Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
J-E & E-J Translation
ぼく
郎
グ
国
▼Show Details▼
(
links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
)
I
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 125
●Idioms, etc.
もうこれでぼくを愛してくれる人は誰もいなくなる:
there
is
nobody
left
in
the
world
who
actually
loves
me
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 129
かつてぼくを愛していた女たち:
people
who
have
adored
me
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 152
ぼくは〜を知っているんだぜ:
I
have
the
advantage
of
knowing
...
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 193
やっぱりぼくは〜しているらしい:
I
decide
I
must
be
doing
after
all
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 217
ぼくのほうはかまいませんよ:
all
right
by
me
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 115
(人に)できることならぼくにだってできないことはない:
if
sb
could
do
it
,
I
could
also
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 153
ぼくたちが店さきに立つてる店の者:
man
whose
window
we
are
standing
bang
in
front
of
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 157
ぼくたちのつきあいはまだほんの序の口だ:
we
are
only
at
the
beginning
of
our
friendship
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 157
結婚前よりよけいぼくのことをちやほやしてくれる:
make
a
bigger
fuss
of
me
than
before
we
were
married
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 187
〜しても、ぼくは知らない:
don’t
blame
me
if
...
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 11
憎まれようが軽蔑されようが、それはぼくの勝手だ:
my
choice
is
to
be
hated
or
to
be
despised
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 289
その最初の一つが、ぼくの頭にひらめく:
there
come
into
sb’s
head
the
first
of
...
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 118
ぼくたちには何の共通点もない:
we
do
not
have
a
thing
in
common
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 382
ぼくの同道を強いるやり方: sb’s
determination
to
have
my
company
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 35
ぼくに文句を言えた筋合いか:
who
am
I
to
complain
?
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 392
やぼくさい:corny
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 29
ぼくの記憶に間違いなければ:
if
I
remember
correctly
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 133
ぼくにとって暗中模索の問題も、きみが何か発見してくれるかもしれない:
maybe
you
can
see
a
spark
where
all
is
dark
to
me
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 169
ぼくたちが知りあったばかりのころに:
in
the
early
days
of
our
friendship
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 146
熱に浮かされたぼく:
delirious
patient
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 57
ぼくの推理には、少し無理があるようだ:
my
theory
certainly
presents
some
difficulties
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 227
ぼくはどうして女にもてないのかな:
I
don’t
know
what
it
is
I
do
to
women
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 159
ぼくたち家族は、ごくごく普通の平凡な人間だ:
we
are
really
very
dull
ordinary
sort
of
people
in
our
family
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 92
ぼくたちってさあ、こうやって見つめあう運命だったんだよねえ:
ain’t
we
supposed
to
be
lookin
at
each
othah
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 134
ぼくの話だって、きみを思えばこそなのだ:
it
is
entirely
for
your
own
sake
that
I
am
speaking
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 217
いったいどれくらいの数のファンがぼくを待ちかまえているのだろうかと考えてみる:
to
estimate
how
many
fans
were
waiting
for
him
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 175
ぼくは絶対に協力なんかしないよ:
need
not
expect
any
help
from
me
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 103
ぼくは見つかる: sb
will
find
me
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
ぼくはまだ、何もきいてないんだよ:
you
forget
that
I
know
nothing
about
it
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 169
ぼくらの住んでるところって、要塞とはいえないからな:
Where
we’re
living
is
not
exactly
a
fortress
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 330
ぼくがとってくるから:
I’ll
get
it
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
ぼく思うんだけどね、ちょっとまずいんじゃない?:
I
really
don’t
think
it’s
such
a
good
idea
for
you
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
ぼくの耳にはいっただけ:
I
just
happened
to
hear
it
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 282
きみもきいたおぼえがあるだろうが、ぼくの説にすれば〜:
you
have
heard
me
remark
that
...
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 47
ぼくの聞きちがいじゃないでしょうね:
am
I
hearing
you
properly
?
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 157
〜というのがつねづねぼくの持論だ:
I’ve
always
held
that
...
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 243
またぼくの妄想かなと考える:
wonder
if
I
am
imagining
things
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 84
〜もぼくらも:
all
of
us
,
including
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 36
反射的にぼくは、海のほうを見た:
involuntarily
I
glanced
seaward
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 33
ぼくの眼に狂いはないさ:
my
judgment’s
never
wrong
in
these
things
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
たった一人の反乱
』(
Singular Rebellion
) p. 20
ぼくみたいな下っ端には雲の上だ:
I’m
far
too
junior
for
that
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 476
とにかくぼくにやらせてみてよ:
just
give
me
an
opportunity
to
prove
myself
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 243
ぼくのような仕事をやっていますとね、:
when
you
do
the
kind
of
work
I
do
, ...
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 217
ぼくが(人に)たいしてこんな話しかたをするのに(人は)度肝を抜かれているだろう:
I
know
sb
be
surprised
at
my
talking
to
sb
like
this
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 165
ぼくらは同好の士じゃないか:
we
talk
the
same
language
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 39
ぼくがどんな気持ちになったかは、想像におまかせする:
you
may
imagine
how
I
felt
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 94
ぼくはイギリスの新聞がないと落ちつかないんだ:
I
always
miss
the
English
papers
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 315
ぼくはひょっと思いがけぬ昔の事柄を憶いだすことがある:
I
still
occasionally
recall
things
from
the
past
that
are
quite
new
to
me
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 181
その言葉はかえってぼくを心配させた:
his
remarks
only
made
me
feel
slightly
nervous
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 140
ぼくのほうの貸しは?:
what
do
sb
owe
me
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 79
ぼくだったら〜だろうに:
I’d
rather
be
...
,
personally
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 249
ぼくたちよりずっと威張っている:
have
power
over
us
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 202
ぼくの心を見すかして手を振りきって逃げる真似くらいしそうに思われた:
he
might
realize
how
dependent
I’d
become
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 22
ぼくの質問をおうむ返しにくりかえす:
repeat
my
question
aloud
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 43
ぼくはご免だね:
I
wouldn’t
risk
it
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 123
(ものには)どことなくぼくが好きになれそうなところがある:
there’s
something
I
could
like
about
sth
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 240
ぼくたちの関係をこじらせたくない:
hate
to
see
things
spoiled
between
us
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 97
ぼく〜だろうか:
I’m
not
sure
that
...
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 72
ぼくにいわせりゃ:
let
me
tell
you
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 80
(人の)腕にぼくの腕を有無をいわさずかいこむ:
wedge
one’s
arm
imperatively
under
mine
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 19
こうやって、ぼくがこまかい点までいちいち話したものだから、とうとうかぶとをぬいで、...:
When
I
told
him
every
detail
he
gave
it
up
and
...
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 33
『プロフェッショナルPython ソフトウェアデザインの原則と実践』 Dane Hillard著 武舎広幸訳
Pythonの基本をご存知の方、他のプログラミング言語をご存じの方が、一段上のプログラミング技術を身につけるための本
ツイート