Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
子供の
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
immature
   
椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 66

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

〜は今なお子供の領分である: sth be about the child of now フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 145
子供のころは: during one’s adolescence プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 26
ひとりでさまよっている子供の姿がきっと見つかる: always spot some isolated children ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 29
子供のころに〜が気に入って以来: a passion that went back to a childhood appreciation of ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 289
子供のころ: as a boy プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 110
子供の頃、...が大好きだった: as a boy, he had a passion for ... オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 35
人見知りする子供のように: in a pose of childish bashfulness トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 28
双方の子供の今後のことを考えて: in the best interest of both children 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 51
子供の数: the number of births ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
あの子供の高慢と邪心とをいよいよ助長する: be rich nourishment to the child’s pride and black temper E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 58
子供の絵本: kiddie’s book トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 151
ディックとジェーンを主人公にした子供の本: Dick-and-Jane books フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 19
情緒不安定な状態が続くと子供の学習能力が低下したりする: continual emotional distress can create deficits in a child’s intellectual abilities バーンバウム著 土屋京子訳 『EQ〜こころの知能指数』(Emotional Intelligence ) p. 53
子供のようにはしゃぐ: carry on like a child 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 131
子供の好奇心そのものの顔で: with the typical, dying-to-know expression of a child 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 185
まるで子供のように無邪気に: in the forgiving way of a child トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 289
子供のころのこと: how it is when one is a child トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 264
まだ子供のころから: from the time sb is a child ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 570
子供のときに(人が)〜したものだった: as a child, one spent doing ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 287
子供のころいちばん好きだった人形: a favourite childhood doll デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 323
子供の頃の自分: childhood self 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 156
その頃子供の自分たちの眼から見たら: in one’s childhood memories of ... 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 58
子供の頃から見馴れた: be common in one’s childhood 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 159
子供のよくやるたわいのない行為: a childish and irreverent thing to do ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 65
子供のように落ち着かない: look childishly uncomfortable トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 280
子供のように顔を輝かせる: light up childishly トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 144
屋根門の周りにたかる子供の集団: a bunch of children cluster round the lych gate セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 116
子供の面倒を見るということは最も不得手とするところである: be a congenital flop at watching kids 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 16
子供のとき: in younger days プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 271
子供のころに暮らしていたわびしいおんぼろ家: the desolate firetraps sbs used to live in when sb is child ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 537
まだ子供のくせに: despite one’s tender years 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 87
...の数を、その年に生まれた子供の数で割った: dividing it by the number of births in that year ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 5
子供の病室のドア: the door to the child’s room カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 150
(人の)口が傷ついた子供のそれのように下を向く: sb’s mouth droop like the mouth of a hurt child セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 33
女性ひとりあたりの子供の数はひとりを下回った: the number dropped even below one baby per woman ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
女性ひとりあたりの子供の数が6人から3人へと大幅に減った: huge drop from six to three babies per woman ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
溺死が子供の死因に占める割合: child drownings as a percentage of all deaths ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
子供の癖に: even as a child 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 215
子供の場合でも: even in children 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 6
子供の顔: one’s face like a little girl’s 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 54
君は子供の未来を肯定できなかったから、...: Since you can’t face this future, ... 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 210
子供のころからよくやっていた目つき: familiar look トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 233
女性ひとりあたりの子供の数は平均5人以上: women had on average five or more children ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
子供の引渡証のようなもの: some sort of release form for minors 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 151
この章では、子供の死にまつわるデータをたくさん紹介する: this chapter is full of data about dead children ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 5
子供のときのくせで: with sb’s old childish gesture ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 32
子供のようにシートの上にぺたんと坐っている: be seated girlishly on one’s knees トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 289
(人が)子供のころ: while one was growing up トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 187
(人と)十数人の子供の面倒を見る: handle sb and a dozen kids デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 65
からは、子供の健康状態だけでなく、...: It doesn’t just tell us about the health of children ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 1
まるでふくれている子供のような声だ: hear the hurt child in one’s voice フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 77
子供の命を救うと、人口が減るのはなぜだろう: how more survivors means fewer people ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
子供のとき以来ずっと: since infancy プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 325
(人が)子供の頃から: when sb is a kid カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 36
子供のころのこと、おぼえてるでしょ: You know how it is when you’re a child トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 264
子供のときから〜しつづけてきた: have been doing one’s whole life トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 327
どこかおしゃまな子供の顔: the look of a precocious child 有吉佐和子著 タハラ訳 『紀ノ川』(The River Ki ) p. 20
子供の頃はつらい思いをする: have a lousy childhood サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 54
子供の知能にそった: scale down to the child mind アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 37
悪戯をする前の子供のようにずる賢く笑う: grin mischievously like a naughty child 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 37
ハロウィーンの夜に子供の顔につけ髭を貼る: a mustache on a child at Halloween プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 61
子供の世話役:nursemaid 辞遊人辞書
しょせんは子供のいたずらである: be only kids fooling around ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 297
女性ひとりあたりの子供の数: the number of babies per woman ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
ツイート