Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
meti
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
one
is
sometines
not
above
doing
: 時々〜する事がある
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
adherence
to
a
meti
culous
time
schedule
: 予定通りに行われたもの
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 164
sometime
after
January
10
: 一月の十日をすぎたあたりから
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 418
meti
culous
in
all
else
: 何事につけ極めて用意周到である
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 19
alphametic:覆面算
辞遊人辞書
sometimes
among
beds
of
weeds
: ときどきは水草のびっしり生えたところにはいり込み
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 105
sometimes
among
beds
of
weeds
: ときには水草のしげみをわけ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 96
sometimes
annoy
sb: (人は)いささか辟易させられる
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 20
antiemetic:制吐作用の
辞遊人辞書
antiemetic:鎮吐作用の
辞遊人辞書
everything
-
all
the
approvals
,
drivers
,
translators
,
and
lab
equipment
-
had
been
meti
culously
prepared
: さまざまな認可、運転手、通訳、研究機器など、すべてを綿密に準備してきた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
do
the
arithmetic
: 推理する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 102
do
the
arithmetic
: 足し算引き算をやる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 309
a
fierce
eye
for
arithmetic
: 打算一途みたいな鋭い目つき
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 54
do
arithmetic
in
one’s
head
: 頭のなかで算盤をはじく
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 84
be
like
discovering
arithmetic
: 算数の問題を解いていくような気分だ
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 244
arithmetic expression:算術式
辞遊人辞書
arithmetic operation:算術演算
辞遊人辞書
arithmetic operator:算術演算子
辞遊人辞書
arithmetical:算術の
辞遊人辞書
arithmetician:算術家
辞遊人辞書
arithmetization:算術化
辞遊人辞書
as
sb
sometimes
call
it
: (人が)よくいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 200
be
in
cosmetics
: 化粧品関係
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 13
sometimes
become
suicidal
: 自殺行為に結びつくこともめずらしくはない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
sometimes
bring
one
of
the
Gore
sisters
along
to
boost
my
visibility
in
the
stands
: 観客席での存在感を高めるためにゴア姉妹のどちらかを連れていくこともあった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
sb
sometimes
let
me
brush
her
long
hair
: (人は)ときどきその長い髪を私にとかせてくれた
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
have
been
planned
with
meti
culous
care
: 周到な準備のうえでおこなわれた
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 324
sometimes
that
is
the
case
: 場合によってはそのためにこそということもある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 139
please
come
and
visit
us
sometime
: 一度あそびにきて下さい
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 27
do
not
come
under
the
head
of
arithmetic
: 算術のようにはいかないものだ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 287
come
in
handy
sometime
: ときには役にたつ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 286
sb’s
maxims
of
common
arithmetic
: 味気ない数学をお得意の金言まじりで説明してのける〜先生の講義
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 95
meti
culously
correcting
our
grammar
: 事細かに文法を正されたり
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
get
a
job
selling
cosmetics
door-to-door
: 化粧品のセールスをして暮しを立てる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 126
cosmetics
: 化粧道具
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 361
cosmetic
treatments
: 化粧
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 179
cosmetically
differentiate
: 外見を少し変える
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 277
the
ritual
have
been
observed
with
meti
culous
detail
: 儀式も、微に入り細をうがつ正確さで行なわれるのが常である
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 61
all
the
details
meti
culously
work
out
: 隅々まできちんと計算される
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 427
its
tireless
adaptability
and
tenacity
draw
my
astonished
admiration
and
sometime
even
my
tears
: その適応性や根気強さには驚く他ないし、またどうかするとそのために涙ぐみさえする
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 78
forget
how
easy
sb
heal
,
sometimes
: (人の)傷が以外に早く癒えるってことをつい忘れがちだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 198
even
if
sb
sometimes
do
...: ただし(人は)〜してしまうこともある
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 151
a
meti
culous
and
revealing
examination
of
sb’s
misadventures
: (人の)悪行についての、詳しい赤裸々な話
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 591
sometimes
it’s
just
as
you
would
expect
: いかにも公式どおりの組み合わせも時には見つかる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 250
sometime
,
not
too
far
from
now
: いずれ遠からず
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 258
meti
culous
to
a
fault
: やりすぎなぐらいにうるさい
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 389
sometimes
have
the
feeling
that
...: 〜という気がしないでもない
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 7
a
sometimes
frustrating
but
ultimately
inspiring
and
joyful
way
to
spend
my
life
: 時にはイライラすることもあったが、最高に心がときめく、喜びに満ちた生き方
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
sometimes
get
...: 〜になっちゃう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 186
it
is
harder
sometimes
to
get
...: 〜となるとなかなかお目にかかれない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 63
life
can
sometimes
be
grand
: 人生というやつも、ときには粋なはからいをしてくれるではないか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 112
sometimes
granted
: 間々許される
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 17
it
sometimes
happens
: ままあることでしてね
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 208
it
can
sometimes
happen
if
sb
do
...: (人というのは)往々にして〜するものだ
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 82
sometimes
try
too
hard
to
be
mysterious
: 自分を謎めいた存在に見せようとする妙な癖があるようだ
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 162
it
is
real
hard
to
know
how
to
be
helpful
sometimes
: 情けが仇
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 89
sometimes
an
expert
will
look
around
for
ways
in
which
their
hard-won
knowledge
and
skills
can
be
applicable
beyond
where
it’s
actually
useful
: 努力して身につけた知識やスキルを専門分野以外のことにも使いたいと考える専門家もいる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
have
a
meti
culous
plan
to
do
: 〜するための綿密な計画を練っている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 38
impressions
help
sometimes
: 勘も馬鹿にならないことがある
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 100
sometimes
it
would
help
: 時によっては、〜でけっこう励まされていた
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 569
hermetic:外部からの影響(力)に左右されない
辞遊人辞書
hermetic:気密の
辞遊人辞書
hermetic:神秘学の
辞遊人辞書
hermetic:難解な
辞遊人辞書
hermetic:秘伝の
辞遊人辞書
hermetic:密封した
辞遊人辞書
hermetic:密閉した
辞遊人辞書
hermetic:錬金術の
辞遊人辞書
be
hermetically
sealed
in
...: 〜に密封される
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 56
sometime
in
the
hours
after
midnight
: 真夜中を少し過ぎたころに
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 166
He
didn’t
talk
very
much
;
indeed
,
sometimes
when
I
heard
him
make
some
remark
it
was
like
hearing
a
person’s
voice
for
the
first
time
.: ほとんど口をきかない人であった。ときたま彼の声を聞くと、なんだか初めてきく人の声のようにひびいた
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 9
be
sometimes
jealous
or
sharp
with
sb: ときに嫉妬をむき出しにし、辛辣な言葉を投げつけてくる
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 422
a
sometimes
frustrating
but
ultimately
inspiring
and
joyful
way
to
spend
my
life
to
spend
my
life
: 時にはイライラすることもあったが、最高に心がときめく、喜びに満ちた生き方
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
『LAハリウッド式 美顔ヨガ 小顔、シワ・たるみ取り、二重あご解消ほか顔の悩み根本解決!』 Koko著
ハリウッドセレブにも指導する著者の新発想の顔ヨガ。顔の体幹は「舌」で、その「顔の体幹」を活性化するポーズでゆがみやたるみを整えて美顔に導く。眼や鼻筋、ほうれい線などピンポイントには顔の「がんばり筋」と「怠け筋」のどちらかにアプローチ。
ツイート