Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
be on to sb
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

be on to sb: (人を)監視する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 195
be condemned to spend sb’s whole life in humiliation, apologies, and abasement: 恐縮し謝罪しはにかんで生きていなければならない 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 162
be so abject in one’s apologies that sb begin to feel sorry: 気の毒なほど恐縮する 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 15
sb be no longer able to hold oneself back: 怯えていた(人が)、たまりかねて 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 37
there is absolutely nothing to be done for sb: 処置をほどこすすべもない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 233
too absorbed by the ceremony to pay attention to sb: 儀式に夢中で(人に)かまけてはいられない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 518
be almost impossible for sb’s imagination to accept: (人の)想像を絶するものだ ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 120
don’t wish sb to believe one better than one actually is: (人に)対して己を飾る気はまるでない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 265
have to admit one must have been a sorry sight in sb’s eyes: われながらぶざまだと思える恰好で(人の前に)姿を現わす 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 87
be advisable to get quickly upon the track of sb: 早いところ見つけ出すのが得策だ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 59
bestow sb’s affection: 男性の胸にとびこんでゆく セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 45
have been less affectionate toward sb: 前ほど心をひらいて(人を)可愛がってくれない 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 216
appear to be on one’s guard against sb: (人に)対して暗に警戒する所もあるようだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 174
become increasingly difficult to hold one’s own against sb: 最近ではよくて互角だ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 166
lie simply because the concept of telling the truth is utterly alien to sb: ほんとうのことを話すという意識など初手からなくて嘘をつく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 194
all honours must be shown to sb: (人ですもの)出來るだけおもてなしせねばなりますまい ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 71
one’s efforts to hush sb up have been off no effect at all: なんとかそっととめようとする努力の甲斐もなく 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 399
allow oneself to be bullied by sb: (人の)毒舌が〜自身に向けられたときも、あえて甘んじる意気地のなさだ アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 14
look as if one is almost clever enough to be sb: (人に)ひけをとらぬほどの隙のなさを感じさせる イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 180
the knowledge that ... belongs to sb alone: 〜を知るのは(人)ただひとりだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 235
be hard for sb to get along in ...: 〜は(人が)楽に暮らしを立てていける場所ではない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 254
with sb conversations always tend to be fragmented: 会話はいつものように断片的だ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 166
sb and sb promise to be better to one another: (人と)(人が)これからはもっとおたがいに優しくしようと誓いあう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 433
be not really in a position to answer for sb: (人に)代わってなにかを答える立場ではない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 338
be not anxious to get oneself mixed up in sb’s troubles: (人の)めんどうごとには巻きこまれたがっていない ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 253
be generally so much more appealing to sb than those from the cultured and moneyed nobility: れっきとした貴婦人なんぞよりも、(人の)好みにあう 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 174
very patiently one ask sb to remember that ...: 噛んで含めるように、〜と説きはじめる ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 83
be astonished to hear from sb: (人からの)電話に仰天する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 179
get down on all fours and begin crawling around in a zealous attempt to isolate sb’s prey: 四ツン這いになって甲板を這いまわり、なんとかそいつを捕えんものとヤッキになる 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 52
the best of one’s attention goes to sb: (人の)注意は主に〜に向けられている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 142
one’s crime would be attributed to sb: 犯行の嫌疑が(人に)向けられるだろう アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 238
let sb be the one to lie awake night: 夜ごと夜ごとがばりと跳ね起きるがよい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 172
be not, on the whole, too much aware of sb: ふだん〜のいうことをあんまり気にはしない カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 202
be much too tough and awkward a character for sb to take on: 強く手ごわそうだ 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 454
don’t want any bad blood to stay between one and sb: (人)としても(人と)のあいだにしこりを残したくない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 345
this is not one battle sb be going to win: これはとてもかなわない ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 151
be poison to sb: (人には)毒に等しい セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 57
contingency sb have not learned how to bear: (人が)備えに欠けている躓き スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 29
speak of sb not bitterly or meaning to bear hard upon sb: 悪口だとか、含むところがあって言ったのではない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 46
beating sb makes one bigger or toughter than sb: (人を)叩きのめすことで(人が)(人)よりもタフでビッグなんだという気になれる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 565
beckon to sb: (人)に手で合図する マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 348
sb’s face becomes contorted in a pain-filled fury: (人の)顔に浮かぶ、怒りに歪んだ苦痛の表情 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 262
