Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
blue
   
トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 208
green
   
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 68

●Idioms, etc.

青年時代から: from one’s adolescence トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 118
青年のよう:adolescent トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 290
青い海を背景にして: against the blue of the sea 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『人間失格』(No Longer Human ) p. 21
なにもかもが青天の霹靂だ: it’s all a total shock ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 54
彼は青空の下、ドニーやそこでできた仲間たちと広い場所で一日じゅうバスケをした: he played ball all day long in the wide-open lots under a blue sky with Donny Stewart and his new pack of suburban brethren ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
青い目にからかうような色を浮かべて、(人を)見つめる: look at sb with amusement in one’s blue eyes ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 290
青白い一退院患者となる: become just another expatient ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 188
わたしがベルを鳴らすと、軍服姿のハンサムな青年があらわれた: ... and I rang the bell. A handsome young man in the uniform answered デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 129
青二才だった(人)が今の身分になるまでには: in between sb’s youth and sb’s apotheosis スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 250
おなかを押えて青い顔をしている: hold one’s stomach and appear weak ハイスミス著 小尾芙佐訳 『風に吹かれて』(Slowly, Slowly in the Wind ) p. 199
青白かった顔も元の健康そうな血色を取り戻す: one’s ashen color returns to its former robust hue グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 217
青ざめている: be ashen ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 183
灰のように青白い:ashen-faced プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 136
仏教徒になろうとしている青年: young Buddhist aspirant monk プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 257
スチュワーデスが真っ青な顔をしている: frightened expression on the flight attendant’s face 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 115
青少年向けにいささか史家が聖人列伝めいた書き方をしているきらいはある: even though the hagiographic attitude of historian writing for young pople アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 82
どこをどう叩いてみても、青信号はこわくなるほどならんでいる: everything is most sincerely awesome and utterly radical スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 126
怪しげな青い炎: awesome blue flash フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 189
青い海原に突き出す: rise out of the azure sea プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 58
あの青い不可解の一線をやみくもに崇拝する: reckless homage to that mysterious azure boundary 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 71
つぶらな青い瞳の、あどけない顔をした赤ん坊: a baby with large blue eyes and an inviting face ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 142
青年期にありがちなミスジャッジをしたこと: predictable bad judgment of the youth トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 254
あとには明るい青空が、縞目を作って現われる: reveal bright bars and streaks of sky ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 84
いかさま賭博師のように陰険な眼をした厚かましい青二才: a brassy young fellow with the bashful eyes of a cardsharp カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 45
青い服着てるからって、威張るんじゃないよ: you blue-arsed bastard フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 76
ひげが濃いため、剃りあとが青みがかって見える: with a dense beard that lends one’s face a bluish cast トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 199
青空の色が痛烈な色を(人の)顔に投げ付ける: the dazzling blue of the sky beats against sb’s face 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 12
ベッドカバーと枕カバーは青と白の花柄でそろえ: complete with a blue-and-white floral bed skirt and pillow shams ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
いつになく真青になってぶるぶる震えている: look paler and shakier than sb have seen one’s look before ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 166
青い排気ガスをどっと吐きだす: a belch of blue smoke スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 280
青空スタンド:bleacher DictJuggler Dictionary
青んぶくれの顔で: one’s face pale and bloated 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 98
蛇の舌のような青い炎がぼうっと噴き上がる: a lick of blue fire squirts out スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 248
青空から舞いおりてくる: drive down out of the blue ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 94
青天から霹靂が降る: this bolt comes from the blue. セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 92
大空が青あおと晴れ渡っている: the wide sky stretches blue and bright 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 73
濃い鋼青の空: the deep blue sky 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 69
雲の切れ間から青空が覗く: sky breaks up into long steaks of blue ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 447
群青の空: sky’s deep blue 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 154
〜はまさに青天の霹靂だ: pop right out of the blue オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 52
薄青色の目: limpid blue eyes トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 27
青写真:blueprint DictJuggler Dictionary
青みがかった光: bluish light 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 134
青みがかった白いスモック: a bluish-white smock ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 336
ヤッピーの好青年からこの店の常連客に変身する: transform oneself from a Yuppie cupcake to one of the boys デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 124
あの青年: your boy プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 159
勇敢な青年: brave boy ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 178
青年:boy ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 87
まっ青な空: bright blue sky 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『なめとこ山の熊』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 300
一点の曇りもない青春: brilliant teenager 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 215
それが(人の)目の青さをひきたてている: it bring out the blueness of sb’s eyes クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 361
青銅細工師:bronzesmith DictJuggler Dictionary
青痣:bruise 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 105
傷つき青痣だらけになってそこに寝ている: be lying there mangled and bruised セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 165
青黒い傷だらけのからだ: bruised, black-and-blue body ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 345
イェール大出の青二才: callow Yale fantasist ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 80
黒い目が純朴な青い目をじっとのぞきこむ: black eyes meet candid blue ones for a long moment ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 135
霜ふりの青いシャツ: blue chambray shirt スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 223
底なしの青をたたえた恐ろしい深淵: blue chasms which go down and down into some horrid indigo eternity スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 128
赤と青など色の組み合わせによって手前や後ろにあるように見える現象:chromostereopsis DictJuggler Dictionary
教会に通っている青年: young people at the church ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 394
戸外を知らぬような青白い肌をする: have a cloistered pallor ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 423
青いけむりをふうと吐く: puff out a cloud of blue smoke 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『どんぐりと山猫』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 17
空が青くすみわたる: the sky is blue and cloudless 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『どんぐりと山猫』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 18
青白く、たよりなげな風情: look colorless and vague ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 52
顔はまっ青: sb’s skin the colour of putty ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 133
青銅色の空が、窓からほのかな光をなげかける: a copper-green sky gleams through the window ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 188
人生の青写真がある: have the course of one’s life スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 233
青紫色に錆びた雨樋: a drain pipe with a dark purple patina 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 13
青黒い:darken ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 39
〜でぞっとするほど青い: the dead pallor of ... マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 136
顔は死人のように真っ青: one’s face has gone dead pale スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 164
林の奥の薄青い木陰: in the blue shade of the forest depths 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 163
奥ぶかい空の青み: blue depths 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 47
(人の)顔は青ざめ、茫とした表情だ: sb’s face is pale and still and distant ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 125
青くなっている: can not do anything 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 12
夜の青い闇が〜を覆う: gloom of night draws over ... 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 36
青天の霹靂: something to drop out of the sky ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 410
青い粉がかけられている: be dusted blue プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 121
このような局面は単なる青春のひとこまとして終わらない: none of this would end up as a simple youthful passage ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 199
嫉妬で青ざめる: be green with envy グールド著 芝山幹郎訳 『カクテル』(Cocktail ) p. 21
ツイート