Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
J-E & E-J Translation
the
thing
is
郎
グ
国
▼Show Details▼
(
links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
)
●Idioms, etc.
the
thing
is
: その実
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 176
the
thing
is
: とにかく
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 240
the
thing
is
: 実を言うと
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 194
the
thing
is
: 実際
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 306
the
thing
is
...: 実際、〜
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 170
the
thing
is
...: だってさあ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 377
the
thing
is
...: 実は〜
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 27
the
thing
is
...: 実をいうと〜
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
)
the
re
is
absolutely
nothing
to
be
done
for
sb: 処置をほどこすすべもない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 233
a
long
account
of
sth
is
nothing
to
bother
sb
with
: 〜は、(人に)ことこまかく知らせることでもあるまい
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 107
act
as
if
thing
s
were
otherwise
: 別様にふるまう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 379
admit
that
not
everything
one
is
thinking
in
the
se
moments
is
very
gracious
: そんなことがあると、決してまとな気持ちではいられない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 555
the
re
is
nothing
to
be
afraid
of
here
: なにもびくびくすることはない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 37
the
re
is
no
sense
alerting
sb
to
anything
: 相手に余計な警戒心を起こさせることはない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 374
not
all
the
thing
s
which
happen
in
...
is
known
to
sb: (人が)〜で起こったすべてのできごとを知りつくしているとはかぎらない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 206
the
most
important
thing
of
all
is
to
do
: 何を惜いても〜する
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 284
it
is
n’t
my
notion
of
the
thing
at
all
: そんなつもりは毛頭ありません
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 86
is
everything
all
right
over
the
re: だいじょうぶですか、そちら
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 158
almost
nothing
is
left
of
the
old
neighborhood
: 古い家並みはおおかた姿を消す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 201
the
re
is
something
almost
familiar
and
nostalgic
about
...: 〜はなにやら親しげで郷愁を誘うものだ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 371
always
seem
to
be
on
the
itinerary
in
this
kind
of
thing
: この手のストーリーには、かならず出てくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 336
hope
is
always
the
last
thing
to
die
: どんなときでも希望をなくしてはならないのだ
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 376
the
re
is
always
something
lovable
about
sb: どんな時でも愛くるしさを失わない
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 45
it
is
another
cop
thing
: これも警察官にはおなじみの事態だ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
the
re
is
another
thing
: それだけではない
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 24
...
is
one
thing
...
is
another
: 〜と、〜とは、別個に考えなくてはだめだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 101
the
last
thing
anyone
thought
is
that
...: 〜などとは、だれも思いもつかなかった
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 237
the
re
is
not
anything
to
be
ashamed
of
: ちっとも疚しいことじゃない
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 198
establish
whether
anything
had
changed
: なにか変化があったかたしかめる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 518
the
re
is
n’t
anything
to
be
done
: 手の打ちようがない
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 571
the
re
is
n’t
anything
sb
can
say
or
do
: (人に)は何も言えないし、何もできない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 266
the
re
is
more
art
done
with
sth
than
with
anything
else
: 〜で描かれた絵を越えるものはない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 79
don’t
look
like
anything
out
of
the
Seattle
social
register
: シアトルの名士録に名前が載っているようには見えない
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 66
the
re
is
nothing
in
either
sb’s
appearance
or
manner
to
indicate
that
sb
did
...: (人の)様子には〜したことをうかがわせるそぶりはまったく見られない
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 67
something
that
would
have
a
reasonable
chance
of
arousing
the
sun-bather
beside
me
: この日光浴の彼女をエロチックな気分にさせられるもの
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 132
everything
one
say
is
based
on
the
assumption
that
...: 〜と断定してしまった上で話をしている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 50
the
re
is
nothing
that
requires
more
attention
than
...: 〜ほど横着なものはない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 198
the
re
is
something
very
attractive
about
sth: (物には)何かくさいところがある
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 68
the
re
is
nothing
to
trigger
automatic
compassion
in
the
hearts
of
the
jurors
: 無条件で陪審員の同情を買うところがない
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 32
the
main
thing
is
to
avoid
useless
regrets
: こうなっては諦めが肝腎だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 47
the
re
is
going
to
be
something
bad
coming
down
about
...: ただじゃすみそうにない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 309
that
is
the
balance
point
on
which
whole
thing
rests
: その一点にすべてがかかっている
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 306
the
re
is
nothing
to
beat
it
: 何といってもこれに限る
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 18
everything
is
silent
around
me
except
the
beating
of
sb’s
heart
: (人の)心臓の鼓動だけが大きく聞こえている
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 24
because
that
is
the
way
thing
s
are
: それが不文律だからである
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 348
have
become
something
of
a
nuisance
in
the
neighborhood
: わるさをしては尻を持ち込まれるようになる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 157
the
re
is
something
behind
this
party
tonight
: 今晩のパーティには何かいわくがある
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 43
the
best
thing
is
...: 〜に越したことはない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 131
sth
is
about
the
best
thing
in
the
world
: 〜ほどありがたいものはこの世にまたとない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 126
it
is
the
best
thing
one
have
ever
done
: あれは(人の)会心の作だ
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 167
decide
that
the
best
thing
for
one
to
do
is
to
do
: 〜する方針をとる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 197
Many
activists
have
made
it
a
practice
to
blame
everything
on
the
climate
,
to
make
it
the
single
cause
of
all
other
global
problems
: 多くの活動家は、温暖化がほかのすべてのグローバルな問題を引き起こしているかのように、温暖化に関係することをなんでも責め立てる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
feel
one
is
to
blame
for
the
hell
of
everything
: ものごとがうまくいかなくなったのは自分のせいだと感じる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 135
as
if
one
find
the
whole
thing
boring
and
distasteful
: 面倒臭げに
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 296
something
is
bothering
sb: 何かが(人の)心に引っかかっている
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 99
have
something
that
is
bothering
one: 自分が大変な思いをする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 581
something
about
...
