Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
maven
   
DictJuggler Dictionary

●Idioms, etc.

何年先まで見通しだ: have a remarkable ability to see years ahead 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 344
バスターの呼び名で通っている: have been Buster to just about everyone スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 227
あと通りひとつでうち: be about a block from the house 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 97
〜を額面通り受けとるほど浅はかだ: be so credulous as to accept sth セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 222
〜を言葉通り受け取る: accept sth at face value クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 297
小切手やクレジットカードが通用する: they accept cheques メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 79
必死になって提案を押し通す: press sb to accept one’s proposal 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 21
〜に通じている: with access to sth ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 205
〜に目を通させる: provide access to sth ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 10
〜を通して手に入れる: access sth through ... 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 33
(人の)いいつけ通り: in accordance with sb’s wishes 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 150
思い通りに: in accordance with one’s beliefs 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 329
思い通りにことが運んでいる: everything is going according to plan 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 85
作法通りである: all according to correct manners 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 205
記事全体に眼を通してみると: according to the piece プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 207
どの証言にも共通している: be consistent in the various accounts ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 388
小切手帳と預金通帳の入金と出金を照合する: balance the checkbook and the house accounts スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 235
(物を)針の穴を通すような絶妙のコントロールで投げることができる: can throw sth with unerring accuracy プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 80
故国の情勢にもよく通じている: be well acquainted with the circumstances of one’s country ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 232
夕方には市バスに乗って七九番通りに行き、メイフェア・アカデミーでジャズダンスとアクロバットダンスを習った: I’d catch a city bus to go to late-afternoon dance classes at Mayfair Academy on Seventy-Ninth Street, where I was taking jazz and acrobatics ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
通りをへだてた: across the street トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 58
(人の)ところから通路をなかにしておなじ列にすわる: sit right across the aisle from sb ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 160
通路をはさんだところに(人と)ならんでいる: sit across the aisle with sb ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 49
次々に世界の舞台上を通りすぎる: pass across the stage of the world ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 211
通りの反対側にちらりと眼をやる: glance briefly across the street スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 188
何を訊かれても知らぬ存ぜぬで押し通す: say ‘no’ right across the board ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 156
通りのむこうまでぶっとばす: knock sb all the way across the street スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 90
〜としての通常の活動を放棄する: drop out of regular activities as ... ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 414
文字通り:actually ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 76
融通性:adaptability DictJuggler Dictionary
融通のきく:adaptable DictJuggler Dictionary
スピーカーを通して: over the public address system プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 342
予定通りに行われたもの: adherence to a meticulous time schedule デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 164
姦通の:adulterine DictJuggler Dictionary
気象通報:advisory DictJuggler Dictionary
通気する:aerate DictJuggler Dictionary
通気:aeration DictJuggler Dictionary
言葉通りに取り計らってくれる: settle sb’s affairs for one as one had asked 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 163
政情に通じた一部のパナマ人: people knowledgeable in Panamanian political affairs オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 125
普通でない行動はできるだけつつしもうとする: dare not afford any unusual behaviour アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 213
あれからどうしてたんだよとか、そういった類のお決まりのやりとりが一通り済むと: after the usual what’s-been-happening? b.s. ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 18
四千ボルトの電流を通されたあとのよう: the body after 4,000 volts トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 173
それっきり音信不通なのです: never hear from sb again クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 107
もと通り(物を)〜中に散らかす: spread sth out over ... again フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 160
改めて書類に目を通す: open one’s file again ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ケインとアベル』(Kane and Abel ) p. 313
改めて〜に眼を通す: look ... over again 井上靖著 ピコン訳 『姨捨』(The Izu Dancer and Other Stories ) p. 9
元通りふつうの歩きかたに戻れる: find oneself walking again in the natural way ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 31
もと通りのまともな侯爵にかえる: start being a regular duke again サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 215
いま来た通りを引返す: come back again ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 194
その通りだと思う:agree トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 91
感染症の専門家のあいだでは...だというのは共通の認識になっている: Serious experts on infectious diseases agree that ... ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
AとBの間に〜に関する共通の理解が成り立つ: A and B agree on ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 182
見通しをつける: can see what lies ahead 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 103
部下を引き連れて通りかかる: stride past with a retinue of aides ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 49
風通しがよく、ひろびろした感じだ: have a feeling of airiness and space クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 36
風通しのよさ:airiness DictJuggler Dictionary
通路を歩く: proceed up the aisle デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 406
通路に立見が出る: people stand in the aisles スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 284
通路を歩いてくる: move down the aisle カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 281
肝臓がすっかりやられていて、通常の飲酒にも耐えられない状態だ: destroy too much of one’s liver to remain a regular user of alcohol ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 169
まだまだ情勢には通じている: be still keenly alert デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 209
どうして死ぬまでその伝説を強固に守り通す: keep that myth alive for the rest of one’s life ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 123
被弾やらなにやらで、まだだいぶおかしくて、あまり筋の通る話はしない: be still too messed up from being shot and all to be coherent クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 229
世の中のいろんな面に通じる: know life in all its aspects ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 238
交通法規を片っ端から無視する: break all that many traffic laws クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 461
一通り読んでおく: read through all ... 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 22
〜に精通している: know all sort of sth ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 172
〜の間じゅう泣き通す: cry all through ... サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 216
一向外部へ通じていない: be not known at all in the outside world 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 188
夜通し: all night 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 48
一日じゅう夜までぶっ通して: all day and all night long サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 250
狭い通り:alley ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 116
狭い通路:alleyway DictJuggler Dictionary
細い通路:alleyway DictJuggler Dictionary
裏通り:alleyway DictJuggler Dictionary
〜の橋渡しをして共通の意識を生み出す: forge alliances between ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 139
それをするすると通したBの真意を測りかねていた: A could only guess at what the intent of the B was in allowing this 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 398
手出しをせずに通過させてやる: be allowed to pass unharmed ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 46
予定通り及第する: be allowed to graduate 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 83
融通がきかない: make no allowances セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 64
通りがかりのゴミ箱: some garbage bin along the way 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 159
コンパートメントを次から次へと通り過ぎていく: pass along a row of compartments カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 114
ビットコイン以外の仮想通貨:altcoin DictJuggler Dictionary
いつも訊くことをただ型通りに訊く: just say what one always say カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 338
これまでの通例:always スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 89
いつもの道を通って: always taking the same route 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 80
筋の通らないことは許さない頑固さがある: always mean business デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 49
何しろ人通りがむやみに多い温泉場だ: a resort like ... is always crowded with people 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 30
棘皮動物(ウニ、ヒトデなど)で放射水管の通る部分:ambulacrum DictJuggler Dictionary
いっぱしの通だ: know a certain amount 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 24
アンプを通したシステム: amplifying system プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 230
ゲームの間じゅうアンプを通した音楽がぶんちゃか流れている: amplified music seems to play throughout the game プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 172
アジア通貨単位:AMU DictJuggler Dictionary
(人の)この話は通夜の客たちに受ける: various mourners are obviously amused by sb’s story 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 19
ツイート