Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
率
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
degree
†
類
国
連
郎
G
訳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 214
rate
†
類
国
連
郎
G
訳
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
吸収率:absorptance
辞遊人辞書
(人に)〜と率直に打ち明ける:
acknowledge
to
sb
that
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 239
率直にいって:actually
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 98
率直に申し上げて:actually
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
感嘆するほど率直に:
with
a
sort
of
admirable
simplicity
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 154
(人が)〜することについては率先して手を貸す:
be
sb’s
principal
ally
in
helping
sb
do
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 63
(人の)愚かな所業の数々、軽率さ、愚かしい忠誠心、ひたすら他人のことのみ考えての願望の数々: sb’s
follies
,
shortcomings
,
stupid
loyalties
and
altruistic
hopes
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 386
もちろん〜するほうが軽率なのだが:
always
a
rash
thing
to
do
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 20
一息ついてじっくりと確率を計算したり:
stopped
and
carefully
analyzed
the
probabilities
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
神は万軍の天使を率いて顕現したもう:
the
coming
of
God
and
all
his
angels
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 165
率直に思いの丈を話そうという決意は消し飛んでしまった:
all
one’s
feelings
of
articulateness
had
gone
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 217
出席率ががたんと落ちる:
attendance
is
down
substantially
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 327
視聴率:
size
of
audiences
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 30
一番いい防御率:
the
lowest
earned-run
average
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 118
防御率一・一二という数字を残す:
have
a
1.12
earned
run
average
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 307
防御率:
earned-run
average
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 126
率直に:
straight
away
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 343
(人に対して)ぽんと背中をたたくような気安い、率直な態度:
backslapping
irreverence
and
directness
with
sb
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 237
ローズ牧師が率いるバプティスト一派:
Rev
.
Rose’s
Baptist
flock
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 186
打率ゼロ:
bat
zero
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 111
打率三割七分八厘:
bat
.378
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 32
わたしが乳幼児死亡率にこだわる:
I’m
obsessed
with
the
numbers
for
the
child
mortality
rate
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
〜の効率と均整:
efficiency
and
beauty
of
...
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 317
好意と真率の気に充ちた:
be
so
full
of
honesty
and
benevolence
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 214
(人に)(物を)持たせたらもっと能率が上がる: sb
do
better
with
sth
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 40
出生率:birthrate
辞遊人辞書
賭博の賭け率を計算している:
make
book
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 130
胴元より配当率がよろしい:
better
odds
than
the
bookies
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 155
能率至上主義のせっかちな都会人:
busy
and
efficient
people
from
cities
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 90
普通の兄弟のあいだではまず見受けられないであろう率直なやり方で:
in
the
sort
of
candid
way
that
probably
too
few
siblings
ever
do
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 570
率直になる努力:
an
effort
at
candor
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 331
確信に充ちた率直さで:
with
self-confident
candor
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 145
率直戦術が成功しない:
candor
does
not
work
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 128
かなりの確率で〜になる:
there
is
a
good
chance
that
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 196
確率:
chances
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 129
引率の先生:
the
teachers
in
charge
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 56
乳幼児死亡率はどのくらいか知っているかい?:
what
is
the
child
mortality
rate
?
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
モザンビークの乳幼児死亡率は26%だった:
The
child
mortality
rate
of
Mozambique
was
26
percent
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 5
乳幼児死亡率:
child
mortality
rate
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
確率に開きがない:
the
odds
are
close
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 117
〜大佐率いる兵士の一団:
soldiers
under
Colonel
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 42
歩合給の比率:commission-rate
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 173
効率性と競争力を向上させるために:
in
the
interests
of
being
more
efficient
and
competitive
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 14
正々堂々と、ならびない率直さで女を犯す:
have
had
one’s
way
with
the
girl
fairly
and
squarely
,
with
complete
honesty
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 84
圧縮効率:compression efficiency
辞遊人辞書
伝導率:conductivity
辞遊人辞書
(場所の)犯罪発生率がより高い:
have
a
high
crime
rate
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 320
死亡率が相当減っていることがわかる:
the
decrease
in
death
rates
is
impressive
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 4
目標どおりの利益率: one’s
demanded
rate
of
return
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 190
率直すぎてかえって怪しみたくなるような眼はしない:
without
the
too-direct
eyes
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
〜が率直で、人をなごませ、そしてなによりも、しごく人間的だ: ...
is
disarming
,
sincere
,
and
,
more
important
,
very
human
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 35
(人には)どこか相手の敵意を骨抜きにしてしまうある種の率直さがある:
there
is
a
disarming
frankness
about
sb
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 62
少数人種の入隊率にいささかの不均衡を見る:
there
is
a
slightly
disproportionate
representation
of
minorities
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 479
分配率:
point
distribution
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 206
防御率はリーグで二位だ:
be
second
in
the
league
in
earned-run
average
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 126
環境効率:eco-efficiency
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 14
効率的に利用する:economize
辞遊人辞書
経済的にも、利用効率の面からも合理的だというのが〜を選んだ理由だ:
on
the
ground
of
economy
and
efficiency
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 154
能率的ではないけれど、使いやすいのとシャアラはいたずらっぽく笑いながらジャクソムに言った:
not
efficient
,
Sharra
told
Jaxom
with
a
wicked
grin
,
but
effective
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 437
通常よりはるかに迅速にかつ効率よく:
with
much
more
velocity
and
efficiency
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
エネルギー効率の改善:
improving
energy
efficiency
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 6
能率至上主義の:efficient
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 90
きわめて能率的な作業をしてくれる:
be
efficient
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 424
効率よく:efficiently
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 38
史上最も高い率での伸びを持続している:
have
increased
by
the
highest
sustained
rates
ever
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 3
能率がよい:exhaustively
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 102
もっとも効率よく、思いやりをもって〜する:
do
with
the
most
expediency
,
the
most
kindness
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 438
極度の貧困率:
extreme
poverty
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
率直にいいましょう:
face
facts
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 258
〜するかすかな確率をもとめて:
in
the
hope
that
percentages
would
finally
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 289
率直な物言いがやりきれなくなる:
find
outspokenness
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 44
〜するとは軽率だ:
it
is
foolish
of
you
to
do
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 412
死亡率が4倍になっている:
the
fourfold
increase
in
the
death
rate
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 4
率直にいう:
be
frank
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 308
とても率直にものを言う:
be
very
frank
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 141
率直にいわせてもらうと:frankly
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 73
率直きわまる:
with
utter
frankness
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 196
ギアリング比率:gearing ratio
辞遊人辞書
レバレッジ比率:gearing ratio
辞遊人辞書
負債比率:gearing ratio
辞遊人辞書
翻訳訳語辞典で経済金融・証券会計訳語辞典も引ける広告なしの Pro版発売中!
ツイート