Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
used to
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

you mean what we used to call ...: ああ、昔の〜だね 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 150
refused to acknowledge any problems: 何の問題もないと言い張る ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 181
address another in the very same words of flattery as one have used to sb: (人に)いっていたのと同じおべっかを、よその男にいう スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 94
be greatly amused to behold ...: 〜を見たときは嬉しかった E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 28
be used to the bustling atmosphere of ...: 〜のもつ雑駁さに関しては慣れっこになっている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 178
used to beat sb regularly: しょっちゅう(人を)ぶん殴っていた ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 236
become used to ...: 〜に馴れっこになる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 223
what we used to call ...: 〜時代に使っていた巷の言葉でいえば〜 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 172
what sb used to call: (人が)いうところの プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 171
weep as one who refused to be comforted: 身も世もなく泣く ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 256
well used to ghostly company: すっかり幽霊の相手を務めるのになれた ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 109
used to complain of loneliness: 寂しいというのが悩みの種だった リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『海からの贈物』(Gift from the Sea ) p. 39
used to look with wonder at the black confessionals: よく驚異の念をもって黒い懺悔室を見やった ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 196
be confused to do: 〜してめんくらう クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 42
feel too confused to drive: 頭がひどく混乱していて、運転のできる状態からはほど遠い スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 232
used to consider it a disgrace to do: 以前は〜だと恥のようにきまりが悪かった 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 67
consistently refused to do: 〜することを断乎拒否する 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 104
of course one does now, but one used to be: (人が)〜しているがあれでもとは〜だった 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 135
the craziness that used to go on: かつての常軌を逸した振舞い オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 48
refused to take any credit: すこしも手柄顔をしなかった イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 228
the desolate firetraps sbs used to live in when sb is child: 子供のころに暮らしていたわびしいおんぼろ家 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 537
used to consider it a disgrace to do: 以前は〜だと恥のように極が悪かった 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 67
the method one used to dispatch sb: あのとどめのさしかた クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 534
do what sb used to refer to as ...: 〜と呼んでいた手を使う トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 91
the old doctor sb used to go to: 通っていた老医 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 16
Their employers refused to ...: 雇い主であるメディア企業が許してくれない ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
be pleasant enough that one may even get used to it: けっこう快適だから、へたするとやみつきになりかねない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 411
the secret figured into why sb used to do: しょっちゅう〜していたのは、その秘密の故だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 576
used to be quite frightening: もとは随分酷かった 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 135
get used to doing: 〜するコツをマスターする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 58
get used to ...: 〜になじむ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 202
be getting used to sth: だいぶ馴れてきた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 272
be getting so well used to queer things happening: もうおかしな出来事にはいいかげんなれっこになっている ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 90
as one’s eyes gradually got used to the darkness: 眼が暗さに慣れるにしたがって 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 48
grow used to it: だんだん平気になる ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 466
have grown used to ...: 〜に幼いころからなじんでいる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 130
get used to handling sth: 〜を使いこなす 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 164
be used to very hard work: 働きもの 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 183
used to spend long hours doing: 〜するために長いあいだ留守にしがちだった 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 387
you know how sb used to be about doing: (人の)〜能力は人も知るというものだった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 256
be used to this misdirected interest from women: こういう誤解に基づいた女性の誘いには慣れている グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 130
refused to join the European Community: ECへの加盟を拒んでいた サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 102
used to make a lot of jokes about ...: 〜ではないかと、よく冗談を言いあったものだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 414
it’s just a question of getting used to it: 馴れの問題だ 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 240
sb one used to know: 昔知っていた(人) トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 244
sb one used to know: 昔の知り合いの(人) トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 118
the latent uneasiness in sb’s mind is roused to vigorous life by this letter: (人の)心に潜んでいた例の不安は、この手紙を読むことによって、いっそうはっきりと表面へ出た ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 105
