Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
矢
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
arrow
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 139
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
〜しようとした矢先に:
just
about
to
do
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 194
矢も楯もたまらないようすで駆け寄ろうとする:
rush
toward
sb
,
an
instinctive
act
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 69
乗物に揺られて腹が空いている矢先だし:
be
hungry
after
one’s
ride
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 83
矢つぎ早に質問を浴びせる:
fire
off
question
after
question
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 39
非難の矢面からかばう:
defend
sb
against
criticism
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 172
大空に向っていっせいに矢を射る:
shot
Flight
into
the
Air
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 18
矢も楯もたまらず〜したくなる:
all
sb
wants
to
do
is
...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 469
白羽の矢が立つことが多い:
have
always
been
in
request
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 110
(人を)〜として白羽の矢を立てる:
appoint
sb
to
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 114
方位が矢印で示された紙:
a
sheet
of
paper
with
arrows
pointing
to
the
four
poles
of
compass
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 20
走跡が矢のように〜する:
arrowing
wakes
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 321
矢印キー:arrow key
辞遊人辞書
〜めがけ矢のように突っ込む:
hurtle
arrow-straight
for
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 356
獲物めがけて、矢のようにまいおりてくる:
plummet
arrow-true
for
one’s
target
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 465
白羽の矢が立ったのが、このおれだったんだ:
I’m
the
one
they
asked
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 132
〜へ出奔したことについて矢つぎばやの質問が浴びせられる中で:
over
the
babble
of
questions
about
sb’s
disappearance
to
sth
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 550
非難の矢面に立つ:
get
a
black
eye
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 139
攻撃の矢を向ける:blast
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 23
〜について矢継早やのブリーフィングを受ける:
receive
extensive
briefings
on
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 128
矢高反り:camber
辞遊人辞書
(人に)白羽の矢を立てる:
choose
sb
谷崎潤一郎著 サイデンスティッカー訳 『
細雪
』(
The Makioka Sisters
) p. 163
白羽の矢を立てる:choose
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 121
矢を射るような視線を〜に向ける:
dart
a
quick
look
at
...
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 91
〜にたいして矢の催促:
terrific
demands
for
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 37
弓矢をもっていざといえば切って放す用意をしておく:
with
sb’s
Bows
and
Arrows
just
ready
to
discharge
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 38
その日に無理矢理に間に合わせた英国物の新調の背広:
new
suit
of
English
tweed
they
had
rushed
to
have
ready
in
time
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 129
矢継ぎ早に質問が飛び出す:
fill
with
questions
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 55
(人に)白羽の矢をたてる:
find
it
in
sb
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 166
熱気球の嚆矢:
the
first
public
ascent
of
a
balloon
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 195
無理矢理に〜しようとしている努力:
forced
effort
to
do
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 65
矢鱈に過去へ引戻される:
forever
get
dragged
back
into
the
past
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 13
寒空の下で待ち構えている記者団の質問の矢:
probing
questions
of
freezing
newspapermen
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 2
矢も盾もたまらず〜したい衝動に駆られる:
the
urge
to
do
...
is
almost
a
frenzy
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 282
(人を)矢面に立てる:
keep
sb
out
in
front
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 279
(人の)公共心の矢おもてに立たされる:
get
a
piece
of
sb’s
civic
mind
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 163
矢継ぎ早に訊ねる:
ask
,
the
words
emerging
like
pellets
from
a
gun
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 291
矢継早に火を噴く:
hammer
violently
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 181
無理矢理に笑ってみせる:
have
to
work
at
a
smile
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 64
矢も楯もたまらずに〜する:
have
to
do
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 205
妻の復讐の矢面に立たされている:
be
wrathfully
henpecked
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 369
帰心矢の如くである:
be
homesick
谷崎潤一郎著 サイデンスティッカー訳 『
細雪
』(
The Makioka Sisters
) p. 155
いわゆる“たられば" 質問の矢をつづけざまに放る:
put
a
series
of
“What
if?”
questions
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 306
無闇矢鱈と:
so
indiscriminately
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 229
白羽の矢を〜に向ける:
be
intended
for
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 407
矢継ぎ早に問を発しながら:
without
interrupting
this
torrent
of
questions
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 295
〜した矢先に:
just
when
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 224
〜した矢先のことである:
just
when
...
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 17
〜にたいし一矢をむくいる:
lash
out
at
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 185
矢張り:
but
at
least
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 75
無理矢理自分に言いきかせる:
lecture
oneself
over
and
over
again
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 94
〜の光の矢が夜空を染めているのが眼に飛び込んでくる:
see
the
spoked
lights
of
...
against
the
sky
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 193
矢も盾も堪まらなくなる:
can’t
stand
...
any
longer
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 25
彼女のことを思うと矢も楯もたまらなくなる:
lust
after
that
woman
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 90
白羽の矢を立てる:
mark
out
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 106
無理矢理に〜と考えようとする:
try
to
nudge
oneself
towards
...
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 173
そう考えると矢もたてもたまらず:
the
notion
so
obsesses
sb
that
...
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 33
矢も楯も堪らず〜する:
think
only
about
doing
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 28
無理矢理:
over
and
over
again
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 94
白羽の矢を立てる:pick
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 297
ちょうど〜しようとする矢先:
be
just
on
the
point
of
~ing
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 103
例の千五百ドルについては(人から)矢の催促である: sb
is
pressing
sb
for
a
grand
and
a
half
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 182
質問を矢のように浴びせる:
rattle
off
one’s
questions
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 112
矢つぎ早にくりだされる質問:
rapid-fire
questions
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 215
矢庭に:
quite
suddenly
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 359
矢つぎ早に:
in
rapid
succession
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 233
矢継ぎ早に:
in
rapid
succession
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 12
火矢:rocket
辞遊人辞書
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート