Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
and then
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

and then: が メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 152
and then: が、やがて トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 114
and then: しかもそのすぐあとに クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 192
and then: 〜したとたん スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 313
and then: 〜しながらも スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 181
and then: あげくは スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 108
and then: さらには スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 248
and then: しかし 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 124
and then: しかし〜したものの スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 106
and then: しばらくするとやおら気をとりなおして スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 154
and then: すぐ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 112
and then: すると マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 343
and then: そうしているうちに 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 123
and then: そうだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 172
and then: そうなると マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 70
and then: そう切りだしてすぐ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 209
and then: そこに 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 20
and then: そしたら スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 82
and then: そして スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 194
and then: そのあとで スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 192
and then: そのあとに待っているのは スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 77
and then: そのあとは スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 322
and then: そのうち 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 175
and then: そのために マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 339
and then: それから先は 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 26
and then: それにつづけて プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 189
and then: だが マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 376
and then: だが、 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 355
and then: ついで スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 102
and then: ついに 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 129
and then: ついには マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 342
and then: つぎの瞬間 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 339
and then: つぎの瞬間は スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 169
and then: でも何ていうか 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 99
and then: と スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 157
and then: と、いつしか マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 317
and then: ところが スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 127
and then: やがて スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 76
and then: ややあって スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 138
and then: ようやく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 77
and then: 今度は スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 111
and then: 同時に 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 217
and then: -- 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 9
and then: そしてある日のこと バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 8
and then: と、そこへ メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 100
and then: おもむろに アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 20
and then: そうするともう、それから先は サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 116
and then: そのたびに プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 81
the graph in the research article shocked me into fear and then action: グラフを見たときは、驚きと恐怖を隠せなかった。そしてすぐさま、わたしは行動に移った ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
and then one cling to sb’s real presence and tremble more: が、そのたびに目の前に見る正真の(人の)姿に、ハッとなっては、いっそう強くすがりつき、いっそう強く恐怖に震える ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 189
and then there is ...: それから最後に〜がいる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 415
take a step toward ... and then stop: 〜の方に一歩踏み出そうとしたが、思い直してやめる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 289
life’s a bitch and then you die: 人生ってやつは、ほんとにろくでもないことばかりつづいて、あげくにバッタリ終わってしまうんだものな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 289
and then who would care?: そうなればこっちのものだ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 29
and then lower one’s voice a trifle: さらに声をひそめてつけくわえる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 149
and then ...: 〜したうえ 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 115
and then ...: 〜のち〜 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 47
and then ...: さっさと〜 ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 200
... and then: 〜したあげく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 298
smash another, and another, and another, and then sth: べつの〜をたおし、つぎからつぎへとたおれて、〜を割る マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 157
anxiously study first one face and then the other: かわるがわる二人の顔を窺う 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 87
and then sb appears: そこに(人が)やってくる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 20
appear and then have gone: 姿を見せたかと思うとすぐいなくなってる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 163
people have heard a lot about the aging population over the last 20 years, and then they assume a straight line: これまでの20年に耳にタコができるほど高齢化について聞かされてきた。そのままのペースで高齢化が進むとみんなが思い込んでいるのだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
start as itchy boils and then eat its way into the bones until it exposed the skeleton: 痛がゆい水ぶくれから始まって、ただれが骨まで届き、骨が見えてしまう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
marriage is hardly a thing that one can do now and then: 結婚ともなれば、ときたましでかすというわけにはいくまい ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 111
