だ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 166
haven’t always been on the up-and-up with sb: (人に)フェアじゃなかったこともあった ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 148
be not without sb’s amusing side: なかなか捨てがたいものだ アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 149
be face to face with sb and sb’s anger: (人と)(人の)怒りとを前にする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 503
punish sb because sb have been angry with ...: (人が)〜のことでごねているんで、仕返しをする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 422
be angry with sb: 〜に激する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 267
be angry with sb: (人に)根にもつ トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 24
become angry with sb for doing: 〜されていきりたつ グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 75
be angry with sb over sth: (物の)一件で(人を)恨む ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 75
said that the answer to sb would be to have him solidly plunked in the ribs with a pitch: あばらめがけてしたたかにボールをぶつけてやるのが返礼になるといった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 310
be not one’s approach with sb: 対(人)方針に反する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 272
be more appropriate with sb: (人に)任せた方が適切 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 208
be too tired to argue with sb: 〜と言い合う気力はない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 108
be enough to impress sb with sb’s air of austerity: まずその峻刻なのに気を奪われる 夏目漱石著 マシー訳 『』(Mon ) p. 197
live with being sb’s brother: (人の)弟であることを引き受けて生きていく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 521
beat sb up with the truth: (人に)真実をつきつける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 99
the beat of the disco music submerging sb with its volume: 猛烈な音量でおおいかぶさってくるディスコ・ミュージック プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 165
smile at sb with beatific menace: 温厚な、けれど威嚇するような笑みを向ける ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 355
with the parasol held beautifully in place above sb: 頭上には、パラソルがじつに優雅にさしかけられている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 177
mere beauty can fill sb’s eyes with tears: たんに美しいというだけのものに接すると、思わず眼がしらが熱くなる ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 79
become a specialty with sb: (人の)得意種目になる ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 60
the more familiar one becomes with sb the more sb does: (人と)懇意になると〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 63
sb’s fascination with ... became more intense: (人の)〜へののめりこみは深まった イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 69
become a kind of obsession with sb: (人の)頭にこびりついて離れなくなる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 99
be hugger-mugger in bed with sb: (ひとと)仲睦まじくやる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 121
it began with a call from sb: 〜は(人の)かけてきた一本の電話ではじまった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 342
begin a new romance with sb: (人)との新たな恋に引き込まれてゆく ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 418
don’t know how to begin a conversation with sb: (人に)どう話しかければいいかわからない ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 66
begin living with sb: (人と)所帯を持つようになる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 93
with the immediate danger of fire behind sb: 火事の危険がなくなると メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 203
with sb standing behind one: 〜をうしろにしたがえ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 174
strike a bell with sb: 合点がいく ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 460
sth ring no bells with sb: (物事に)心当りがない ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 274
it more rightly belongs with sb: (人の)ほうが持ち主としてふさわしい ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 574
don’t look like one belong with sb in this place: 自分はここにいるみんなとは違うんだという表情を浮かべる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 206
with the Rye under sb’s belt: ライ・ウィスキーを胃袋に収め ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 114
sb’s wrinkled, benevolent countenance--tinged, perhaps, with just a touch of irascibility: 善良そうな、あるいはやや意地わるげな皺だらけの顔 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 136
benign silence have never worked with sb: (人が)相手では、良識ある沈黙というのは通用しない フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 26
stare at sb with soft, beseeching eyes: 柔和な目に訴えの色を浮かべて(人を)見つめる バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 75
with Polly sleeping beside sb: ポリーのとなりでこうして横たわっているいまも スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 210
sb with red, chapped hands freeze beside one’s bike: 赤くかじかんだ手を自転車に添えてたたずむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 132
drive with sb beside one: (人と)ならんで馬車を駆る ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 384
lay bets with sb: (人を)通して賭ける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 216
you better not get smart with sb: (人の)目をごまかせると思ったって、そうはいかない レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 31
sb do better with sth: (人に)(物を)持たせたらもっと能率が上がる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 40
it is better to be at peace with sb than at war: (人と)けんかするよりは、事を起こさないほうが利口だ ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 169
sb’s eyes get bigger with anger and disbelief: 怒りと不信の思いに目を丸くする ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 93
be a big thing with sb: (人の)最大の課題である フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 153
remember sb with the opportunity for lavish billing: (人を)忘れず、仕事をたっぷり与える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 19
be blissfully happy with sb: (人)のそばでこのうえもなく幸せだ レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 182
sb’s body be bent with age: 腰の曲がった(人) 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 58
be bored with sb: おしゃべりに飽きる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 164
be brought together with sb: (人と)ひきあわされる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 106
be very brusque with sb: (人に)素気ない挨拶をする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 231
ask how sb be getting on with the business: 作業のはかどり具合を尋ねる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 37
be in business with sb: (人と)組んで仕事をする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 241
be put in charge of all business dealings with sb: (人の)担当に廻される 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 164
be busy talking with sb: (人との)おしゃべりに熱中する コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 199
be in cahoots with sb: (人と)ぐるだ ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 138
be capped off with one’s personal elimination of sb: そのとどめが手ずからの〜抹殺だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 422
be probably still capable of awaking sb with his roughness: 目ざめさせる男のあらくれはまだ自分にあるだろう 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 40
be having that kind of trouble with sb’s career: いま話している問題を土俵生涯を通じてもちつづける プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 282
be very careful with sb: (人に)よくよく気をつける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 496
have to be careful with sb: (人には)一目おいている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 43
have to be careful with sb: 油断はできない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 380
be carrying on with sb: (人と)つきあっている カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 24
this is definitely the case in sb’s behavior with Jesse: それはジェシーに対する態度に如実に現れている 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 19
be charged with murdering sb: 〜の殺人容疑で起訴される トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 115
be patient, even charming, with sb: 辛抱強いうえに、(人に対して)つねに親切で優しい アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 239
be publicly chummy with sb: (人と)おおやけの場で親しげな振る舞いをする ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 120
be almost in the class with sb: (人と)似たタイプだ ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 188
seem to be on close terms with sb: (人に)たいそうかわいがられているそうだ 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 112
be not comfortable with sb in one’s house: (人が)家にいるのはどうも落ち着かない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 72
be trying to communicate with sb: (人と)意志の疎通をはかろうとしている ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 49
be communicated by direct skin-to-skin contact with sb: (人との)皮膚接触によって伝播される トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 241
翻訳訳語辞典で経済金融・証券会計訳語辞典も引ける広告なしの Pro版発売中!
ツイート