Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
色の
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
hued
   
DictJuggler Dictionary

●Idioms, etc.

無色の:achromatic DictJuggler Dictionary
油をなすりつけられたシャツには、四本のねずみ色の線がくっきりと残る: rub grease across the shirt in glaring dark-gray stripe スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 165
眼下の翡翠色のひろがりをいとおしそうに見つめる: look with affection at that jade immensity below them ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 284
灰色の石碑に: against the grey stone メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 205
飴色の:amber 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 377
茶褐色の:amber 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 17
体のまわりに琥珀色の輝きがある: have an amber glow about one ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 551
血だと思っていたものは、ガラス容器が割れて、赤色の液体が流れていただけだった: the blood was a color ampule ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 4
古色のあるもよおし: ancient festival 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 196
灰色の外板を張った昔ながらのドック: an ancient gray-planked dock プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 65
血色の悪い男: anemic-looking man ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 18
異色の存在だ: be anomalous ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 377
あんず色の:apricot DictJuggler Dictionary
黄赤色の:apricot DictJuggler Dictionary
水色の:aqua デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 217
砂色の建物がずらりと並ぶ堂々とした一画: an impressive array of sand-colored buildings フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 52
土気色の顔になる: sb’s face is ashen 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 93
赤褐色の:auburn DictJuggler Dictionary
赤味がかった茶色の髪の男性: man with the autumn-colored hair フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 69
大きな水色の眼をまんまるに見開く: open one’s large baby-blue eyes very wide indeed セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 63
一方的に(人の)旗色のわるいものとなってくる: one’s position goes from bad to worse 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 231
オレンジ色の球体と化して地上からゆっくりと立ちのぼってくる戦火: ground fire, rising up in slow orange balls プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 51
好色の銀行支配人: lubricious bank manager ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 155
はげっちょろの茶色の小丘: a bare, brown hillock ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 139
ピンク色のとがった顔: one’s pink beaky face レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 255
才色の誉れが高い: be reputed to be intelligent and beautiful 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 6
・・・、ようやく彼女の茶色の瞳に、すこしずつ光がもどった: before the light came cautiously back to her brown eyes ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 181
しだいに色を深めていく灰色の影にすっぽりとおおわれてしまう: begin to fill with deepening shades of gray スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 227
紫色の棺衣の内側で: beneath its purple pall ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 182
茶色の泥水を指のあいだからぽたぽたと垂らす: dribble of brown water running between one’s fingers スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 131
ゆったりとした灰色の毛皮のコート: big gray fur coat ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 112
それぞれ違った色のカヴァーをつけさせる: have bound in different colours ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 189
極彩色の小鳥: bright-colored bird 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 18
オレンジ色と黄色のものすごい炎とともに爆発する: blow off in a memorable eruption of orange and yellow flame トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 151
水色の瞳: blue eyes スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 217
警察色の青: police blue トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 208
薄青色の目: limpid blue eyes トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 27
琥珀色の液体の中に氷が浮かんでいる: ice is bobbing in amber liquid ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 473
黄銅色の:brass-colored トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 41
赤煉瓦色のフェルトの敷物: brickdust felt carpet ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 70
あざやかな黄色の物体が眼の隅をかすめる: see a bright flash of yellow スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 180
まばゆい髪とのべた金色の翼のくすんだきらめき: a dusky shimmer of bright hair and gilded outspread wings セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 54
派手な黄色のユーゴ: bright yellow Yugo スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 365
炯々たる金色の目: bright golden eyes スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 119
褐色の肌をした:brown メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 109
つやつやしい茶褐色の葉: the shiny brown leaves 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 68
(人は)茶色の瞳に上機嫌な光をたたえる: one’s cheery brown eyes スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 130
うぐいす色の縦皺を寄せて立ち枯れた: have brownish green wrinkles 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 111
逆巻く雪の中から、巨大な灰色の塊がぬっとそそり立つ: there looms out of the whirling snow a grey gigantic bulk セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 23
地面は金色の落葉で埋まる: the ground is buried beneath a golden carpet of fallen leaves 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 17
派手な色の服をつくった: bought herself flashy clothes 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 51
深緑色のつなぎと、迷彩柄の救命胴衣を着た男: a man in dark green overalls and a camouflage life jacket ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 4
カナリア色の:canary DictJuggler Dictionary
一パイント壜の金色のキャップを開ける: spin the golden cap off the pint トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 178
しどけない栗色の髪: carelessly disordered chestnut hair ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 239
栗色の短い髪を無造作に掻き上げる: casually run long hands through short chestnut hair デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 28
たちの悪い褐色の猫: evil ginger cats ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 116
洒落たベージュ色のコート: a chic beige jacket 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 55
肌寒い灰色の情景に変わっていた: had given place a chilly greyness レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 175
赤と青など色の組み合わせによって手前や後ろにあるように見える現象:chromostereopsis DictJuggler Dictionary
さまざまな色のあざやかさ: the sharp clarity of the colors オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 50
才気に輝く緑色の目: green eyes with their clever gleam トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 257
A色とB色の中間: somewhere in color between A and B トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 140
色の氾濫: profusion of color トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 277
いくつもの色の集合: a complex of colors トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 170
にぎやかな原色のビニール袋: gaily colored plastic bags ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 55
灰色の雲の中を: in a lead coloured sky 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 69
血色のよい(人の)顔: one’s ruddy complexion プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 73
金褐色の髪の男のつくり話は、あれはまるでちがう生き物のこと: the gingery man’s lies concerned a different creature altogether ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 362
青銅色の空が、窓からほのかな光をなげかける: a copper-green sky gleams through the window ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 188
庭のいたるところが茶色の泥沼になっている: the entire yard is covered in brown mud 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 13
うすい肌色のうぶ毛が一面に生え: covered with a fine layer of down 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 113
(人の)眼は、どっしりと金糸で刺繍した大きな紫色の繻子の椅子覆いに注がれる: one’s eyes fall on a large purple satin coverlet heavy embroidered with gold ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 178
牛乳色の濁った白: creamy white 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 113
カーキ色の制服を着た補助警官: the khaki crew, unsworn personnel トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 103
うす墨色の塔の上にかぶさる雨雲: rainclouds over dark towers ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 10
嵐にうたれる鉛色の石造りの街: a dark storm-beaten city of stone ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 10
たっぷりした黒褐色の髪: thick dark hair タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 59
色の浅黒い外国人: dark foreigner トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 151
色の濃い:dark トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 58
茶色の顔: dark face トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 334
色の薄い濃い: dark and pale 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 31
濃い色のウール: the dark wool スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 279
濃い色の木材で統一された: decorated in dark woods トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 79
濃い色の板張り: dark plank トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 32
鈍色の冬空: dark grey winter sky 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 189
まさにワイン一色の町: a place entirely dedicated to wine メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 216
いかにも印象にのこらぬ茶色のメルセデス・ヴァン: deliberately forgettable brown Mercedes lorry ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 289
ツイート