We celebrated and then everybody continued their work: わたしたちは明るいニュースに喜び、仕事に戻った ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
walk a circle one way and then the other: ぐるっとまわったかと思うと、またすぐ逆方向にまわる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 85
come in gushes, and then suddenly tail off into silence: 不意に流ちょうになったと思うと、すっかり消えて黙りこむ ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 162
the creak of the door opening, and then a moan: 扉を開くときにぎいっと音がして、それからぶうんとうなりをあげる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 101
every now and then one of sb’s crimes land sb in jail: ときおり犯罪が露見し、(人が)逮捕されて豚箱に放り込まれる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 370
be encrypted and then stored: 暗号で記憶されている ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 64
every now and then: 定期的に ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 71
find a gold mine and then discover ...: ようやく金鉱を探し当てたと思ったら、〜だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 473
naturally, sb get flustered now and then: 時おり混乱をきたすのも無理ない アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 161
and then guess what: そして、まだあるのよ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 218
and then it happened: ああ、そのときでした 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 121
take hasty meal and then ...: 飯もそこそこに〜 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 228
just now and then ...: ときには(〜する)こともある ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 11
I shook the manager’s hand then went straight in with my questions: 工場長と握手を交わしたあと、すぐに本題に入った ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
now and then one move in and out of ...: 〜の中を出たり入ったりする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 160
think now and then of ...: 〜の事をひょいひょいと思い出す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 215
now and then: 〜することがある トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 164
now and then: おりおりの ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 278
now and then: おりにふれて ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 232
now and then: すこしは ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 413
now and then: たまには カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 391
now and then: ちょくちょく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 309
now and then: ときおり トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 192
now and then: ときたま ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 475
now and then: ときとして トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 243
now and then: ときどき サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 112
now and then: ところどころの 川端康成著 サイデンステッカー訳 『伊豆の踊り子』(The Izu Dancer ) p. 85
now and then: よく デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 72
now and then: 何度となく 川端康成著 サイデンステッカー訳 『伊豆の踊り子』(The Izu Dancer ) p. 89
now and then: 時折 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 78
now and then: 折々 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 13
every now and then: ときどき トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 142
and then pause again: そしてまた口をつぐむ ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 24
there is a prayer and then ...: まずお祈りをして、そのあとは〜 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 270
do and then quickly do: 〜しては〜する 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 103
sb is quiet for a moment, and then one say: ちょっと黙りこんだ後で、(人は)言葉をつぐ バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 83
They move apart and then rejoin: 彼らは疎遠と再会を繰り返す トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 150
a man will slap you perhaps and then ...: 男はことによると手を上げたりするかもしれないが、〜 ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 43
there was some sort of struggle and then: 少し揉み合っていたかと思うと セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 165
and then suddenly urine appeared: 小水が出た 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 9
and then grow light in the sun: 又急に明るくなる 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 47
and then action: そしてすぐさま、わたしは行動に移った ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
go ahead and be stubborn then: まあ、いいわ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 80
tell sb about all the years between Then and Now: あのころからいまにいたるまでの、長い長い歳月の物語を打ち明ける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 219
authentic loyalty and admiration: 正真正銘の忠誠と尊敬 トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 21
if you kill sb, then it’s between you and me: もしおまえが(人を)殺すようなことがあったら、今度はただじゃすまさない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 369
faint right then and there: たちまちその場で腰を抜かす ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 460
strengthen sb’s hands: 握力を鍛える ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 286
strengthen sb’s hand at ...: 〜での(人の)立場を強化する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 114
numbness is leaving one’s hands by then: しびれはもう消えている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 132
then some of the hearthmen jump up with shouts and tumult: 郷の人々はそれを聞くと(人に)わっとばかりにおそいかかる ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 35
even then willful and proud: 勝気で我儘に育った 有吉佐和子著 タハラ訳 『紀ノ川』(The River Ki ) p. 10
then readied a few bowls and dishes: 皿やお椀を揃えておくやら 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 59
right then and there: たちまちその場で ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 460
There’s ice, usually, lots of it, that shellacs the sidewalks and windshields that then need to be scraped: たいていは歩道や車のガラスにびっしりと氷が張るため、どうにか剥がさなければならない ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
poor village named Makanga in the Bandundu region of what was then Zaire and is now the Democratic Republic of Congo: 当時のザイール、いまのコンゴ民主共和国のバンドゥンドゥ州にあるマカンガという貧しい村 ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
ツイート