Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
慣れ
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
familiarity
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 173
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
慣れる:acclimatize
辞遊人辞書
慣れた:accustomed
辞遊人辞書
重役の身分に慣れている:
be
accustomed
to
being
an
executive
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 87
(だれかに)慣れる:
adjust
to
sb
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 57
もう〜に慣れている:
have
adjusted
to
sth
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 112
慣れないベッドでは、よく眠れたためしがありません:
strange
beds
have
rarely
agree
with
me
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 63
緊急警報に慣れっこになると、本当の緊急事態に気づけなくなる:
The
constant
alarms
make
us
numb
to
real
urgency
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
(人が)住みなれたもとの世界:
the
world
sb
have
always
lived
in
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 238
慣れた様子で笑い、(人を)いなそうとする:
laugh
,
with
practiced
artistry
,
trying
to
buff
sb
off
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 477
手慣れた手つきでかきまわし終る:
complete
one’s
assured
and
professional
stirrigs
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 7
〜のもつ雑駁さに関しては慣れっこになっている:
be
used
to
the
bustling
atmosphere
of
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 178
〜に慣れる:
be
attuned
to
sth
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 232
追い出されることには慣れている:
never
expect
to
remain
in
an
audience
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 65
物慣れない感じの女:
awkward
girl
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 241
通り慣れた道:
beaten
track
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 192
耳慣れぬ:
be
all
a
complete
blank
to
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 139
手慣れたやつだ:
know
one’s
business
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 406
(物事には)慣れっこだからなんとも思わない:
cease
to
be
surprised
by
sth
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 295
(人の)奇行には慣れている:
be
accustomed
to
these
ceremonies
of
sb
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 237
〜の場所に慣れる:
get
comfortable
with
the
surroundings
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 491
〜には不慣れなようすだ:
be
not
too
comfortable
with
...
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 131
慣れたようすで(人に)近づく:
move
confidently
to
sb
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 93
〜にもだんだん慣れてくる:
grow
constantly
more
accustomed
to
...
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 115
闇に慣れた目: one’s
dark-accustomed
eyes
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 402
闇に目が慣れる:
the
darkness
lifts
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 174
ある聞き慣れたトーンを感じとる:
detect
a
familiar
tone
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 120
なんとか慣れる:
make
do
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 34
暖衣飽食に慣れた、飲んだくれの男:
sleekly
overfed
,
drunken
man
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 99
実用的なものだけをそろえたうちの母の化粧台を見慣れていた私にとっては、宝石のように珍しく魅惑的だった:
given
my
mother’s
modest
practicality
seemed
as
exotic
as
jewels
to
me
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
慣れた様子で:experienced
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 142
夢をよみとくことに慣れている人:
an
expert
in
the
interpretation
of
dreams
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 131
見慣れた:familiar
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 316
今まで見慣れていたものまですっかり変ってしまって:
many
wild
changes
observable
on
familiar
things
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 121
聞き慣れた:familiar
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 546
ひどく見慣れたものに見える:
grow
familiar
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 163
慣れ親しませる:familiarize
辞遊人辞書
慣れた様子で(人に)ミルクを与える:
have
no
misgivings
about
feeding
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 135
喧嘩に慣れている:
be
a
mean
fighter
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 111
〜に目が慣れる:
focus
on
...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 146
不慣れな手つきで:fumblingly
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 241
いかにも物慣れた調子で:
gallantly
do
as
if
it
were
something
one
did
almost
every
day
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 35
お互い慣れる:
get
to
know
each
other
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 307
(物事に)慣れる:
get
over
sth
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 51
慣れてみると:
as
things
went
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 116
〜には手慣れたものだ:
be
good
at
sth
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 305
眼が暗さに慣れるにしたがって:
as
one’s
eyes
gradually
got
used
to
the
darkness
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 48
まだこの手のことに慣れていない:
be
not
really
great
at
this
yet
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 108
慣れた手つきで:
with
a
practiced
hand
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 241
慣れるのは楽じゃない:
It’s
hard
adjusting
...
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 57
父は自分が何もできないという状況にあまり慣れていなかった:
my
father
was
not
accustomed
to
being
helpless
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
走り慣れたハイウェー:
well-traveled
highway
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 231
見慣れない馬:
the
strange
horse
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 75
慣れない名前を書き込む:
scribble
one’s
new
identity
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 27
筆をとる術に慣れない:
be
slow
and
inexperienced
writer
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 160
世慣れぬ:
young
and
inexperienced
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 71
慣れない孤独の中で:
inexpert
at
solitude
ル・グィン著 浅倉久志訳 『
風の十二方位・九つのいのち
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 239
不慣れな手で食器の音を立てる:
clatter
dishes
inexpertly
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 324
こういう誤解に基づいた女性の誘いには慣れている:
be
used
to
this
misdirected
interest
from
women
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 130
病院に慣れている:
know
the
hospital
routine
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 303
慣れる:learn
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 140
〜に慣れていく:
learn
to
live
with
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 229
とうに慣れているはずの痛みが、ちくりと胸を刺す:
realize
with
the
dullness
of
a
long-accepted
pain
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 344
見慣れぬ:
look
out
of
the
ordinary
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 214
歩き慣れる:
walk
a
lot
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 513
もはや男に慣れたという言い方のほうがよさそうな:
far
more
mature
in
one’s
experience
of
men
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 129
この種のことに不慣れな:
new
to
this
business
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 141
耳ざわりな声だが、聞き慣れた声だった:
A
rasping
voice
that
was
nonetheless
familiar
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 546
〜に行き慣れる:
patronize
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 9
どんなことにも慣れというのはあるものだ:
practice
makes
perfect
at
anything
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 174
慣れた手つきで:
with
practiced
technique
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 148
『ことばの発達の謎を解く』 今井 むつみ著
単語も文法も知らない赤ちゃんが、なぜ母語を使いこなせるようになるのか。ことばの意味とは何か、思考の道具としてどのように身につけていくのか。子どもを対象にした実験の結果をひもとき、発達心理学・認知科学の視点から考えていく。
翻訳訳語辞典で経済金融・証券会計訳語辞典も引ける広告なしの Pro版発売中!
ツイート