is
bothering
sb: (人は)〜上、何やら腑に落ちないことがある
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 200
is
something
bothering
you
?: あなた、どうかしたの?
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 395
the
re
is
a
living
breathing
human
named
...: 〜という名の男が実在している
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 119
sb’s
statement
that
is
nothing
short
of
brilliant
flash
of
the
obvious
: いわずと知れた事実のあけっぴろげな表明
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 35
all
visible
thing
s
with
a
brooding
look
upon
the
m: ありとあらゆる者が、険しい顔つきをしている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 55
the
re
is
nothing
one
can
do
but
...: あとは〜するばかりである
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 189
the
re
is
nothing
left
for
sb
to
do
but
do
: これから先は〜しても構わない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 68
the
re
is
nothing
sb
can
do
about
it
: そればかりはどうしようもない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 346
the
re
is
nothing
one
can
do
about
...: 〜は仕方がない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
the
only
thing
one
can
do
is
to
do
: 仕方がないので〜する
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 307
marriage
is
hardly
a
thing
that
one
can
do
now
and
the
n: 結婚ともなれば、ときたましでかすというわけにはいくまい
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 111
the
re
is
something
refreshing
about
the
cast
of
sb’s
eyes
: 目もとが涼しい
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 9
the
re
is
n’t
no
chance
to
do
nothing
: どうしようもない
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 185
the
re
is
little
doubt
that
thing
s
are
considerably
less
cheery
than
that
: 事実は更に更に陰惨なものであるにちがいない
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 216
Many
activists
have
made
it
a
practice
to
blame
everything
on
the
climate
: 多くの活動家は、温暖化に関係することをなんでも責め立てる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
come
as
close
to
the
pornographic
as
anything
the
media
could
publish
: 新聞が掲載できるポルノすれすれのものである
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 221
the
closest
thing
to
an
admission
: 告白とも言うべきもの
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 71
this
house
is
the
next
thing
to
being
condemned
: こいつは、幽霊屋敷もいいとこだ
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 86
the
re
is
something
else
we
need
to
consider
urgently
: 一刻を争う事態がある
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 458
contribute
nothing
to
the
cooling
of
crisis
: 危機の鎮静化にはまったく役に立たない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
引き攣る肉
』(
Live Flesh
) p. 13
it
is
the
correct
thing
to
do
: それがきまりだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 31
the
only
thing
...
is
swap
one
crazy
for
another
: 頭のおかしい人間の顔がいれかわっただけ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 121
the
re
is
something
a
little
curious
about
sth: いささか腑に落ちない点がある
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 210
be
in
the
habit
of
doing
thing
s
like
this
most
days
of
the
week
: こんなことは日常茶飯事だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 92
decide
that
the
re
is
something
missing
: 何か足りないところがあるとは決めてかかる
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 63
the
re
is
something
about
this
experience
that
deepens
sb: この経験によって(人が)人間的に成長する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 540
the
re
is
something
definitely
suspicious
, sb
feels
: ひどく納得のいかない気分である
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 32
the
re
is
definitely
something
strange
and
not
right
about
sb: (人には)どこか人と違うところ、普通ではないところがある
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 42
his
demeanor
was
nothing
like
my
father’s
: 父とはまったく雰囲気の違う人だった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
I
do
not
deny
the
re
is
something
in
what
you
say
: あんたの言うことにも一理あることはあるね
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 14
the
departed
have
nothing
to
worry
about
in
this
world
: 後顧の憂ひはない
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 16
the
re
is
something
different
about
...: 〜にちょっと変なところがある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 388
do
the
most
disagreeable
thing
s: 一番いやなことをする
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 59
the
only
thing
one
find
disconcerting
is
that
...: ただひとつ気に入らないのは、〜
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 239
the
re
is
something
dislocating
in
the
geographical
upheavals
: 目まぐるしく行き来して根無し草のような暮らしだ
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 170
the
n
be
distracted
by
some
other
thing
: すぐに別のことに気を取られてころっと忘れてしまう
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 43
the
re
is
something
disturbing
about
...: 〜にはなにやら不安をそそるものがある
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 128
ツイート