Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
good
   
クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 40
strongly positive
   
辞遊人辞書

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

だから良いと思う所を強いて断行する: be able to do what one thinks is right 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 185
人の良い:accommodating 辞遊人辞書
(人の)最良の理解者だ: be one’s greatest accomplice ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 184
良心的になされる: be achieved by adherence to scruple トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 156
良いところまでいったのになあってね: she might actually have amounted to something 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 11
色合いが良くなる: add elegant color フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 106
どういう時にどういう態度に出たら一番良いかそのテクニックを充分会得している: be an adept in the art of how exactly to make the proper approach アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 115
(人の)良さを認め称える用意がある: be ready enough to admire and praise sb セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 19
良いこと:advantage サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 309
こんなに良い気候ですもの、外に出ないという法はありません: we ought to take advantage of this good weather カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 312
これも良し悪しだ: this is a mixed advantage フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 95
〜と〜の相性の良さ: natural affinity between sth and sth ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 30
(人の)良識に目をつぶって: against one’s better judgment レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 280
その顔はむしろ機嫌が良い: one’s expression is almost good-humored 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 21
最良かつもっとも慎重な方策: the best and most discreet alternative トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 148
土壌改良剤:ameliorant 辞遊人辞書
改良する:ameliorate 辞遊人辞書
改良:amelioration 辞遊人辞書
土壌改良剤:amendment 辞遊人辞書
良いところまでいく: amount to something 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 11
運が良けりゃ: with any luck カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 48
善良そうなサラリーマン: an apparently good-natured office worker 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 20
良心によびかけること: appeals to conscience ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 331
知的選良のやり方: appeal directly to the intellect 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 54
良心的徴兵忌避を申し出る: apply for the status of a conscientious objector ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 385
最良の人事: the best appointment フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 378
不良少年予備軍: an apprentice juvenile delinquent キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 56
治療法は良識的だ: have a commonsense approach プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 76
どういう時にどういう態度に出たら一番良いかそのテクニックを充分会得している: be an adept in the art of how exactly to do make the proper approach アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 115
良くも悪くも〜が普通だ: rightly or wrongly the assumption is that ... デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 356
身なりが良い: fastidious attire 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 86
若くて、自信たっぷりで、すごく格好良くて、小綺麗ななりをしている: look so young and confident, so attractive, so nicely dressed ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 446
清廉潔白でありさえすれば良い政治ができるというものでもない: incorruptibility is not the sole attribute of good government トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 348
けがれた良心: bad conscience ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 274
不良取引: bad trade トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 202
〜と思うと良心が咎めてならない: have a really bad conscience about ... ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 148
不良セクター:bad sector 辞遊人辞書
最良の聞き手をつとめる: be best listener スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 248
良い結果を生む: bear desirable fruit 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 165
器量良しの妹: sb’s beautiful sister マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 288
(人とは)仲良くなっている: have become one’s companion クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 544
(人は)根が善良このうえもない夫であるくせに、〜だ: believe that sb be really a very good husband, but that ... ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 14
善良そうな、あるいはやや意地わるげな皺だらけの顔: sb’s wrinkled, benevolent countenance--tinged, perhaps, with just a touch of irascibility 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 136
(人が)相手では、良識ある沈黙というのは通用しない: benign silence have never worked with sb フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 26
良性の:benignant 辞遊人辞書
人生最良の一日: the best day of his life スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 91
最良時: at its best デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 184
最良の方法: the best way トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 230
人生最良の歳月を貢ぐ: give the best years of one’s life ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 48
最良の贈り物をする: send the very best フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 143
〜の最良なるものを具現している: be ... at its best マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 66
(事をすると)すぐ仲良くなれる: there’s no better way to get to know a person than doing sth 吉本ばなな著 シャリーフ訳 『N・P』(N. P. ) p. 42
(だれかの)良心の呵責を少なくする: make sbn feel better デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 14
消化不良から来る頭痛を抱え: with a bilious headache セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 192
良心がとがめるから、(人は)〜する: It’s a black conscience that can make sb スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 121
不良:blackguard 辞遊人辞書
良好な天候に恵まれる: be blessed with fine weather 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 28
良心の咎めを感じる: be bothered by one’s conscience ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 574
なまじ頭の良い(人)ほど: the brighter sb is 鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『ことばと文化』(Words in Context ) p. 7
(人と)仲良しになる: buddy up with sb ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 126
新式の改良型の元気印: new and improved butt kickers オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 275
良心をなだめる: calm the conscience ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 502
銃の作動不良を招く: can foul and jam the pistol クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 157
気持ちの良い:carefree 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 195
改良の跡が見られる: with certain extras リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 28
この数年のあいだに、(人が)良い方向に変化を遂げることができる: the last couple of years have work some well-deserved kindly changes ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 544
良家の子女: well-bred children 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 453
良心の求めるところに従う: make the moral choice ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 508
善良な心根を持ちながら、どうもうだつが上がらない人間: the good-at-heart-but-chronically-disorganized フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 111
善良な人民: innocent citizen 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 164
良き企業市民となるために: in the interests of corporate citizenship ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 14
良心の呵責を感じずに生きていく: live with a clear conscience オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 77
良心の曇りが取り除かれる: consciences are cleared クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 117
(人)と(人)の仲が良い: sb and sb are close ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 204
仲良くする: be close to sb 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 164
野良着: peasants’ clothes 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 34
たむろしている野良猫: colony of feral cats レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 9
顔色がだんだん良くなってくるのが見てとれる: see the color coming back into sb’s face ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 532
皮膚の色つやが良くなる: improve one’s natural color フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 28
良心に背くことがない: come to terms with one’s own conscience ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 494
比較的居心地の良い場所: relatively comfortable place ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 15
住み心地の良さそうな家: a very comfortable house フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 92
良心の呵責なく憎むことのできる: can comfortably hate トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 194
まったく虫の良い理論だ: be a comforting theory オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 68
社会改良をめざす団体: do-good committees トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 225
いつも消化不良に悩んでいます: have always complained about one’s digestion ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 79
何の良心の呵責も感じない: without compunction べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 102
(人が)体の具合が良くなくて、〜することは許されない: sb’s physical condition prohibits sb’s doing ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 488
少し良心の呵責を感じながらも: with a little dig from one’s conscience ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 206
(人の)良心がちくちく痛む: sb’s conscience prick sb 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 262
ツイート