used to stand for the longest time: 長いこと立っていた 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 52
have the look of one used to authority: 権力者然とした顔をする アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 25
used to shout a lot about doing: 〜したいって、前からやいのやいの言ってた シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 189
become one of the yardsticks used to measure how ...: 〜ということのひとつの尺度になっている 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 62
the neighbors used to say that ...: 〜と近所ではそういう評判だ 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 32
the neighbors used to say ...: 近所の人に言われたもんだよ、〜って ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 307
be obviously used to the tide of officers: 士官たちを川の流れのように見送っているに違いない リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 27
cannot properly get used to: どうもしっくりこない ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 151
used to really put the wind up sb: 気味がわるかった 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 345
as sb used to put it: (人の)口癖ではないが レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 315
In spite of all our urging they refused to get into the straw and rest;: 我々がすすめても藁の中にもぐりこもうとはせず 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 50
who refused to go along had to be fired: これに反対をとなえた(人は)は引退に追い込まれた サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 102
they had simply refused to believe what I told them: 誰もわたしの話を信じてくれなかった ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 1
be used to relive ...: 〜を(人)ひとりに押しつける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 49
the same place I used to like to do: 僕もその辺で〜するのが好きだった サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 184
used to say: 〜というのが(人の)得意のせりふで、いつもそういっていた トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 177
used to say: よくいってたわ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 146
what sb used to say: よくいわれたこと ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 230
used to say that ...: 〜が(人の)口癖だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 329
used to say ...: 〜が口癖だった ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 70
used to say: (人の)口癖 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People )
various mourners are obviously amused by sb’s story: (人の)この話は通夜の客たちに受ける 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 19
in tones of amused sorrow: 淋しそうに笑いながら フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 142
a hobby to keep sb amused: ささやかな楽しみ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 234
be amused and touched by ...: 〜がおかしくもあり、心打たれもする マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 172
And in its turn that impulse had caused me to ...: ところがその衝動が更に〜させ 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 78
used at one time to pull quite a pretty rope: ひと頃はかなりいい腕だったものです セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 32
beg leave of sb to be excused: (人に)「失礼します」と言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 376
bemused by the politeness of the language one was suddenly slipping into: 自分でもおかしくなるくらいに、にわかに丁寧な言葉づかいになって 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 80
be born to be abused: 罵られやすく生まれつく ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 37
what one saw caused one to do: 〜を見たとたん、〜してしまった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 250
something abruptly caused sb to interrupt: 何を思ったか、だしぬけに話をさえぎった トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 200
I hope we have not caused you too much consternation: 驚かしてなかったらよいのですが プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 395
to make certain one is not being used: 相手になめられないように 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 120
evasions and challenges and rhetorical subleties used in conversation: 会話に必要な遁辞とか修辞学的な言いまわし ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 49
collect one’s confused thoughts by committing them to paper: 書くことで混乱した心を整理する 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 277
now it is sb’s turn to be confused and surprised: 〜の方が、かえってあわてて不用意な声をあげる 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 143
all confused, rushed into the house: けたたましく玄関から転げ込んでいらっしゃる 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 28
stand the disused shoemaker’s bench and tray of tools: いまはむろんご用済みとはいえ、例の靴つくりの腰掛と道具箱とが置かれている ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 167
keenly focused on what their students had to say: 生徒が伝えようとしていることに真剣に耳を傾けてくれた ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
be fused into ...: 〜に〜がにじみ出ている 井上靖著 ピコン訳 『姨捨』(The Izu Dancer and Other Stories ) p. 17
be used implicitly to ...: 〜をちらつかせて〜する サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 344
an angry woman pretending to be amused: 内心は怒っているくせに表面はおかしがっている女 ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 46
seem to be rather amused: なんだか面白がっているようでもある カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 169
Offers to help were refused: 手伝おうと申し出ても、まるで相手にされなかった メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 119
Mr. Gaunt had offered to wrap her purchase for her, but Miss Ratcliffe refused, saying she wanted to hold it.: (人は、)手にもっていたいといって首を横にふった。 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 186
ツイート