in anticipation of what sb is soon to become: (人の)運命をすでに予期している ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 118
a beer will not do much to put sb back on an even keel: ビールひと缶ごときではハエにたかられたような気分しか味わえない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 152
sb’s tone is forced, pitched a little higher than before: これまでと違って、ややうわずり、しゃべり方にも無理がある マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 74
feel closer to sb than one has ever felt before: これまでに感じたことのないような親近感を(人に)感じる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 512
have gone on before to prepare sb: 一足先に帰って、前もって(人に)知らせている ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 186
wait for sb to do before one do: (人が)〜するのを待って〜する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 291
touched sb twice on the shoulder before sb woke: 二度も肩に触れてから、やっと(人は)睡りから醒めた ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 234
it is only a moment before sb come into the room: ほどなく(人が)部屋に入ってくる ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 107
have engaged sb before the station stop: 列車が駅に着いたことで〜が一時中断される カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 281
boastful of what one would do to avenge oneself on sb before long: 今に見ろ、(人には)きっと仕返しをしてやるからと盛んに気炎をあげている ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 98
beg sb to hurry things along before one started screaming: さっさとすませてくれないと悲鳴をあげるわよ フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 24
hit sb in the face until sb beg one to stop: もう勘弁してくれと(人が)懇願するまでばしばしと顔を殴りつける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 276
beg sb not to trouble about one: 自分のことはくれぐれも心配するなと(人に)言いおく セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 67
begin to close in on sb: (人を)追いつめにかかる ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 69
don’t know how to begin a conversation with sb: (人に)どう話しかければいいかわからない ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 66
begin to doubt whether one feel any love for sb: 自分が(人を)愛しているのかどうかあやふやな気がする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 175
be just beginning to think one can trust sb: (人)のこと、もうすこしで信じてしまうところだった タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 121
a resignation begins to descend on sb: あとは(人が)手を引くだけということになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 485
sb’s behavior never seems quite right to one: (他人の)行動ってやつは(人)には完全に理解できないんじゃないかな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
observe sb’s behavior towards one in a different light: (人の)態度を色々総合する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 176
yank sb into one’s cubbyhole behind the box office: (人が)使っている切符売り場の奥の小部屋に引きずり込む デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 75
never allow oneself to be beholden to sb: (人に)負い目を感じたくない マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 128
only go to support sb’s belief that ...: 〜は(人の)説を、あるいは裏付けているのかもしれない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 195
belly out one’s troubles to sb: 目下の悩みを(人に)ぶちまける トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 121
belong to sb: (人の)もの サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 134
belong to sb: (人の)ものになる 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 224
it would make one feel as if one really belonged to sb: ほんとうの身内みたいな気がすると思う ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 81
this place belongs to sb: ここは(人の)土地だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 262
sb belong to this place: (人は)この土地の人間だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 262
don’t belong to sb: (人と)世界が違う ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 222
belonging to sb: (人が)持ってる ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 26
belong to sb’s entity: (人の)受け持ちである ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 79
belong to sb: 〜のもの スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 73
be bend over backward to convince sb that ...: 〜だと一生懸命教えにかかる ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 167
one’s eyes seem to be beseeching sb: (人の)目は泣きべそをかいているようにみえる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 101
shall do one’s best to meet sb’s needs: できるかぎり期待にそうつもりだ ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 150
what does sb do but do one’s best to ...: (人は)〜するじゃありませんか? 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 38
talk to sb in one’s best way: 丁重そのものの口調で語りかける ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 118
one have been the best thing that ever happened to sb: (人に)会えて、ほんとによかった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 380
do one’s best to outgeek sb: (人を)顔色なからしめる勢いで騒ぎまくる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 314
do one’s best to mollify sb: (人を)なだめる 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 60
do one’s best to convince sb: 言葉をつくす 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 84
bestow soulful looks on sb: (人に)情感こもるまなざしをそそぐ ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 234
bestow a glance of kinship on sb: (人に)親愛のまなざしを投げる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 87
never fail to bestow on sb sth: 〜に〜を与える 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 71
such fraternal embraces are bestowed upon sb by ... as can rush at sb: たちまち殺到した〜は、我先にと(人を)抱擁する ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 185
all sb’s pain are bestowed upon sb: (人の)ことに全精神をかたむける ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 380
ツイート