Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
手で
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
by
†
類
国
連
郎
G
訳
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 157
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
あいているほうの手で無心にピーナッツをつまむ:
absently
help
oneself
to
peanuts
with
the
other
hand
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 89
「ばしーん。」と音をたてて平手で打つ:
raise
one’s
hand
and
slap
sb
hard
across
the
face
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 83
左手でつかんだ〜を腹に押しあてる:
hold
sth
against
one’s
belly
with
one’s
left
hand
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 179
その辺をやたらに手であおぐ:
fan
hell
out
of
the
air
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 275
人を苦しめるのは得手ではない:
do
not
really
like
hurting
people
all
that
much
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 576
(人の)腕を両手でぎゅっとつかむ:
wrap
one’s
arms
tightly
around
sb’s
bicep
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 31
〜を両手で押さえこむ:
clutch
in
one’s
arms
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 262
片手で(人を)抱きよせる:
put
one’s
arm
around
sb
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 20
(人の)腕を手で掴む:
close
one’s
hand
over
sb’s
arm
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 142
箱の内側を手で探る:
feel
around
in
the
box
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 238
(人に)両手で身振りをしてみせる:
arrest
sb
with
a
gesture
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 232
派手なことの好きな万能選手で、よく馬鹿なことをする:
be
the
flashy
,
athletic
type
with
a
streak
of
blatant
stupidity
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 506
平手で〜をたたく:
bang
one’s
open
hand
upon
sth
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 186
行きつけの床屋の手で:
by
one’s
barber
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 120
(人を)素手で殺す:
kill
sb
barehanded
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 426
(人)に手で合図する:
beckon
to
sb
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 348
・・・から、両手で彼の顔をはさんで口にキスをした:
before
taking
his
head
between
her
hands
and
kissing
him
on
the
mouth
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 181
ドアを叩きつけるようにうしろ手で閉める:
slam
sth
shut
behind
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 123
口元を両手で蔽いながら(人を)嘲笑する:
laugh
at
sb
behind
one’s
hands
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 348
(人が)相手では、良識ある沈黙というのは通用しない:
benign
silence
have
never
worked
with
sb
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 26
両手で〜をつつむ:
hold
...
between
one’s
palms
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 129
〜でだまされる相手ではない:
be
not
fooling
sb
a
bit
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 48
谷沿いに逃げの一手です:
boogie
the
hell
down
the
valley
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 459
両手で反動をつけて車体の低い車から下りる:
boost
oneself
out
of
the
car’s
low
frame
with
one’s
hands
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 232
若手で切れそうな軍情報将校:
a
bright
young
army
officer
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 38
両手で顔をおおう:
bring
one’s
hands
up
to
one’s
face
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 87
両手で顔を覆う:
bury
one’s
face
in
one’s
hands
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 228
そんなのおれの勝手でしょうが:
that’s
my
business
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 419
そういう有能な手で掌握されている:
be
in
such
capable
hands
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 552
この始末、おれの手でつけてやる:
I’ll
take
care
of
this
myself
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 357
一枚一枚手で:carefully
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 161
手で〜を撫でる:
run
one’s
hand
caressingly
over
...
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 445
(人に)手で着席をうながす:
motion
sb
to
a
chair
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 70
手で着席をうながす:
motion
sb
to
a
chair
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 34
(人の)手で葬儀をとり行う:
have
the
charge
of
the
funeral
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 123
安手で:cheap
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 11
支払いは小切手で済ませる:
write
sb
a
check
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 46
手であごを支える:
cup
one’s
chin
in
one’s
hands
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 169
両手で〜をおさえつける:
clap
one’s
hands
on
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 456
両手で頭をかかえる:
clasp
one’s
head
in
one’s
hands
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 86
はっと手で口をおおう:
clasp
one’s
hands
to
one’s
lips
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 345
(人の)手でぴんと張りわたされているシーツ:
the
sheets
which
sb
hang
out
clean
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 158
五分刈りに近い髪の毛を手で梳く:
run
one’s
hand
through
the
close
crop
of
one’s
hair
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 327
逆立ちしたってかなう相手ではない:
find
sb
intimidating
and
don’t
want
to
compete
with
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 62
(物を)手で二、三度ずつなでる: one’s
hands
console
sth
with
a
couple
of
touches
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 494
まるで食ってでもかかるように、平手でピシャリと机を打つ:
slapping
the
desk
with
one’s
contentious
hand
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 259
手で口を覆って咳ばらいする:
cough
into
one
hand
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 251
顔を両手ですっぽりおおう:
cover
one’s
face
with
one’s
hands
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 371
手で口もとをおさえる:
cover
one’s
mouth
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 394
震える手で口元を被う:
cover
one’s
mouth
with
one’s
trembling
hand
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 55
そこで頭を手で覆って倒れたまま泣く:
lie
there
crying
,
covering
one’s
head
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 153
手で顔を覆う:
cover
sb’s
face
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 246
(物を)両手で軽く揺する:
cradle
sth
in
one’s
palms
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 356
送話口を手でふさぐ:
cram
one’s
hand
over
the
mouthpiece
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 64
手で人込みをかきわけながら〜へにじりよっていく:
use
one
hand
to
make
a
path
through
the
crowd
to
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 230
そのきたならしい手で:
with
one’s
crumby
hand
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 158
両手で顔を覆って泣く:
cry
into
one’s
hands
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 265
両手でメガホンをつくって叫ぶ:
cup
one’s
hands
to
one’s
mouth
and
shout
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 51
両手で顔をつつみこむようにして反射光をさえぎる:
shade
the
sides
of
one’s
face
with
one’s
hands
to
cut
the
glare
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 130
わたしが相手です:
you
have
to
deal
with
me
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 255
〜が相手である:
deal
with
...
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 130
(人が)輿入れする相手ではない:
be
definitely
not
worthy
of
sb
有吉佐和子著 タハラ訳 『
紀ノ川
』(
The River Ki
) p. 12
何から何まで自分の手で仕組んだ偶然であるにもかかわらず:
despite
one’s
having
produced
and
directed
the
entire
coincidencece
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 197
手で打ち消すようなしぐさをする:
make
the
disowning
wave
of
one’s
hand
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 313
そのくらいのことで引き退る相手ではない:
be
not
about
to
be
so
easily
dissuaded
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 65
女性がデートをしたがる相手ではないかもしれない:
might
not
be
anybody’s
idea
of
a
dream
date
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 177
きれいなほうの手で、ひょうきん者の胸を押える:
drop
one’s
cleaner
hand
upon
the
joker’s
heart
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 58
両手で耳を押える:
put
one’s
fingers
in
one’s
ears
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 160
尊敬をわが手でかちとる:
earn
respect
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 341
女性が教育を受け、避妊について学び、避妊具を入手できるようになれば:
once
the
women
are
educated
and
have
information
about
and
access
to
contraceptives
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
料理人の手で見事な変貌をとげたかの普遍的な(物):
eternal
sth
transmuted
by
a
cook
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 21
試みに手で十字架の形をこしらえる:
experimentally
sb
make
the
sign
of
the
Cross
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 54
片手で目を覆って:
a
hand
placed
over
one’s
eyes
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 87
手で太陽をさえぎる:
shade
one’s
eyes
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 118
両手で顔を覆う:
put
one’s
hands
over
one’s
face
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 164
両手で顔をおおう:
have
one’s
hands
to
one’s
face
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 291
震える手で:falteringly
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 315
派手でしゃれたこと:
fancy
,
fashionable
things
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 157
ツイート